
コメント

ゆけはさママ
うちも次男のみ卵アレルギーが出ました。私も主人もアレルギーないですよ。
もし、検査してアレルギーが強いのであれば、ママも母乳なら卵は避けてあげないといけなくなると思います。
卵はアレルギー出やすいので、あまり深く悩まないで大丈夫ですよ!

ゆけはさママ
えいmamaさん、悩まなくても大丈夫です!お医者さんによっては、妊娠中の食生活に気をつけてみたいにゆう人もいるけど、うちのかかってる小児科の先生は卵アレルギーはかなりメジャーで誰でもなる可能性はあるし、普通の食生活を妊娠期に送ってたのであれば問題ないからと私も聞いたときに教えていただきホッとしたことがあります。
うちは、一歳まで除去して、一歳から少しずつ食べさせました。体調の悪いときは二歳くらいまでほっぺが赤くなったりしてましたが、現在小2の次男は毎朝卵食べてます。生卵も食べますよー。うちは、チーズも少しアレルギー出てましたが、こちらも大丈夫になりました。
大概治るのでママが気に病まないのが大事です!
-
えいmama
返信ありがとうございます!
一歳までは除去してたんですね!
実体験参考になります(^^)
生卵も食べれるようになるなんて、すごく希望が持てました!
妊娠期の食生活も問題なかったようで安心しました。
悩みすぎないように
アレルギーと向き合って行きたいです- 8月17日

9
うちなんて(T-T)長男は卵、牛乳アレルギー&次男は卵、牛乳、小麦アレルギーですよ(´TωT`)私の食生活そんなに大荒れしてないし(笑)(笑)ちなみに五歳の長男はアレルギー反応でなくなって今はなーんでも食べれちゃいます\(^o^)/息子ちゃんの卵アレルギーの度合いにもよりますが、生卵や過剰摂取しなければ授乳大丈夫だと思います(´∀`)
-
えいmama
そうなんですね(><)
私、もっとしっかりしないとですね!(笑)
今のところ授乳後に反応が出たことはないので、過剰摂取に注意して続けていこうと思います。
参考になりました!
返信ありがとうございました!- 8月17日
えいmama
返信ありがとうございます。
両親ともアレルギーがなくても
アレルギーに、なることはよくあることなんですかね?(><)
もし私のせいだったら、、、
と考えてしまいます(´・・`)
次、妊娠した時、もっと食事等気をつけた方がいいのかな、とか。
あまり深く考え過ぎないようにします(^^)ありがとうございました!