
児童館で子どもが自由に動くことについて、どのように対応しているか教えてください。自宅でも同様に対応されていますか?
児童館等でハイハイやズリバイをしてよく動くお子さんを自由にさせてるお母さん(もちろん遠目でしっかり見ています)と、
足や洋服を引っ張ったりしてあまり遠くに行かないように(他の子にぶつかったりするのを防いでるのかと思いますが)するお母さんがいます。
私はまだ子どもがズリバイしないので動くようになった時どうするか分からないですが、皆さんはどのようにしていますか?また、どのようにするのが良いのでしょう?
私の正直な意見としては、児童館は家より広くて自由に遊べる空間だと思うので、ある程度自由にさせてあげてもいいんじゃないかなーと思って見ています。
また、ご自宅でもどのように対応されているか、教えていただきたいです。
- みにょん(6歳, 8歳)

二児ママ予定👶
わたしは、遠くでも近くでも、他の子に手をもっていきそうになったりぶつかりそうになったときに止めてそれ以外は見守っています😊★

🧸🤎
支援センターに生後9ヶ月頃から
通ってますがハイハイは自由に
させてます😊
自由にさせてますがもちろん
ちゃんと子供のことは見てます!
ぶつかりそうになったり危ないところに
行ったりしたら安全な場所に
連れ戻したりしてます!
家出も基本自由にさせてます!
危ないこと以外は…

ちっち
自由にさせてます(^_^)
でも、遠目じゃなくて、ついて行ってます。

とおりあめ
私はわりと自由にさせてます(^^)
他の子のものをとったり、邪魔になりそうだったら側に行って対応しますが…基本、見守りです。

オトッペ♪
私もよく支援センターに連れて行きますが、自由に動いて欲しいとは思いますが、近くにはいます。
遠巻きに見ているのでは、子供同士のトラブル(引っ張ったとか叩いたとか、歩ける子がつまずいたとか)不測の事態に対応出来ないからです。
把握して対応出来るなら自由でいいと思います。
学校などと違ってどんな人がいるか分からないし、親御さんの考えではトラブルに巻き込まれるのも嫌ですので。。

退会ユーザー
走り回りますが、基本自由にして後ろから追いかけ回してます😂
つねに近くにいて何かあっても対応できるようにしてますね🤔
自宅では危なくないように部屋をしておいて
自由に遊び回らせてます☺️👌

退会ユーザー
基本的には自由にさせますが、他の子にぶつかりそうなときは、洋服引っ張ってました😃

とまちょ
わたしは見守る派です(^^)
でも遠目ではなく至近距離でですが!
子どもについてまわってるってかんじですかね?
大きい子もいるので、遠くだと間に合わないし、、
引っ張ったりはせず、行きたいところへこっちが付き合ってました♪

すぴか
家でも支援センターでも、自由に動き回らせてます❗
危ないときや、お友だちに手を伸ばしたりおもちゃを取ったりしそうなときは止めてます😊
家は、キッチンには入れないようにゲートを付けてます💡
うちの子はほんとに落ち着きがなく...常に動き回ってて、動きを止めたらすごく不機嫌になるので、基本自由です😂

みにょん
まとめてのお返事で失礼致します!
先輩ママさんのご意見とても参考になりました。
お子さんは自由に遊ばせつつ、危険がないようしっかり見守られていて、私もそのように対応したいと思いました。
動くようになるとついて回るのが良さそうですね🤔
今は座って遊ぶだけなので、ついボーッとしたり、他のママさんとお喋りしたりしてますが😅
たくさんのご意見、ありがとうございました!
コメント