9ヶ月の娘が離乳食を拒否し、食べることが苦手。食事回数を増やすべきか悩んでいます。食べるコツを教えてほしいです。
もうすぐ9ヶ月になる娘がいます。
6ヶ月からスタートした離乳食がまったく食べません。
1口2口食べてぷいっと顔をそむけ、逃げようとします。
お腹が空いているタイミングであげてみると、ミルクが欲しくて泣いてしまい、離乳食どころではなくなります。
まだ完食もしたことがなく、一応2回食にしてますが、1回食をしっかり食べられるようにしてから2、3回と増やしたほうがいいのかわかりません。
実際食べるという行為自体が嫌いみたいです。
皆さんでこうしたらよく食べるようになったよという経験があれば教えていただきたいです。
- まひ
れんのん
うちの子も食べない子でした
我が家の結論ですが、赤ちゃんだって美味しいものがすき
初期の離乳食の味付けがないものがダメだったみたいです
冷凍物とか特にだめでした
9ヶ月なら味付けもオッケーかな?
赤ちゃん相談室ではケチャップとか粉チーズとか!ちょっと味付けをおすすめされました
ちょっと料理ぽいものとか
ベビーフードとかでも大人が食べて美味しいものの方が食い付きがよかったです
あとは胃袋を大きくするためにも
食べれるものをたべること
しばらくはベビーダノンと赤ちゃん用のホットケーキ、ふかしたさつまいもや赤ちゃんせんべいで過ごしてました
まだ、大部分の栄養はミルクからなので多少片寄っても大丈夫かなと思います
コメント