
3歳の子供がいて、妊娠中または3歳差で出産した方に赤ちゃん返りについて質問です。4人目が3歳で赤ちゃん返りがあり、不安に感じています。
3歳ぐらいのお子さまがいて、妊娠されてる方、または3歳差ぐらいで出産された方にお聞きしたいのですが、赤ちゃん返りはどうですか?
下の子が生まれている方は、生まれたあとの変化等ありましたか?
我が家は3人目までか6歳差で、3.4人目は4歳差。現在32週で4.5人目が3歳差になります。
4人目が現在3歳で赤ちゃん返りがあり、お腹の張りがひどくてもだっこと言ってくることが多いです。
座ってるときにぎゅーっと抱き締めてあげたりしてますが、それでは満たされないのか、立っているときもだっこと言うことがあります。
生まれたら、自分で歩いてくれるのか、もっと抱っこと言われるのか…不安になりました。
お腹に話しかけてくれたり、手で胎動を感じたりして、お腹に赤ちゃんがいることはわかってるんですけどね。
- かわめ(7歳, 10歳, 15歳, 20歳, 26歳)
コメント

あみ(25)
私のとこも3歳差で産後も赤ちゃん返りがひどいです。゚(゚´Д`゚)゚。
抱っこってかなり言いますね💧
なので旦那がいる時は赤ちゃんを任せてお姉ちゃんを抱っこしたりしてます!
旦那いない時は座ってお姉ちゃんも赤ちゃんも同時にぎゅーっとしてますね💧

ひなまむ
二人目がが生まれたのが3歳7ヶ月の時でした💡
うちの子も抱っこ魔で今でも抱っこはありますが、妊娠中よりは歩くようになりました😁💡妊娠中は保育園の送り迎えも駐車場までの数百メートルをだっこでした😅もっと赤ちゃんの事で機嫌が悪くなったり無茶難題言われるかなと思いましたが、予想以上に赤ちゃんの事を可愛がってくれています😊
お腹にいる時から「赤ちゃん産まれたら何して遊ぶ?」と楽しみになるような会話や「○○(上の子)が産まれた時はこうだったよ」と思い出話したり、「赤ちゃん産まれたらお世話で抱っこ我慢の時もあるけど、○○の事大好きだからね」と抱きしめたりしてました😉
帝王切開だったので、もしかしたらお腹の傷を心配して抱っこが減ったのかなと思う時もありますが😅
-
かわめ
お兄ちゃん意識が出てきてるんですね。
私も帝王切開なのでわかってくれればいいですけどね😅
とりあえず、お腹の子が早産にならないことが今は1番ですが、心のケアも大事ですね- 10月22日
-
ひなまむ
入院中、当然私は最初動けないし、先生の回診の時に一緒にいてお腹の傷も一緒に見てたので結構衝撃だったのかも知れません(笑)だんだん動けるようになるのを見て、「もう治った❓」「走ってもいいの❓」「触っても痛くない❓」と、事あるこどに聞いてきたのでそうなのかなぁと😅
あ、あと歩くのが楽しみになるように新しい靴を自分で選ばせて買いました💡
元気な赤ちゃん産んで下さいね😄- 10月22日
-
かわめ
ありがとうございます
靴はいつも選ばせてます。がなかなか😅
お風呂入っても、帝王切開の傷と思ってないんでしょうね。
自分でお腹を動かして、胎動の真似をしたりしてるので赤ちゃんがいることもわかってると思うのですが…
生まれてから、お姉ちゃんぶって色々やってくれるようになるといいと思います。- 10月22日
-
ひなまむ
そうなんですね😅
一人目も帝王切開で、二人目が生まれてくるまではうちの子もお腹の傷はあまリ何も思わなかったみたいで😅ここから産まれて来たと教えても、なんでー?って感じでした😂でも生々しい傷をみて痛そう!と思ったみたいです😅
なかなか一筋縄ではいかないですね😂- 10月22日
-
かわめ
そうですよね。
私も一人目から帝王切開です。
小学1年生の息子が、昨日あってた映画の出産シーンを見て、お腹からじゃないの?お尻から?と聞いてきたのでわからないですよね😅- 10月22日
かわめ
産後もひどいんですね。
頑張れるか不安になりますね😅