
決断を迷った時、他人の意見を聞くことがあります。自信がなくても後悔は避けたいですか?
決断を迷った時。皆さんは周りに意見や考えを聞くタイプですか?私はつい、聞いてしまいます。
例えば、自分は応援して欲しいのに、逆に反対されたりすると、、、影響され易いのか、更に悩み考えがまとまらなくなる事があります💨
旦那には【他人の意見を聞くのは大事だけど、良い意見を取り入れて、自分がどうしたいのか、自分を信じればイイ】と、言われます☘️
でも、不安で自信がなくて。だけど、やらないで後悔するのも嫌だし。ホント、ドツボです💀
やらなければ良かった!やって後悔した事ありますか🎃⁇
- りんりん(9歳)
コメント

納豆ご飯(サブ)
内容によりますが、聞くことの方が多いですよー!
私は逆に思ったらこうだ!と考えが偏ったままになってしまうタイプなので、反対意見を聞いて「そういう考えもあったか…」と冷静になれます。
でも旦那さんの言う通り、最後は自分です!
やって後悔したことはパッと思い浮かびませんが、思い出せないくらい小さいものは多々あります(笑)
だけど「やらぬ後悔よりやる後悔」って言いますし、後悔するたびに「もう次はやらない」と思える勉強だと思ってます😂

あや
私は…迷ってる時、友達などに相談しますが、結局 自分の中では答えが決まってるんだと思います!
なので、周りの意見も聞き入れますが…本当はそうだよ!頑張れ!って背中を押して欲しいと思ってます༼(ཀ д ཀ༽༽
自分が決断した事に関しては自己責任なので、後悔しないような選択をしてます!
仮に少し後悔しても、自分が悪かったんだ…と思うようにしてます💦
-
りんりん
コメント、どうも有り難うございます🐰
とってもよく分かります!背中押して欲しい時ってありますよね。
私も皆んなに背中を押して欲しかったのかも。
でも、思いもよらず反対ばかりで、、、自信が持てなくなっています😑
自分の考えを押し通して良いモノか、、、😞😞😞- 10月19日
-
あや
グッドアンサーありがとうございます♡
確かに…自分が思ってる事と反対の事の方が多いですよね💦
ちなみに私は、未婚シングルで出産なんですが、前の職場の上司や先輩に相談した時、堕した方がいいと言われました…
多少は堕胎も頭をよぎりましたが…やっぱりそれはできませんでした!!!
今年の春に妊娠が分かりこの1年で色んな想いや考えになり、、、
どっちの選択をしても、後悔する日は来ると思います…それが早いか遅いか…
ですが、自分で選んだ道なので誰にも文句は言われる筋合いないし、私自身も文句言うつもりもありません!
助言通りの選択をした時に私はコレで良かったんだ!と思えるのでしたらそっちを選ぶかもしれませんが、それでは結局、自分が選ぶということから逃げているような気もしますΣ(-᷅_-᷄๑) なので、自分を信じて!をモットーにしてますよ✧
周りが反対すれば不安になりますが…それはあくまでも他人が考えてる(思ってる)不安ですよね💦 私自身がどう思いどう考えるかは、その人と違うので、不安を不安だと感じないようにしてます!(結構 難しいんですけどね💦)- 10月19日
-
りんりん
無事に36週まで来られて、なによりです🤗
反対されて、それでも自分の想いを貫く覚悟がまだ出来ずにいます💦
夫婦で決めた事であれば、勿論応援はすると言ってくれてはいます。
何でか、、、楽しい事よりも不安ばかりを思い描いてしまいます。
あやさんのように、もっと強くならなきゃ諦める方が賢い選択カモです😞- 10月19日
-
あや
無事にではないんですけどね💦
25wで切迫なったり、子ども父親とのゴタゴタがずっとあったのでΣ(-᷅_-᷄๑)
私、強くなんてないですよ!決して…メンタル超弱々のボロボロです💦
諦めていいんですか?
その時は後悔しないかもしれませんが…後々 長い目でみたら後悔しませんか?
その選択で ご夫婦で納得できますか???
でも、本当に不安って尽きませんよね(๑•̆૩•̆)
私は産むと決めたら前職の先輩達は、子育ては大変で寝る間もない!とにかくキツイ大変だ!と毎回脅しのように言われてました💦 確かに不安は不安ですが…それより毎回聞かされる気持ちの方が滅入ってしまい、もう強制的に不安と思わないようにというか、楽しみだけに目を向けて考えるようになりました♡ 大変だって分かってます!分かってるけど、経験しないと分からないし…それをやる前から大変大変って言っててもモチベーション下がるだけですし… だったら、楽しみだけを考えてた方が気持ちも違いますよね✧
考え方を180度変えるのは難しいですが…少ーし違った方向から考えるだけでも不安って減ると思います•̀.̫•́✧- 10月19日
-
りんりん
私も、重度のつわり、切迫気味で実家安静。破水して入院、結果早産と、、、色々経験しました💨
諦めたら、、、きっと後々後悔すると思います。
ずっと、引きずるかも💀
旦那は、あやさんと同じ考えで、、、不安ばかりを考えずに楽しい事を考えて行こうと☺️
でも、2人共が今のままじゃダメだし、もっと変わらないといけない‼️って。
しっかり者だと思います、ウチの旦那。
もう少し、自分の気持ちをまとめて、家族に伝えてみます🌹🌹🌹
有り難うございました💞- 10月19日
-
あや
イベント盛り沢山のマタニティライフ&出産だったんですねΣ(꒪ȏ꒪)
旦那さんの楽しみに目を向けるという考え…凄く大切です♡
ハイ!
りんりんさんとご主人が少しでも後悔しないように、納得して答えが出せるといいですね♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡- 10月19日
-
りんりん
旦那の気持ちは決まっていて。でも、私が諦めるなら、、、りんりんの決定に従うと。
重い、、、重過ぎる(笑)。
私の決断で、今の幸せが壊れるカモです。超!楽観主義の父までもが、反対。
私が無謀なのかも⁉️
人生、思い通りになんて、行きませんネ🐍🐍🐍- 10月20日
-
あや
無謀と聞いて…何だ?と思いましたが…
旦那さんとりんりんさんの意見が違うけど、旦那さんはりんりんさんの決定に従う=りんりんさんが反対すればその意見が通るというわけですよね?
実際の内容が詳しく分からないんですが…幸せが壊れるとなると…うーん🤔と悩みますね💦- 10月20日
-
りんりん
産後2ケ月で酷い 産後うつ になりまして、精神科に入院。
娘には触れない、自殺願望も強く、、、散々母や旦那に迷惑&心配をかけ捲りました。
つわりも重くて寝た切り。実家で世話になり。
切迫気味になって実家安静。おまけに入院して結果、早産で低体重などなど。
妊娠&出産はバタバタでした😢
産後うつは入院ですっかり良くなり、娘も何の問題もなく元気いっぱい成長しています。
2人目を作るかで迷っていまして。
産婦人科医には、また産後うつになる可能性もあるしおススメ出来ないと言われました。
私は間も無く42歳。高齢出産だし、私の身体の負担も考えて、家族はどちらかと言えば反対。
旦那は、、、2人目希望しています🎀
娘にきょうだいを作ってあげたい、ただそれだけです☺️
でも、もしまた重い産後うつになったら、、、私、生きる自信が持てないカモ。あの絶望感はもう耐えられない気がしています💀- 10月20日
-
あや
なるほど!
そういう事だったんですね💦
妊娠中や産後、心も身体もボロボロになっちゃったんですね(⁎•̛̣̣꒶̯•̛̣̣⁎)
産後うつになる前に、イライラなど何かしらの変化があったと思いますが…
その時、旦那さんやご両親など周囲のサポートはありましたか?その時の状況によっては、2人目の産後も同じようになると思います…- 10月20日
-
りんりん
しっかりとサポートはして貰っていました。
でも、私が、出来もしないのに完璧主義だったんです💦💦💦
家事も育児もしっかり、自分でやりたい!と☘️
無理でした😭
一人で抱え込んでしまいました😭
理想と現実は違います(笑)😵- 10月20日

あーか
私も旦那さんタイプです(・ω・)/
多少アドバイスもらったりとしますが、自分の直感を信じるタイプです!
なので大体後悔はないです!
あの時こうしてたらどうだったかな??とは思いますが、自分が決めてきた道なので、しなければよかった!とかはないです(・ω・)/
-
りんりん
コメント、どうも有り難うございます🐠
私もやって後悔しても、自分の責任だし!とか思ってきました。
直感かぁ🐬
もっとx2、しっかりと考えてみます👑- 10月19日

kanakan
私は聞きますよ〜!
自分にはない考えが聞けて、選択肢が増えるので😄
私なら、チャレンジした結果、最悪の事態が起きてもなんとか出来るって思えるであればチャレンジしてみます!
最悪の自体が起きて対応しきれないって思うのであれば、辞めときますね。きっと後悔するので。
その為にも、事前に色んな人の意見を聞いて 、こんな結果になることもあるんだと、覚悟するためにも、情報収集します!
-
りんりん
コメント、どうも有り難うございます🐰
最悪の事態が起きたら、、、きっと対応しきれないカモ🦆です💨
たしかに、情報収集は大事ですよね!
有り難うございました🎀🎀🎀- 10月19日

rubby
私が迷っている時いつも思い出すのは、何かの本で読んだ
「やってもやらなくても、後悔する」
という言葉です。
後悔というのは文字通り後にならなければ、するかどうかわからない…という意味です。
ので、迷ったら周りにも相談はしますが、最終的には自分の感情を優先します。
どんな結果でも後悔する可能性があるなら、その時の自分の気持ちだけでも大事に優先しておけば、そこに対して後悔はないので☺
-
りんりん
コメント、どうも有り難うございます🐤
自分の気持ちを大事に優先、、、そうですね、気持ちを大切にしたいです☺️
有り難うございました💞- 10月19日

るー
私も聞きます!
でも最終的には自分の意見を通すよねって主人に言われます😂💓
-
りんりん
コメント、どうも有り難うございます🐼
ホント、決断出来ず、、、旦那に【決めて】と、迫ってしまいましたー🤦♀️
考え過ぎて、頭痛いです🙄- 10月19日

はなはないぬいぬ
わたしも聞きますが、結論は出ていて結局は自分の思った方にします…(^_^;)でも聞きたいんですよね。
-
りんりん
コメント、どうも有り難うございます😸
はい、結論決まってる時もあります!
でも、今回は本当に決断出来ません💨
なんでこんなにも決められないのか、、、💀- 10月19日

ちゃんりー☆
すごく分かります(笑)
私のことかと思いました😂(笑)
結局私は、周りの目が気になります😭
だから、周りの人に何でも聞いてしまいます💦
回答になってなくて、すいません💦
-
りんりん
コメント、どうも有り難うございます👑
大抵は自分の中で結論は出ていて、、、でも、話したい!みたいな☺️
けれど、今回は本当に決断出来ずにいます💨
旦那に丸投げしたいくらいです💦- 10月19日

あや
そうなんですね•́ε•̀٥
サポートしてもらっていたけれど…
完璧主義…分かる気がします!私も自分で責任もってちゃんとやりたい派なんです(๑•̌з•̑๑)੭ु⁾⁾ ༘ؓ ँั๊ྃ
そして、りんりんさんの場合は1人目という事もあり、未知の育児で分からないことだらけだった上に、完璧にこなそうとしてたんじゃないでしょうか?
家事も育児も何でも頑張ってたんですよね♡
でも、私最近 小中一緒だった友達(小学校ではまずまず仲良く、中学生の時はそこまで仲良くなく別グループで、社会人になって数年して連絡取るようになった仲)に子育ては完璧じゃなくていいよ!、テキトーでいいけん♡と言われました(̥ ̥এ́ ̼ এ̥̀)̥̥ まだ、出産&育児を経験してない私ですが…その言葉で凄く救われたというか気が楽になりましたꈍ .̮ ꈍ
なので、1人で完璧に育てるのではなくご主人やご両親…みんなで育てる と思うと少しは気楽に育児ができるのかな?と思います♡
確かに、理想と現実って表と裏ぐらい違いますよねʕ⁎̯͡⁎ʔ༄(私の職業もギャップが激しくて💦笑)
でもある違って当たり前というか、それが普通なのかな?と思いました💦
子育ての理想ってああしたいとかあんな風になりたい…といった希望みたいな感じもあると思いますが、あくまでもママの理想であってその理想の中に出てくる子どもも理想の子どもだと思うんですよね💦 なので、理想って妄想みたいなものですし、憧れというか…
確かに憧れを抱いて育児する事が悪くはないと思いますが、理想を求めすぎて頑張り過ぎると自分自身が無理しちゃうのでそれだと本末転倒ですよΣ(-᷅_-᷄๑)
私も理想を求めがちで、今から躾はきちんと、挨拶はきちんと、など…ある程度の考えはありますが、最低限の事だけはしといてあとはテキトーにやっていこうかと思います♡笑
-
りんりん
ご丁寧に、どうも有難うございます🍄
育児は一人では無理なモノです💦そして、ママが元気でなくちゃ出来ません。
産後うつになり、元気になって、漸くそれが分かるようになりました🌺
それからは、、、ホントまっイイか❗️って感じの緩い育児です💝
実家も頼り、旦那も頼り、、、皆んなで育ててる感覚です★
一生懸命になり過ぎました💦
娘に教えて貰った気がします😊😊😊
緩い育児でも、2人目は悩んじゃいます😐- 10月21日
りんりん
コメント、どうも有り難うございます🤖
なんか、、、悩んでる自分に酔ってるのかも知れません☠️
悩む時間は無駄なのか、自分の力になるのか、、、いつかは決断しなきゃ‼️ですね😶