※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フラワー
子育て・グッズ

三歳の子どもの言葉の遅れに不安を感じています。流暢に話す子どもを見ると気になります。

言葉の遅れについて。
もうすぐ三歳の子どもがおります。
大人の言葉を理解しているようですが、
やっと片言な二語文や、まだ単語だけなど流暢に話す子どもをみると不安になります。
どうなんでしょうか、、。

コメント

向日葵

甥っ子の話ですが…
3才の誕生日過ぎてから、ようやく言葉しゃべるようになってました。

あつまゆうき

うちの子は3歳で何にも話しませんでした。大人の言ってることは理解していて家族とは疎通が困らなかったですが、3歳で幼稚園に入れるにあたってお友達との会話に困ると思い市の相談会に行って、言語聴覚しのいる耳鼻科を紹介してもらいました。
舌や喉、耳も検査してもらって異常なしで、数ヶ月言語聴覚訓練してもらいました。
そしたらペラペラ喋り始めました。
言葉の遅れは手先の不器用さにも繋がるみたいで、幼稚園に入ってから早めに何か手を打てば良かったなぁと思いました。
幼稚園では、製作とかはしの練習とかありますから。
5歳の今は、疎通には問題なくしゃべりますが、他の子よりは、子供なりの言葉の数が少ないらしく、本人なりに他の言葉を代用して話しているみたいです。
最近は、通級っていう放課後教室みたいなのに通っています。