![あんひょー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
29週の妊婦が、医師に子宮頸管の状態について相談。普段の医師と異なる意見に不安を感じ、家事をする夫にも理解を求めています。適切な対処方法をアドバイスください。
今日から29週に入りました。
普段診てもらっている医師に、
10/5の健診で子宮頸管長2.7㌢
10/12の健診で安静が高じて3.7㌢
ですが昨日10/19、普段診てもらっている医師が急遽お休みで苦手な医師に2.4㌢&子宮口1㌢開いてると言われました。
普段の医師には、もう里帰り先に行くべきかも。安静に!!と言われていましたが、今回の医師には、
『まぁ、この時期こんな感じが普通だから。このまま行けば10ヶ月までいけるでしょ。』『来週はこなくていいからね、心配ならこればいいけどね。』
と淡々と言われて、威圧感があり、診察も『もういいよね?』って感じで終わらされました。。
子宮口1㌢というのはこの時期普通なのでしょうか?
上の子の妊娠の時に、2.1㌢で入院を勧められたんですが(絶対安静を約束して自宅に帰らせてもらいましたが…)
29週で頸管長2.4㌢は普通?大丈夫なの?!
普段の医師とは違うことを言われて、何が本当で正しいのか。。
威圧感に負けてちゃんと聞けなかった自分に苛立ちと不安が(|||´Д`)
主人は、医師がそう言ったなら大丈夫なんじゃない?と日常の家事もスルー。
お腹張り度々横になりつつこなす風呂掃除も部屋干しも夕食準備片付けも見てみぬふり。
頑張って育児に仕事にしてくれてるので家事まではやらせたくないのですが、ここまで心配されないのも苛立ちが。。
どう対処するのが正しいのかアドバイス下さい😫
- あんひょー(7歳, 8歳)
コメント
![みずき@年子姉妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みずき@年子姉妹ママ
それは心配ですね。
私は何かあってからじゃ怖いので
苦手じゃない方に診察してもらいます。
![トモ10](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トモ10
心配です(´;Д;`)💦💦
2.4センチなら絶対安静の方がいいと思うんですけど💦
私は絶対安静っていわれましたよ!!
その苦手な医師、嫌な感じですね( ̄◇ ̄;)
私なら来週も診察行きます😭
それか、もう紹介状もらって早めに里帰りします。里帰り先で急遽入院になっても嫌ですし😭
先生によって全然言うこと違いますけど、やっぱり信頼できる先生の言うことを信じます!
-
あんひょー
医師の指定が、『女性か男性か』しか選べず、唯一木曜が、女性と男性の二人体制なので木曜を選んで行ってました。それが急遽お休みで男性二人体制だったので選べず…(|||´Д`)
このまま主人と過ごしたいわけではないのですが(笑)あまり早く帰って、母子家庭なので母の負担を増やしたくなくギリギリまで帰る事は避けたかったのですが、帰る選択もしたほうが良さそうですね😢😢😢
再診察も、上の方に書いたような状況で中々大変なのですが、なんとかしたいと思います。
有難うございます😆✨- 10月20日
![ぴょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょ
ピタロンさんは張りってありますか?
私のかかりつけでもきっと、絶対安静(もしくは入院かも)と言われると思いますが。。
実家で安静中に里帰り先の総合病院にかかり、その時の先生に「今の最新の医学では安静ってあんまり意味ないんだよね」とぼやかれました。
張りをあんまり感じない方の頸管長って、何をしていても短くなる人はなるし、ならない人はならない、ところもあるみたいです。
あと張り自体も、動かなすぎて血行が悪くなったり、筋肉が凝り固まったりすると余計張りやすくなるみたいです。
こちら(ママリ)をみても、医師によって考え方の違いって大きいですよね。。
私はそうは言っても怖いから安静にしよう😢と思いました。
あんひょー
私も明日にでも再診察に行こうかと考えるんですが、
上の子が待ち時間の約2時間、院内を歩き回り…。
連れ戻しては抱っこ泣かれを繰り返すので体調的にも辛く…。
今回は無理に友人に預かって貰ったのですが、人見知りで彼女の家でも泣き続けた様で、また頼むのが申しわけなくて。。
行くのも躊躇ってしまっています。
みずき@年子姉妹ママ
私も今自宅安静です。
張り止めも飲んでます。
こないだは2.8って言われて
ここからどうやって短くならずに維持するかの案を医者から言われ
張り止めは引き続き飲む
トイレと食事以外は動かないで寝る
足伸ばすのも禁止で抱き枕抱えて寝て
と言われてます笑
上がいるとゆっくり出来ませんが
最悪実家に預けるか何かしないと大変になりますよ…
あんひょー
私もウテメリン1日5錠飲んで、日中はなるべく動かず寝転んだまま育児をしてます😂
ただ夕方になるとどうしても主人が居るため寝転んでいる姿をみせるのが嫌な自分もいて。。
医師がもっと大事に言ってくれたらそう伝えれるのですが、かといって大袈裟?に嘘をついて絶対安静!と言われたと言うのも出来ず。。
実家は高速で1時間半かかるので預ける事は難しいです💦
義実家は尚更飛行機の距離なので😂
主人の意識を変えられるよう、産院に電話相談したと嘘をつく事しか今は考えられないかもです😂😂😂
みずきさんも切迫で大変なんですね。
安静にしているのも、体が痛んだり中々大変ですよね💦
お互い29週とのことで、予定日も近そうですね😆🎵
お互い頑張りましょう!!
みずき@年子姉妹ママ
私も初めは自宅安静って言われても
旦那の弁当とかご飯やってたりして悪化し
旦那と一緒に検診受けてるので
医者からビシッと言われました笑
旦那さんに理解できるように、と絵を書いて下さり
今奥さん(私)の子宮のなかはこうなっていて…
今出てきたら大変です。
旦那さんには悪いけどやって貰うしかないからって言って下さって
考え改め今はちょっと動くと
こらって言われます笑
実家遠いと大変ですね。
それか来てもらうしか無さそうです。
もうちょいでやっと30週ですね(T ^ T)
あんひょー
上の子の時は、自宅安静の時は主人は徹底して安静にさせてくれてたんですが、二人目だからか主人が何故か余裕が出て悠長に考えてます💢
二人目だからこそ、余計に大変なのに。しかも妊娠出産するのは私なのになぜ男の貴方が余裕ぶっこいてるの💢と怒りと苛立ちです😂
健診一緒に行ってくれる優しい旦那様ですね♥とことん甘えて下さい❗
ダラダラするのが今はみずきさんの仕事です😆
って私もですよね(笑)
年末年始babyの予定ですかね😂
うちは1/5予定ですが、上の子も37週で産まれたので切迫気味ならきっと予定日前のすぐに子宮口開く安産出産になるかもですね🎵
みずき@年子姉妹ママ
うちも初めは理解なくて
そんな大袈裟な〜って言われ
カチンと来ましたが
ネットで調べてみたりして
納得したみたいです笑
二人目だからって安心は出来ないのに旦那さんには悪いけど
1度シミュレーション妊娠させたいですね笑
検診に旦那連れて行って医者から怒られろ笑
私は12月30日が予定日なんですが早まるような気がしてならないです笑
子宮口も既に空いてるらしく
(膣カンジダにもなってるせいか)
あんひょー
上の子の時、36w6dで、もう動いていいよ!と安静解禁になりドタバタと出産準備で動き回ったら37w2dで高位破水してすぐに産まれました😂
だから勝手に、12月半ばに産まれると思ってます(笑)
年末年始は避けたいから、早く産まれて欲しいですよね(´゚з゚)~♪笑
本当、出川がやってた陣痛体験のマシーン(知ってますかね?)や、妊婦スーツや。
世の男性全てに徴兵のように教育に取り入れて欲しいです!笑