
義母から法事に参加を頼まれ、不安な状況。断る際の方法や疑問を相談。
みなさんならどうされるか教えて下さい💦
先ほど義母から旦那に電話がありました。
29日に法事があるそうなのですが、私たちと子どもと3人で参加してほしいとのことでした。
数ヶ月前からチラッと言われていたのですが、相当来てほしいようです…
(孫を参加させたい印象です)
ですが、私たちの家から義実家まで車で30分強、そこから船乗り場まで20分、そして20分ほど船に乗り島に行きます。
島ではお墓に行って午前11時からお寺でお経を読むそうなのですが、帰りの船は1時過ぎらしいのです。
お寺では30分もかからないのですが、どこで船を待つのかもわからないですし、そもそも空き時間が長すぎかと思います。
そして船で戻ったあとはみんなでご飯でもどう?だそうです😅
昨日から離乳食も初めて、午前10時頃と時間を決めてあげているので、そこが狂うのも問題ですし、四国地方なのですが最近寒いですし10月下旬なんてもっと寒い気が…
さらにトータルの時間も長い!
私も旦那も乗り気ではなく、旦那がその場で「時間が長いから子どもが疲れる」と行ってくれたのですが、どうやら「ベビーカー持っていったらええやな」と言ったようで…( ´△`)
旦那も「道ガタガタやん」と言っていました😅
最後は、当日の気温と天気と子どもの体調で決めると電話を切りました。
私は行くべきではないと思うのですが、長男の嫁と言う立場的にも行った方がいいのか…
そもそも、今日の電話で離乳食始めたことも伝えましたし、最近の気候も知っているはずなのに義母はどうして参加させたがるのか疑問です。
みなさんならどうなさいますか?
また、断る際はどう断りますか?
本当に義母…謎です。
- ボンレスハム(8歳)
コメント

yo___oy
絶対断ります!笑
そんな長時間、自由に動けない環境に赤ちゃんを連れて行くなんて💦
お義母さんは孫を自慢したいんですかね?
旦那さんも乗り気ではないということですので、子供が風邪気味だとか理由を付けて欠席したいですね。

なな
どなたの法事かにもよるかなと思います。
お世話になった人なら行くけれども。。
離乳食とか乳とか自分なりに時間決めてるのって
自分が遊びに出ることも犠牲にしながら
やってたタイプなので
人に左右されるの本当にいやでした!!笑
中国地方ですが、最近本当に激さむですよね!
ましてや船乗る前後の海沿いの寒さ、
恐怖しかありません。笑
ご主人から断ってもらっていいと思いますよ!
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
旦那の曾祖父(義母側)らしく、ずーーーと前に亡くなっているそうです。
本当に寒いですよね😅
そして海、船…
旦那も心配しているのですが「長男の嫁」と言うものが私の心をかき回します💦- 10月19日
-
なな
だいぶ遠いですね。。
私も長男の嫁ですが
あまり堅苦しく考えず嫌なことは嫌
できることはなんでもするよーっていう
スタンスですよ(^^)
厳しい感じのお母様だと難しいかもしれませんね。- 10月20日
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
厳しくはないのですが、自分側の親族なので自慢したい&孫に会いたいんだと思います😅
色々考えてしまい 、しんどくなってしまうので私も深く考えないようにしないと、と思い自己嫌悪です😢- 10月20日
-
なな
会わせたいかー。。
それはきーまーさんが義家族のこと
好きかどうかっていうのも
関わってきますよね!
実際5ヶ月は出かけられます。
でも自分の用事やしたいことで
連れまわすのと
どうでもいい人のどうでもいい用事とでは
気持ちが違いますよね。笑
だから義母のことすきなら
あー義母が自慢したいなら連れてってやろうって感じですよね!
義母のこと嫌いな時はしんどいとか言って
いろんなとこ連れて行きませんでした。
最近はむしろ好きになってきたので
買い物の送り迎えだってなんでもします!笑
あと私船酔いあるから5分も乗れません。笑- 10月20日
-
ボンレスハム
遅くなってしまい申し訳ありません💦
私は以前は義母に対して好意的でしたが、最近許せない言動が度重なり会いたくないなくなってしまいました。
暫く距離をおいて、会おうと思ったときに短時間会うことを繰り返していたのですが、今回は長時間ですし島ですし…
私も船酔いします(笑)- 10月21日
-
なな
それはもう断っていいやつですよね!!
ご主人も同じ意見ならもう!!
これで風邪ひかせてしまったら義母のこと絶対うらみますもん!笑- 10月21日
-
ボンレスハム
ありがとうございます!
参加するべきとの意見もあり迷っていましたが参加しません。
ありがとうございます!- 10月21日

柚葉
私なら問題なく行くと思います、寒いのだけ嫌ですが💦
離乳食はまだ始めたばかりなら休んでも問題ないですよ!
なんとなくきーまーさん自体が行きたくないんだなーって印象受けちゃいました💦
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
離乳食休んでも問題ないんですね!
初めてのことでわからなくて…😅
それもあります😅
緊急帝王切開で出産だったのですが、息子に「ばーばのお腹から産まれてきたのよー」と言い聞かせていたのを聞いて、あまり義母と長い時間一緒に居ないようにしてます←- 10月19日

黄色いママ
旦那さんも乗り気じゃなかったら、そのまま断り続けてもらったらどうですか(><)
道のりも長いし、ママパパが乗り気じゃなかったら子供が愚図ったりしてもイライラしちゃいますよ💦
やっぱり来なかったらよかった…と。
またおばあちゃん家だけ行かせてもらうねー💕とかでどうですか?
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
今週末義母に会うので、また言われちゃいそうですが、慎重に考えたいと思います😢
旦那も迷っています(^^;- 10月19日

ima
生後5ヶ月だとちょっと厳しくないですか…?😅
せめて義実家で待機とか…でもお義母さんは法事に参加して欲しいのかな…?
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
やっぱり厳しいですかね?💦
義母側の親族(旦那の曾祖父)なので義母は来てほしいんだと思います😅- 10月19日

はる
どなたの法事かにもよりますが、もしご主人が本家で祖父母などの法事だったら参加すべきだと思います。
空き時間や離乳食などは言い訳にはならないような気が^_^;
船に乗るという事なので、当日天候が悪くて、子供の体調が悪くて、などは仕方ないかと思いますが。
義理母さん、お孫さんに会いたいのかもしれませんが、長男家族なら一緒に法事は普通だと思います。
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
義母側の親族で、旦那の曾祖父だそうですが、ずーーーと前に亡くなっているそうです。旦那も会ったことなく、戦死されているかもしれないそうです💦
気候が穏やかであれば少々長くても大丈夫かなと思うのですが寒さが気になって…
さらに船で島なので余計寒くないかなとも思いますが、長男の嫁としての立場も考えてしまいます(^^;- 10月19日

えりママ☆
どなたの法事かにもよるとおもいますが、旦那さんのご家族のものであれば私なら行くと思います。
義母さんが孫を参加させたいだけかもしれませんが……
旦那さんの親戚とかであれば断りますが、おじいさんやおばあさんなどであれば断ることはしません。
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
義母側の親族で旦那の曾祖父だそうですが、恐らく戦死された方のようです。
なにが正解なのかわからなくて本当に迷ってしまいます…- 10月19日

ミカン🍊
わたしならやめます(><)
最近いっきに寒くなりましたし、インフルエンザも流行りだしてるみたいだし💦
旦那さんにやっぱり寒くなってきてるしインフルエンザも流行りだしてるからとかなんとか言ってもらいましょう!
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
感染症心配ですよね!
当日が雨なら一番問題ないのですが…
長男の嫁…色々辛いです😅- 10月19日

退会ユーザー
行きません。赤ちゃん中心で考えますよ。
時間が長すぎます。そんなに赤ちゃん連れ回したらかわいそうです。
義母さんはただみんなに孫を見せたいからではないですか?
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
私もそう思います😢
ですが長男の嫁と言う立場や意見もあり決め切れられません…
そして義母から許せない事も言われたので尚、長時間一緒にいることがネックです(^^;- 10月19日

ぷーさん
まだ子供も小さいしなにかあったら心配 なのでって断ります!
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
それに島ですし何かあっても対応出来ないですよね…- 10月19日

ユキmama
私なら、
5ヶ月なら行くと思います。離乳食は持って行ってレンジとかで温めれる所は無いのですか?
後、寒いのでベビーカーより抱っこ紐で抱っこしてると思います。
後、寝かせれるようにクーハンや毛布など持って行きます。
荷物持ちに、義両親を車までお迎えに来てもらうか旦那さんに頑張ってもらうと思います。
私は、一人目を4ヶ月くらいから、すごい出歩いててママサークルとか行ってますし、2ヶ月くらいの子を連れて上の子連れてくるママとか何人もいます。寒い体育館でも暖かい格好して連れてたりしますよ。
子どものその日の体調と、前日、翌日はお出かけ無しにしてゆっくりする日にしておけば、大丈夫だと思います。ただ、生後半年くらいで母体移行の抗体が切れてくるので、そろそろ始めての発熱が来るくらいなので、行って風邪をひく可能性は高いです。法事で人が多いので、、、。
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
そういう場所はありません💦
オムツを変える場所もなく赤ちゃんにはあまり良くない環境かと思います😅
確かにそろそろ免疫が切れて熱が出やすくなると言われました。
旦那も寒さや人が多いので感染症を心配してます。
私が単に義母と長時間いたくないのもあるのですが、長男の嫁なら参加するべきかなとも悩み決めきれません…- 10月19日
-
ユキmama
オムツ替えの場所、離乳食の問題、法事なので、お寺でお経などが始まったら泣き出した時の対応など、万全のバックアップがあればいいと思いますが、、、
長男の嫁になので、長男だけ参加して貰うのはどうですか?
みんなで島から帰ってきた後の食事会には、子どもを連れて参加するなど、部分参加してもいいと思いますよ。
車で家まで迎えにきてもらって、食事会参加して、帰るなど、、、
その時に、泣き出して皆さんに迷惑になっても、場所がないのでーなど気を使いました風に伝えるのも手かと思います。- 10月19日

りり
参加しろといわれたなら、嫁に行ったのですから参加するかなー(T_T)嫌だけど
うちは東北なので、四国がどれくらい寒いか分かりませんが、5ヶ月くらいならもう首も座っていますし厚着させていくかなー!
たまには孫に会いたい気持ちに答えてもいいのかなーと( ´△`)
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
月に2回以上は会わせていますが、単に孫に参加してほしいだけだと思います😅
暖かい時だと躊躇わず参加すると思うのですが、寒さと長時間なので悩んでしまいます😢- 10月19日

nao
行かない理由より、その法事に参加する必要があるかないかかな?と思います。親族で参加した方がいいなら行き、参加するような関係でないなら行かないです。
離乳食も寒さも対応を考えれば可能かと思います!
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
旦那が会ったこともない義母側の曾祖父だそうです…
やっぱり参加することに意義があるんですかね(^^;- 10月19日

はじめてのママリ🔰
私はその条件なら断ります😓
授乳やオムツ交換、離乳食をあげるタイミングも、赤ちゃんに寒い思いさせてしまいそうな事も、トータルで
なんか大変そうなので!
その代わりお子さんが少し大きくなる来年からは参加します。
と伝えてみてはどうですか?
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
やっぱり大変そうですよね💦
来年なら…と思うのですが、長男の嫁と言う立場や義母のグイグイさに決め切れられません(^^;- 10月19日

momo
断固拒否!
島って‥船って‥無理!
生後5ヶ月ですから初めての寒い季節ですよね。
寒い中船に揺られてお墓参り、それからみんなでご飯なんて慣れない事ばかりで赤ちゃん疲れちゃいますよ。
お経を上げていただいている間、静かにしてるのも厳しいですよねぇ(-᷅_-᷄๑)
離乳食はたまにあげない時があってもまだまだ大丈夫ですから、あまり気にし過ぎないようにしてくださいね◡̈
と言いつつ、私もスケジュール乱されるのほんと嫌ですが。笑
2、3日前になったら「風邪引いちゃったみたいで〜」とご主人に連絡してもらいましょう。
ご主人が味方してくれているのが救いですね♡
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
そうなんです💦
初めての寒い時期なので想像つかないですし、でも長男の嫁だし…何が正解かわかりません(^^;
ありがとうございます!
初めてのことで離乳食のことなどわからなくて…
当日雨が一番いいんですけどね…😅- 10月19日

ゆいママ
親戚付き合いとかもあるでしょうし来て欲しいとおっしゃってるなら行きます。
離乳食は1日くらい飛ばしても大丈夫ですし、どこでもあげることは出来ると思います。
風邪ひかないように寒さ対策は万全にします(笑)
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
親戚付き合い大事ですもんね!
慎重に考えたいと思います😅- 10月19日

Miε
離乳食は理由にはならないと思いますが、そんな長旅、生後5ヶ月の子にはちょっと大変かと思うので、断っていいと思います。
私も長男が生後半年くらいの時に法事に行ったことがありますが、車だけの移動だったので、なんとかって感じでしたが、車の移動も子どもにとってはかなりの負担で車の中でぐずぐずでしたよ😵
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
やっぱり大変ですよね😅
途中でぐずると迷惑もかけますし、色々負担になりそうですし数日間よく考えてみます。- 10月19日

退会ユーザー
どなたの法事でしょうか?
わたしは真逆の結婚式でしたが、旦那の弟の結婚式だったので、本当は嫌でしたが参加しました。
息子が2ヶ月半の時です。
車で神奈川から青森まで行きました。
首も座っていない小さな息子で
心配でしたが、断れる雰囲気ではなく、祝い事だったので仕方なく
結果、普段会えない親戚の方と会えたり、赤ちゃんのお披露目もできて一石二鳥でしたが、嫌なら断ってOKだと思います
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
青森まで…遠かったですね💦
ただみなさんに御披露目出きると言うメリットもありますよね💦
よく考えてみます!- 10月19日

りんご
法事は行かなきゃ行けないんじゃないですかね?
義母が来て欲しいようです、というか
行くのが当たり前かとおもいます😅💦💦
離乳食の時間気にしてたらどこにも行けないですよ😅
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
そうなんですが、寒い時期に船に乗り、旦那が会ったこともない義母側の曾祖父の法事…とも思ってしまうのも本音です😅- 10月19日
-
りんご
あー義母側ですか。
義父側じゃないんですねー!!
だったら行かないです 笑
長男の嫁って、嫁いだ先の長男の嫁ですからね。義父が婿養子とかならまた話は別ですが。
うん、義母側なら行かなくていいです 笑- 10月20日
-
ボンレスハム
ありがとうございます。
そうなんです😅
自分側の親族なので自慢したいんだと思います…
ただ、この気温と状態ではご遠慮したいです(^^;
本音では行きたくないです😅- 10月20日

hana*hana
うちは二ヶ月のころに同じような状況で行きましたよ。
長男の嫁です!
真夏でしたが、新幹線で40分、降りて10分歩いて、そこから船で40分の島に行きました。
島に着いてから20分歩いてお寺について、1時間弱お寺にいて、島でご飯を食べてから帰りました。
授乳は、家を出る前、船に乗る前、お寺、ご飯食べた食堂でミルクあげました。
ベビーカー&抱っこひもで乗りきりました!
離乳食も初期だと1日くらい抜いても問題ないですし、今後の付き合いも考えると行った方が良いかなと思いますが、お子さんが鼻水出てるとかであれば行かない方がいいです!どっかで病気もらってきても嫌ですし。
うちは主人が行く気満々だったのですが、ご主人が行く気が無いのであれば無理しなくても良いかなと。ただ、ご主人にうまく言ってもらわないと、後々面倒くさそうです!
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
同じ状況だったんですね💦
とても参考になります💦
今後のこと…そうですよね。
最後は天気と体調だと思いますが、参加したほうが良さそうですね💦- 10月19日

ママコ
どなたの法事ですか?^ ^
絶対に行かなければならない法事でない限り、赤ちゃん優先です!
移動時間が長いのも😅💦
赤ちゃんも大変ですが、その前にさーまーさんが大変ですよ!
わたしなら、断りますね〜〜
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
義母側の曾祖父だそうです。
恐らく戦死された方だそうです。
赤ちゃん優先で間違ってないですかね💦
長男の嫁だし参加したほうがいいのかモンモンしてます😅- 10月19日

maki♡
そーゆーの嫌ですよね(>_<)
子どもの体調が良くないとか理由つけたらどうですか?
私は行きたくないけど、断れないタイプなので我慢して行ってしまうと思います、、、
私のところも来月の初めに義姉の結婚式があり、3か月なりたての息子も一緒に式と披露宴に出席します。
本当は私の母に預けたかったのですが、授乳室とか用意してもらったから!と言われ断れませんでした。
妊娠、出産予定日報告後に日にちが決まったので、せめてしっかり首が座るくらいにしてほしかったです(>_<)
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
それは大変でしたね💦
親戚の集まりって義実家のほうが親戚に会わせたいのかノリノリな気がします😢
気が重いです…- 10月19日

ゆみまま
こんばんは。
私が主さんなら行かないですね。赤ちゃんのためにも。もし、赤ちゃんが風邪を引いたら義母さんは責任とれますか?って聞いてみてください笑
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
強気に言いたいです(笑)
義母のグイグイさに驚きます…
そう言うことは考えないんですかね(^^;- 10月19日

さくら
私は、法事は絶対というかていに、嫁いで、子供小さいのにいきました。
6時間くらいかかります。。
いかないと、何くそ言われるかわからないので。
( ; ; )
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
それは大変でしたね…
なんで義家族って自分中心なんでしょうね。
気に入らないと影で言う…孫に会いたいだけだろうが!って思います😅- 10月20日

サチママ
行きたくないですねー!
空気読んで欲しい💧1歳とかならパンとか食べれるしだいぶ楽なんですけどね😣
どうしても行かなきゃなら私なら離乳食その日だけやめておっぱいorミルクで行くかもです…
お葬式と違うし法事はちょっと勘弁してほしいですよね。
しかも船乗るし…
嘘ついて前の日子供の体調が悪いということにするとか?💦
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
先ほど旦那と話をして行かない方向になりました。
旦那も会ったことない曾祖父なのでめんどくさいと言っていました😅
義母に言うときは角がたたないように「まだ赤ちゃんだから。」と色々言うように言いましたが、「めんどくさい」の一言で連絡するそうです😅
嫁と姑の間に入るのもめんどくさいそうです(^^;- 10月20日

りよ
他の方への回答見ましたが、ばーばのお腹から〜というような義母からの話なら絶対に行きません😞
ご主人も乗り気じゃないようなので断っていいと思います!
私も長男の嫁で、最初は同じく長男の嫁というので行事のたびにビクビクしてましたが、最近は全然気にしてません^_^嫌々するくらいならしない方がこれから先の為にもいいですよ😤👍
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
そうなんです。
その一言が未だに忘れられず、だからこそ余計に行きたくありません。
旦那も「めんどくさい」と行っているので行かない方向になりましたが、義母に連絡する際も波風立たないように「赤ちゃんだから今回はやめとく」と言ってほしいのですが「めんどくさい」の一言で終わらすそうです😅
嫁と姑の間に入るのもめんどくさいと言われました。
これからのことも考えて自分の意見を言えるようにしたいです(^^;- 10月20日
-
りよ
行かなくて済みそうで良かったですね^_^!
けどご主人もう少しこちらの立場をわかってほしいですね😵けどそういう義母さんにはその一言でシンプルに断るのもいいかもしれませんね^_^
お互い頑張りましょう!- 10月20日
-
ボンレスハム
ありがとうございます!
旦那…言葉足らずすぎますよね😅
義母も旦那の性格をわかっているはずなので大丈夫かとは思いますが、私も強気でがんばります!- 10月20日

ぱっぱっぱー
旦那様のお義父さんとかなら行きますが5ヶ月の子をそんな船に乗せたりしたくないです!!
今インフルエンザとかRSウィルス流行ってますしいきなりそんな不慣れな環境に連れて行くのも可哀想だと思います(>_<)
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
そうですよね💦
関係が遠すぎますしこの季節ですしね。
義母は絶対納得しないと思いますが、ここで何か言ってきたらそれこそサヨナラになりそうです😅- 10月20日

赤ピーマン
私は、六月に全く同じ感じでお義母さんに法事に来いと言われましたが断りました。(生後6ヶ月でした)
五、六ヶ月の赤ちゃんとお出掛けするのはなにも思いませんでしたが、法事で静かにできないだろうし、ミルクやおっぱいを好きなタイミングであげられないし、大人の都合でそのあと食事とか赤ちゃん、しんどいだけですよね。
私も長男の嫁でしたが旦那がきっぱり断ってくれました。
長男の嫁としての立場よりママとしての立場を選びたいですよね┐('~`;)┌
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
同じ状況だったんですね💦
ご主人も味方になってくれて羨ましいです😅
うちは嫁と姑の間に入るのもめんどくさいみたいです😢
義母も子育てを経験しているので理解ある人かと思っていましたが、孫に会いたい気持ちが先走って、体調など周りの事を考えてないように思えます。
長男の嫁である前に母親ですし、そこは強気で義母に向き合わないといけないなと思います!がんばります!- 10月20日

yuuuu
近場ならまだしも…ですね😭絶対行かなければならない感じでしたら、子どものことを考えた上で託児所に預けると思います😢
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
単に義母が参加してほしいだけだと思います😅
孫に会いたいんでしょうね。
でもみなさんの意見でも、行かない方がいいと言う意見が多いので、義母がずれてるんだろうなと思います…- 10月20日

柊斗ママ
んーないですねー(T_T)
旦那さんが同じ考えで良かったです♡
-
ボンレスハム
やっぱりありえませんよね…
孫フィーバー、孫愛が強すぎて会えることしか考えてないんでしょうね…
めんどくさがりの旦那ですが今は味方のようなのが幸いです(^^;- 10月20日

はるmama
他の方のコメント📝見ましたが、
遠い親戚筋ですし、直近ではないので、
仮に行くとしても、旦那さんだけで行って貰った方がいー気がしますね…
今まで行っていたなら、
少し言いづらいですが、
小さい子を連れて何時間も移動したり、オムツ帰る場所も確保されていない道中なら遠慮しますね…。
離乳食の問題とはもー別問題な気がします…
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
離乳食は絶対休めないと思っていたのでみなさんのご意見がとても勉強になりました!
今までは参加したことはなく、義母も何も言わなかったのですが、今回は首も座っているので孫に会いたい、自慢したいんだと思います。
旦那だけ行ってくれるといいのですが、旦那もめんどくさいと言っているのでいかないんだと思います😅- 10月21日

milktea
あたしなら断ります!笑
海の近くは寒いですし、そろそろママからもらった免疫がなくなってくる頃って聞きましたし風邪をひきやすい環境はなるべく避けたいです💦
他の方へのお返事を拝見しましたが「ばーばのお腹から産まれてきたのよー」なんて言う義母なら、尚更行きたくないですね!
旦那さんも乗り気じゃないみたいだし、旦那さんから断ってもらって良いと思います(´•̥ ω •̥` )
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
やっぱり断ってもいいんですよね💦
その言葉を言われて以降、義母の事を思うと胸がキューっとなります(^^;
それのあるので行きたくないのの大きいです(^^;- 10月21日

☆*
他の方のコメントなど読ませていただきましたが、「きーまーさんはどうしても行きたくないんだなぁ」という印象を受けました。
ので、行かなくていいと思います🙂👌
そういう気持ちで行っても嫌な思いするだけだと思うし、本当に行かないといけないって思う時はどんな状況でも行きますよね。
それが答えだと思いました☺️
なんか偉そうな言い方になってしまってすみません🙇♀️🙇♀️
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
まさにそうですよね💦
こんな気持ちで行ってもダメですよね…
近い親族ならともかく、旦那も会ったことない曾祖父ですし今回は行かないようにします!- 10月21日

aisnow
ん~他な方の返信を見て、イロイロ意見ありますが。
「長男の嫁なので、法事に参加したいのですが、大事な○○家の子孫を責任もって育てている最中なので、今回は遠慮させていただきます。」
お正月にでも挨拶に伺います的な事を付け加えるといいかと。
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
義母が何か言うようでしたらそのようにしっかり伝えてもらいます(^^;- 10月21日

ママリ
同じく四国です。
上の子が5か月位に法事参加した事ありますが、時期や場所によっては無理だと感じました💦
参加が当たり前と思う方も多くいらっしゃいますし、私も参加するのは当たり前と思ってきましたが、これからの時期は思った以上にお寺は寒いです。
また、お墓もうちの場合はクネクネのガタガタ道をずっと登った山の中にポツンとあって、整備されたお墓とはわけが違いました。足下も大変悪く、小雨が降れば急な下り坂で足を滑らす方も居ました。島との事なので、整備された分譲のお墓では無いんじゃないかな?と思います。
また、義母さんは孫の自慢も兼ねていると思うので、沢山の方が抱っこさせろ触らせろ顔を見せろと近寄ってきます。それが悪いわけではないし、私はむしろ嬉しかったですが、、、、インフル治りかけの人も普通にいたりしたので、赤ちゃんの前で咳をされた時は不快でしかありませんでした。
なので、時期や場所や状況によるなぁ…というのが私の印象です。
改めてお墓詣りに行っても良いと思いました。
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
私はお墓には行ったことないのですが、旦那いわくベビーカーも押しにくいし坂道が多いそうです😅
船の待ち時間も二時間ほどありますし、色々な事もあるので今回は行かないようにします。
義母の話っぷりでは法事よりも孫の自慢がメインな気もしますし、個人的な事なのですが義母に許せない事を言われているので尚更行きたくないですし…- 10月21日

ぴこたん
寒い中子供が可哀想なので行きません😭実母だったら寒いから来なくていいって言いそうだし!
ずっとお利口にしてるなんてできないだろうし行って大変な思いするのも目に見えてるから、旦那が断ってくれそうなら今回はごめんねって伝えてもらいます(^^)
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
そうですよね😅
義母も普段はそういうと思うのですが、自分側(義母)の親族なので参加させたいんだと思います😅
旦那に断ってもらいます。- 10月21日

W双子母ちゃん
断ります!
旦那さんも乗り気でないならチャンスです!!笑
義母って自分勝手で孫のこと考えてる風で全然考えてませんよね😑😑笑
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
息子が産まれて以降、孫フィーバーが強すぎて…
断っても大丈夫ですよね!- 10月21日

退会ユーザー
私もきーまーさん自身が行きたくないように捉えちゃいました
離乳食1日くらい休んでも問題ないし抱っこ紐持ってれば問題ないと思うし、旦那さんが長男なら夫婦揃って行くべきかと。
まだ10月でよかったんじゃないですか?これからもっと寒くなりますよ
私も四国ですが厚着してれば外にいても寒いとは思いません
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます‼️
私が義母に会いたくないので行きたくないのも大きいんですが、船にのって離島に行き長時間過ごすのがどうしても府に落ちません。
子どもがいないときでしたら迷わず行くのですが赤ちゃんを連れて…というのがどうしても気になります。- 10月21日

あき
気になるなら行かない方がいいですね
100日参りをするだけでも 冬をやめて春にしようとか 赤ちゃんの体調を大事にしたいので 赤ちゃん優先にしましょう
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
赤ちゃん優先であれば行きませんが、他の方のコメントにも行くべきというのが意見もあるので迷ってしまいます…- 10月21日
-
あき
赤ちゃんって船酔いしないんですかね? 義理実家の人もみんなで赤ちゃんをサポートしたら行けるのかなぁ
やっぱり 旦那さんと相談ですね- 10月21日
-
ボンレスハム
どうなんでしょうね(^^;
旦那ははじめから連れていくことに気が進んでおらず、自分自身も会ったことない曾祖父だし行く気はないと言っています😅- 10月21日

退会ユーザー
親戚の行事を大切にしない嫁だと嫌われて、この先だれも助けてくれなくなりますよ。
私はめんどくても一日くらいなら頑張って参加します。
結婚するってそーゆうことだと思います。
-
ボンレスハム
コメントありがとうございます。
それは私も思います。
ですが赤ちゃんを連れて船にのって離島に行き長時間過ごすのがどうしても府に落ちません。
嫁である前に母親なので赤ちゃんに負担はかけたくないのですが、一体何が正解なのかわからずみなさんならどうされるかと思い相談しました。
子どもがいないときでしたら迷わず参加します。- 10月21日
-
退会ユーザー
じゃあ旦那さんだけ参加すればいいんじゃないですか?
3人で参加しないよりはいいと思います。
来年は参加しますと伝えて。- 10月21日
-
ボンレスハム
私もそれは思います。
今回の悩みは子どもを連れていくべきかどうかだったので…
旦那だけ行くようにしたいです。- 10月21日

ゆう
私自身息子が6ヶ月の時に車で3時間のとこに法事で行きました。旦那も私も会ったことない人なのでなんでとは思いましたが、断る理由もなかったので😭離乳食はお休みし真夏の暑い時期でしたが、問題はなかったです!!
行った方がいいのかなとも思いますが、旦那さんも乗り気でないなら旦那さんに頑張ってもらって断ってもいいと思います🤣🤣
ボンレスハム
コメントありがとうございます!
やっぱりそうですよね…
私も子どもの事を思うと参加を躊躇いますが「長男の嫁」と言うものがあり…😢
恐らく義母の本家なので、自慢や自己満足もあるのかと思います😅
当日雨が一番いいんですけどね💦