
コメント

るるんこさん
ひたすら泣き止むのを待ちました(笑)
部屋の温度や湿度は大丈夫ですか?

みぃちゃん
寂しくて寝ぐずりしてるのかもしれません
らっこさんしてみてはどうですか??
-
ぴー
怖くてしてなかったです!ちょっと挑戦してみます!!
- 10月21日
-
みぃちゃん
ミルク直後はだめですが
縦抱きにしてゆっくり横になると
お腹の上に大人しくらっこでいますよ!
心音と温かさで落ち着くそうです!
産まれて早めからやってあげた方がいいそうですよ!
お母さんのお腹の中を思い出して落ち着くそうです(*^^*)
うちもこんな感じで大人しく寝てます(笑)- 10月21日
-
ぴー
すごい!すやすや寝てますね!
暴れるのが早いので機嫌良いときを見計らってやってみます!ありがとうございます!- 10月21日
-
みぃちゃん
最初は結構暴れました!
でも心音が聞こえたり、暖かくなってくると
落ち着くのかそのまま寝ます(笑)
なるべく胸の間の少ししたに耳がくるといいそうです- 10月21日

ジャンジャン🐻
とにかくおくるみでくるんで、からだを丸くしてだっこしてました😊
あとはお尻を若干強めにポンポンです😁
-
ぴー
おくるみですか!!使ってなかったです!ただ手足バタバタ伸ばしたり激しくなるので収まってくれるか…笑
- 10月21日
-
るるんこさん
乱入すみません(笑)
うちもお尻強めにポンポンです(笑)
うちだけだと思ってましたー♡- 10月21日
-
ジャンジャン🐻
バタバタするのならなおさら、少しきつめに巻いてあげるとお腹のなかの窮屈さが居心地いいみたいで、わりと落ち着いたりしますよ😊
- 10月21日
-
ジャンジャン🐻
強めポンポンが一番いいみたいです😊
- 10月21日
-
るるんこさん
縦と横の間くらいの中途半端な抱っこの位置で強めにポンポンしてると結構早く寝落ちしますよね(笑)
旦那がやってるのみて初めてみたときは強すぎない?!とびっくりしましたが旦那側に連れ子がいてこれが一番効果的!と(笑)本当に効果ありでしたー(笑)- 10月21日

くみ
バウンサーとかがあれば楽ですよ!今は夜と昼が逆転してるのでどうしてもダメなんですよ。
-
ぴー
今はそうですよね…分かってはいるのですが、あまりにも日中との差が激しすぎて心折れそうで(´`:)
- 10月21日

にゃんすけ♥︎
飲ませすぎなんですね!
室温などは大丈夫ですか?
まだ外に出て来たばかりで
不安で眠いけどねれなかったり
だき方が落ち着かなかったり
などもおおいですよ!
赤ちゃんは寝落ちる瞬間死ぬ感覚と一緒
なので
それで目が覚めてしまったり
泣いたから
母乳はやめましょう!
-
ぴー
飲ませすぎですよね…
ゲップもしゃっくりもスゴイので、あーまた飲みすぎちゃったのかな~と思うんですが、ちょっと時間がたつと、おっぱいを吸いたがって仕方なく、あげないと泣いて仕方ないんです(..)
眠くなってるから泣いてるのかな~- 10月21日

リリィ
おそらく魔の三週目ってやつだと思います、、、
うちの子もその位の時期、何してもダメでした💦
-
ぴー
よく聞きます…
3週目を越えたら、その後は徐々によくなりましたか??- 10月21日
-
リリィ
その頃に比べたら泣き続ける日は減りましたが、昼夜逆転してるせいでお昼の方が寝てます💦
赤ちゃんが寝てる時になるべく体休めて下さいね😣
ちなみに、疲れた時はちょっと位ほっといてても死にはしないよって産婦人科の先生に言われて、確かにと思いました。
近所迷惑にならなければの話ですけどね😅- 10月21日
-
ぴー
何度か放置して泣き疲れを狙ったりするのですがダメですね~笑
生活のリズムがつくまで時間がかかりますね(´`:)- 10月21日
-
リリィ
ちっこい体でよく体力あるな〜って思いますよね笑
お互い頑張りましょう😣- 10月21日

コナン
おっぱい、オムツ、室温等全て問題ないかな?と思ったら、ひたすら抱っこで歩き回ってました。
あと、意外と「早く泣き止んで~」と思いながら無言で抱っこするより、「なんで泣いてるのかなー?ママにもっと抱っこして欲しいのかなー?いいよいいよ抱っこするよーよしよし」などひたすら話しかけながらの方が早く泣き止んだ気がします。
赤ちゃんはママの声、安心するっていいますし!
大変な時期ですよね(>_<)
あまり思いつめすぎず、肩の力を抜いてくださいね。
私のときは赤ちゃんの泣き声にアテレコしながら会話すると、深刻にならなかったです!参考までに(笑)
-
ぴー
確かに話しかけながら抱っこすると少し泣く声が抑えられているような気がします!!
もっと話しかけた方が良いのかもですね(;Д;)- 10月21日

pinoko
とりあえず、オムツ見て、おっぱいの時間じゃなかったら抱っこしてました😊
母乳は何回でもあげていいと言いますが、赤ちゃんはお腹いっぱいでも口に乳首を当てれば吸ってくれます💦
もしかしたら、お腹いっぱいで泣いてるのかもしれないですよ?😊
室温、湿度は大丈夫ですか?
-
ぴー
手でおっぱいを叩いたり服の上からくわえたりするんです(..)
それでも、おっぱいをあげないと泣いて泣いて(´`:)
母乳がかなり出る方で吸うのが追い付けず、むせたりします。
それが原因なんですかね~泣- 10月21日
-
pinoko
私も勢い良くて娘がよくむせてました🤣
げっぷやおならが溜まって気持ち悪いのかもしれないですね😁
私は縦抱きで抱っこしながら、鼻歌歌いながらウロウロ歩いてました🤗- 10月21日

もりら
うちの子もその時期は一通りのことをやってもダメ、授乳すれば大量に吐く、夜中の2時から朝9時まで泣き続ける。
自分は寝不足でフラフラだし、泣きそうでした…。というか私も一緒に泣いていましたw
私もママリで質問をして、他の方も同じような思いをしているのだと少し勇気付けられました!
ある方にそんなに泣いて親を求めてくれるなんて今しかないですからね!という言葉が沁みました😭
りーさんも一通りのことはやってらっしゃると思うので、これというアドバイスではないですが、ママリで愚痴を吐くだけでも気持ちが楽になりますよ!
-
ぴー
ありがとうございます!!
少し心が楽になりました(;Д;)
何をやってもダメで自分のしてることが間違ってるのではないかと自問自答していました。
今が大変なのは赤ちゃんも同じですよね!- 10月21日
-
もりら
赤ちゃんにも個性があるので色々な事を試してみたらいいと思います😌
今は体力的にも精神的にも大変な時期だと思いますが赤ちゃんも徐々に落ち着いてくるはずです!
頑張って下さい😊- 10月21日

こえちゃん
ウチも生後25日なのですが、夜はなかなか寝てくれません。
昼でもお布団に寝かせると寝ていても、すぐグズグズ…。夜はとくに酷くて、ギャン泣き。
添い乳して、おむつ替えて、背中のトントンして…。抱っこしてもおっぱいあげるまで泣きまくり、その割にしっかり飲んでいる訳ではなく、モグモグしてるだけ?って感じです。
だから、添い乳して、腕まくらして抱っこの形で寝てます。私の方が寝落ちしてしまい、次に起きたら、おっぱいバーン(˶°口°˶)ですよ(//ω//)
お互い、大変な時期ですよね~。
辛いけど頑張りましょうね(◡‿◡ฺ✿)
-
ぴー
添い乳出来れば良いのですが、まだ授乳クッションがないと上手く吸えないので、なかなかやれないんですよね~(;Д;)
その日は添い寝でなんとか寝てくれました!
今が大変ですけど頑張りましょう(ง •̀_•́)ง- 10月22日

みおん
同じ誕生日ですね!
私も23日目で同じく泣いて大変な状況です。
魔の3週目なんて言うみたいです。
私の場合添い乳させて無理だったらひたすら抱っこで泣き止むのを待ちます。
大変ですよね…(´°‐°`)
同じ誕生日同士頑張りましょう!!!
-
ぴー
同じ誕生日なんですね!!
なんだか嬉しいです(๑´ `๑)
すぐ、おっぱいを欲しがるので添い乳は危険かもなので添い寝で頑張ってみます!!
1ヶ月検診を目標に成長を見届けましょう~!!- 10月22日

退会ユーザー
手足がバタつくと赤ちゃんは不安だから
おくるみでぎゅっとしてあげるといいですよ🙆
バスタオルなどでできます(*^_^*)
あとお母さんの鼻呼吸とかも
安心する見たいです😊
-
ぴー
確かに呼吸しにくくないかな~?と心配になるくらいピタッとくっついてる方が安心するのか寝てくれます(๑´ `๑)
鼻呼吸まで良いとはビックリです!!
ありがとうございます!!- 10月23日

peanuts
うちも授乳のあとぐずってたりするので…一緒に添い寝したりすると落ち着いて寝てくれることに気がつきました‼
-
ぴー
私も眠かけしだしたら添い寝をして最近は寝かせてます!ただ寝ようとするまでが長いんですよね(´`:)
- 10月26日

たもちょろ
うちは生後27日目です。
同じくらいでしょうか?
うち、今まさに同じ状況です😭昨日の23時から今まで(am4時)寝てくれません。。
腰痛いし眠いし、泣きつかれるまで泣かせたいけど近所迷惑だし、抱っこも色んな形を何度もやってますが次第に飽きて泣くの繰り返しで、結局おっぱいしか静かになる方法がない感じでもう乳首痛いです😭😭😭
お互い辛いですね笑
-
ぴー
やはりこの時期は苦労されますよね(;_;)
同じ悩みを持ってる方がいて少し勇気づけられました!!
ほんと何してもダメな時ってどうしたら良いか分からないですよね(..)
なので改善になるか母乳外来を受けてみようと思っています!!- 10月27日
-
たもちょろ
今朝は結局寝たのが6時半でした( ꒪⌓꒪)
しかも乳首をくわえながらじゃないと起きちゃう感じで、おしゃぶりも拒否なので辛いです😅😩
私も母乳外来受けたいと思ってますが、来週の火曜に一ヶ月検診なのでそこまで持ちこたえようと思ってます💦
病院行って早く助産師さんに泣きつきたいです(´;ω;`)
でも、身体をよじりながら必死に泣きじゃくったり、全身を使って何かを伝えようとして甘えてくるわが子はやっぱり可愛いですよね👩👧❤️
夜中は辛いけど(;´Д`)
同じ月齢の赤ちゃん持ちの方も今まさに同じ様に戦ってるんだと思うと心強く思います。- 10月27日
-
ぴー
6時半!お疲れ様でした(´`:)
私も1ヶ月検診が来週の木曜日にあるのですが、その日に一緒に母乳外来受けます!!!
母乳を飲んでる量を量ることも出来るようなので実際どの位飲んでいるか知れる良い機会かと(ง •̀_•́)ง
分かります~
母乳をあげれるのは母親の特権ですからね!!
夜は辛いですが私がこの子を守ってあげなくては!と思っちゃいます♡- 10月27日

ママ
息子は少し部屋を明るくすると泣き止みます(*^^*)
あと、オルゴールの音楽をかけてます♪
-
ぴー
やっぱり暗いところは不安になるんですかね~(;Д;)
オルゴール私も試したのですがギャン泣きの声で、もみ消されてしまいました(´`:)笑- 11月1日
ぴー
温度、湿度計を置いて管理してるのですが適温です!
やっぱり泣き止むまで待つしかないんですかね( ´_ゝ`)
るるんこさん
夜になると泣くのであれば寝ぐずりかもしれないですね( ´ ▽ ` )
寝落ちしやすいようにCカーブを作ってあげるといいですよ( ´ ▽ ` )
おやすみたまごて抱っこするのがオススメです( ´ ▽ ` )
ぴー
Cカーブの形をとると、ちょうどおっぱいのところに顔が来るので吸おうとして泣きじゃくるんです(´`:)
どの抱きかたが良いのか探り中です…