

クロ(4♂1♀)
上の子が来年から二年保育で幼稚園なので、今はずっと一緒ですよ~😉
しんどい事もありますが、ずっと一緒だったので、来年から寂しくなりそうです(笑)

みーこ◡̈♥︎
キツかったです😭
1歳3ヶ月差だったのですが、出かけても上の子はすぐどっか行っちゃうし…授乳中も大人しく待てない💦
上の子が騒ぐ声で下の子は授乳に集中できない悪循環🌀
外に行きたくても中々満足いくまで遊ばせてあげられないし…で。
結果一時保育利用してます😣
私は専業主婦なので…

☆aya☆
うちも上の方と同じで来年4月から一番上の子が幼稚園です😊
母が保育士で私立の保育園で働いていた事があったんですが虐待が多かったし、そこの保育園は政治家絡みの保育園で虐待や不正はもみ消されていたと聞きました。
なので保育園はどこも信用出来なくて、イライラする事も多々ありますが自分で見てる方が安心なので、幼稚園行くまでは家で一緒に居る事にしてます😌

みゆ
かなりしんどいです( ;∀;)
上の子の性格にもよると思いますが、うちの子は元々私にべったりの甘えん坊なので、下の子が生まれたら更に私にくっつき虫になり座ってる時は常におっぱいに吸い付いてます( ;∀;)
下の子が授乳で泣いたら上の子に我慢してもらって下の子におっぱい飲ませてますが、それでも反対側のおっぱいを無理やり吸って来ます😭😭
私が家事やって目を離したスキを狙って下の子をつねったり…😖
こんな状態で家事もままならないので、産後3ヶ月もたつのにいまだに実母に手伝いに来てもらってます( ᵕ_ᵕ̩̩ )
下の子のことは好きみたいで機嫌がいい時はちゅーしたり抱っこしたがったりとお世話したがるのですが、、
上の子が保育園に入れたらどんなに楽か…😅
でも保育料が高いのと仕事が見つかっても待機児童になる事間違いなしなので無理ですが😞
幼稚園に入るまでの辛抱と思って頑張ります😭

sara☆
1歳9ヵ月差です。
思ってたより全然しんどくないです!
上の子が女の子というのもあるかもですが、下の子のこと可愛がってます。
下の子妊娠中の方がしんどかった…。
ちなみに両家両親ともに遠方なので特に頼ったりはしません。
旦那も仕事で遅いですが、家がどんなに散らかってても文句言わない人なので助かってます!
子供たちの成長をいちばん近くで見れることが楽しいです。
上の子にイライラしてしまう日もありますが、寝顔見てると愛しくてまた明日がんばろう!と思えます。
しんどくならないポイントとしては、わたしは子供2人とも昼寝したらわたしも寝ます(笑)
そうすると子供たちにも優しく接せれます!
コメント