
産休、育休についての給与について疑問があります。控除の理由や21日の勤務日数の意味、育休書類の提出時期について教えてください。
こんにちは☺️✨産休、育休について詳しい方、教えて下さい😭💧無知で申し訳ないのですが、、💦7/15に出産致しました。6月の中頃まで働いており、6月分のお給料は7月に入っているのですが、なんとなく口座と明細を確認したところ、8月は何もなく0のままで、9月にこのような金額が入っており、働いていないのに勤務日数が21日と記載されていました。控除というのは、後から払う必要があるのでしょうか?この21という日数は一体なんなんでしょうか?まだ育休の書類は送っていません。お金は置いといて置いた方がいいのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします💦
- 🐸(2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ぷうたん
もともとの出産予定日はいつですか🤔❔
育休は取れましたか❔(入社一年未満など、適用除外ではありませんか❔)

向日葵
私が知っている部分で★
健康保険、厚生年金に関しては、会社が毎月変わりにはらってくれているので、復帰後毎月返済、数ヶ月にわけて返済、一括まとめて返済等選んでみなさん返済されてました。
その分のマイナスではないですか?この画像は!
-
🐸
詳しく、回答ありがとうございます😭💧
なるほど🤔‼️だとしたら置いといた
方がいいお金という事になりますよね?😳💓
会社に電話した方が早いのですが、
全部自分で手続きしないといけないため
もうなんべんも電話してしまってるので💦笑- 10月20日
-
向日葵
わからないことだらけですよね♪
周りの人は、同じ職場の育休もらったことある方に色々確認してました★
あとで、支払いがあるとおもいますので置いておいた方がいいと思います。
わかる範囲が少なくすみません。- 10月20日
-
🐸
お返事遅くなってすみません~💦
ホントに分からないことだらけで
調べたり聞いたりと大変です🤣‼️
でもやっぱりもらえるお金は欲しいので、、😩💓
なるほど!!そんな感じの事も
あるのですね💜✨とんでもないですよ~
もう一度確認してみます🙇♀️💗
回答ありがとうございましたぁ😫🙌- 10月20日

ザト
健康保険料も厚生年金も申請すれば完全に免除(会社負担もないです)になるので、まずはそちらを勤め先に確認されてはいかがでしょうか(○・∀・)ノ
-
🐸
回答ありがとうございます😊💜
たぶん、免除になっているはずなのですが…
一度確認してみます🙆✨
ありがとうございますっ(*´꒳`*)♡- 10月20日

退会ユーザー
私がいつも見てる明細に似てますね(笑)
もしかして、会社が同じでしょうか??
それはわからないですが、産休にはいるという書類(産休とか育休の書類とはべつに…)
わたしは引かれてないので…
今は保険や年金は免除ですし…(育休も産休も)
勤務日数が21となっているのでしたら、手続きが間違っている気がします!
-
🐸
回答ありがとうございます😭💗
えええ!ほんとですかぁ〜☺️✨
私はいつもお給料が入ったらこれでまず
確認しております(*´꒳`*)💜笑
もしかして、販売員ですか?🤔
やはり、免除になるのですね(๑•ૅㅁ•๑)
会社で頂いたマニュアルには
免除と書いていたのですが、
このような事があると分からなく
なってしまいました🤦♀️💧
出勤日数が、10日で
最後に有休をとったのが10日になるので
合わせて20日になるはずなのに
どうもおかしいです🙇♀️💦
もう一度確認して連絡したいと思います😳💓- 10月20日

めめ
6月から産休に入られたという事で、6月は給与発生してても健康保険料と厚生年金が免除されます!
たぶん、産まれてから免除の手続きを会社がしてくれたので、6月分のお給料から引いちゃった健康保険料と厚生年金保険料を返してくれたということです(*^^*)なので、何も手続き不要でもらっちゃってください!
控除は、通常給与から差し引くもので、この場合は-になってるので戻したという明細です!
6月分お給料から引かれてる額と一致するはずですよー!
-
🐸
回答どうもありがとうございます☺️💓
なるほど✨やはり、免除されるのですね😳!
このようなことがあるとわからなく
なってしまいました~🤔‼️
そういうことですか🤦♀️💧
じゃあ私のものになるのですね~✨
出産手当金がコレ!?と思い
びっくりしました😩💓よかったです😭💧
詳しく説明して頂いてホントに
助かりました♡ありがとうございます☺️❤️- 10月20日
🐸
回答ありがとうございます😭💧
もともとは、7/12を予定しておりました😊✨
産休、育休は取れるみたいで
手当金、一時金の書類、育休申請の
書類は既に送っております‼️
何回も確認の電話はしておりますので
適用除外ではありません🙇♀️💦
ぷうたん
7月分のお給料から、社会保険料引かれてませんでしたか🤔❔6月分から免除なのに、免除し忘れて戻したって感じですかね❔
🐸
お返事遅くなってすみません💦
7月のお給料から、健康保険料引かれています!!😳
引かれている分の金額と入金された
金額とが同じなのでそうなんですかね~😩💓
やっぱり気になって仕方ないので確認してみます☺️💜
回答ありがとうございましたぁ😊‼️
ぷうたん
それなら、間違いなくそうですよ☺️
社会保険料は翌月控除なので、7月に控除された社会保険料は6月分です。
7/12が出産予定日だったなら、6/1から産休なので、6月分から社会保険料が免除になります🌟
ちなみに、7/11に赤ちゃんが産まれてたら、2ヶ月分戻ってます(笑)
🐸
なるほど~💗良くわかりました✨
詳しくどうもありがとうございます😳!
納得できました☺️👍
7/11だったら、2ヶ月分⁉️
2ヶ月だと全然違いますね~こればかりは
仕方ないですけど、欲しかったです🤣
ちいさん、もう一つお聞きしても
よろしいでしょうか??🤔
ぷうたん
なんでしょうかー❔☺️
🐸
6月に出勤したのが、10日と有休が10日なので
合わせたら20日になるはずなのですが、
明細を見てみると、21日と
書いてるので、これは会社の
間違いになるのでしょうか?😩
ぷうたん
お勤めの会社の残業代の支払い方が分からないのですが、一般的には残業代は翌月支払いなので、前月分の勤怠を給与明細に反映する会社が多いです。
また、育休は欠勤ではないので、育休◯日という項目が給与明細にない場合は、出勤としてカウントする会社があります。
日数についても、営業日でカウントする方法と、基準日(1ヶ月の営業日を◯日とするというみなしの考え方で、残業単価を計算するときなどに使います)を載せる方法があります。
8月の給与明細なら、おそらく7月の営業日または基準日だと思いますよ☺️
🐸
なるほど~♡詳しくありがとうございます☺️✨
モヤモヤしていたのがなくなりました💦
間違えられていたのかな⁉️と
思っていました(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)よかったです、、😫
本当にありがとうございます😊💓
お時間頂いてしまい、申し訳ありません💦
ぷうたん
お役に立ててよかったです☺️
産休中の暇人なので、全然大丈夫ですよ🙆
🐸
ありがとうございます😊💓
全部、自分で手続きしないといけないので
わからないことが多くて困ります(~_~;)
すぐに調べて電話して…😳(笑)
ちいさんも産休中なのですね✨
36週だったら、もう臨月ですね☺️🙌
出産大変だと思いますが、寒いので
お身体大切に、、💧
頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいね🙇♀️💕
ぷうたん
社労士法人に勤めていて、クライアントの給与計算と社会保険手続きを仕事にしてるので、この手のものは割と知識があります(笑)
ありがとうございます☺️
初めての出産でドキドキします💓
いっちゃんmama♡*さんも、これからますます寒くなりますので、どうぞご自愛ください❤️育児も頑張ってくださいね😊
🐸
わ~そうなんですね😩♡初めは、
経産婦さんだから詳しいのかなぁと
思いましたが、お返事頂いてるうちに
詳しいので、お仕事なのかな?共
思いました😩!やはりそうですかっ😳💓
回答してくださって嬉しかったです♡
またわからない事が
あれば(もしお時間があれば…)
教えてほしいです🤦♀️💧
ドキドキしますね~✨
赤ちゃん、可愛いですよ~☺️♡最初は
大変だと思うので、周りの力
借りて休める時はたくさん
休んでくださいね☺️♡
どうもありがとうございます~‼️💗
出産報告楽しみにしてます😊🙌
今のうちに寝たり休んだり
したい事して一人の時間大切にしてください♡
この度は、どうもありがとうございました✨