
コメント

ぴーちゃん
出産した年は全て取っておきました!
確定申告で医療費控除したら、五千円くらいも取りましたよ😃

まこはる
5千円!そうなのですね〜(T^T)
1枚でも今までの分が無かったら
もらえないのでしょうか‥?

ゆけはさママ
ぴーちゃんさんのおっしゃる通りです!医療費控除は十万以上からで、いくらかお金返ってきますよー。
何枚かなくても家族で十万円越してたら確定申告の医療費控除出来ますので、ぜひしてみてくださいね。

ファン
確定申告で医療費家族で10万以上になっているなら、一枚くらいなくても戻ってきますよ。
すんでいる市が、妊産婦医療費って制度があったので。
妊産中の助成切符からはみ出た3割負担が返ってきたのと。
例えば膀胱炎。歯科医療。花粉症の医療費など3割負担した金額は市が返納してくれました。

またぷく( ´艸`)ぷく太っていきます
とって置いてます(´V`)♪
貧血などで支払いが多く、家族合わせてあと1万くらいで10万超えます。
出産時に一時金とは別に+かかって余裕で超えるので、確定申告します(^_^)
ちなみに…検診の為のバスや電車代の領収書や風邪を予防するために薬局で買った薬代も領収書取って置いて一緒に確定申告すると良いそうです(´▽`)ノ
確定申告で医療費として認められる物↓
*妊婦検診費
*分娩入院費
*トラブル発生時の受診入院費
*通院のための交通費(タクシー、車ガソリン代以外)
*治療に必要な薬代
*入院中、治療に必要な傷薬、ガーゼ、氷枕などの購入費
*医師が必要と認めた不妊症の治療費
*歯の治療費
*治療の為の針 灸 マッサージ代
*赤ちゃんの検診費入院費
*市販の薬代
これらの領収書を取って置いて10万越えていれば確定申告するといくらか戻りますし、翌年の住民税が下げられるそうです。
国健に加入しているのなら、国健も下がる可能性があるそうです(^_^)
確定申告するのは今回が初めてなので、いくら戻って来ていくら住民税が下がるのかは分かりませんが、妊娠キッカケに調べたらそう書いてありました(^_^)
領収書の再発行は出来ないそうです(-ω-;)
ぴーちゃん
家族分足して、10万円以上なら戻ります!
公共交通機関を使っての検診なら、その分も出ますよ☆
病院は領収書の再発行が無理なので、捨ててしまったなら諦めるしかないです😓