
広島市に住んでいる方が支援センターについて質問しています。支援センターは地区ごとに決まっているのか、通うメリットや冬の対策について知りたいようです。
広島市に住んでるのですが、
一度も支援センターへ行った事がありません。
支援センターとは、住んでる地区で行く場所が決まってるんですか?(例えば中区住みなら中区の支援センターに行く)
無知ですみません。
これから冬で風邪やインフルエンザが流行りますが、
今通われてるお母さんは変わらずこれからも通われますか?
支援センターのメリットは何ですか?
ずっと家こもってるので、何かしたいと考え中で
アドバイス頂けたら嬉しいです(*^^*)
- 和ちゃんママ(8歳)
コメント

あり※
決まってないですよ(^^)
隣の町??市からも来てますよ。ママが行きやすい所探してみては?
うちは3ヶ月の時からずっと通ってます。
メリットは色々お友達ができますし、ママの息抜きになります。インフルとか流行ってる時期もありますがまーそれは仕方ないと思います。保育園行っても買い物行ってもどこ行っても菌はいますからね

はじママ
広島市ではありませんが、支援センターたまに行きます。
そのほか週に1度近くの児童館に行ってます。
児童館ではかならず担当の方がきて手遊び歌を教えてくれたり、簡単な赤ちゃん向けの体操をしたり、読み聞かせなんかをしてくれます。
子どもの為というより、自分のリフレッシュのために行ってるかんじです。
友達もできますし、悩みを相談したりできますしね。
確かにこれからインフルなど心配といえば心配ですが、気にしたら家から出られなくなるので、わたしは冬場も行こうと思っています😃
-
和ちゃんママ
コメントありがとうございます!
お子さんは抱っこではなく、解放させて遊ばせてる感じですか?
引きこもり気味なので、
寒い季節になりますが出かけてみようと思います(*^^*)- 10月19日
-
はじママ
解放したいのですが、まだまだ人見知り場所見知りでわたしから離れたがらないので抱っこしてることが多いです(^_^;)
たまーに調子がいいとその場にあるオモチャを握ってみたりしてます。
支援センターでも児童館でもわたしは0歳児クラスの日に遊びに行ってますが、他の子も基本的には解放して遊ばせてるかんじです。
解放と言っても手の届く所に親がついてて、危ないときはすぐ制止してます。
0歳クラスだとまだ寝返りできない子から歩き始めてる子まで様々なので。
幼児クラスだと子ども同士で遊んだりしていて、きもち親も離れているかんじがします。- 10月19日
-
和ちゃんママ
詳しく様子を教えていただきありがとうございます(*^^*)
同じ年頃のこと触れ合う場がだきたら娘も喜ぶと思います!
コメントありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ✨- 10月20日
-
はじママ
わたしが住んでるところは、支援センターの方が駅の近くやショッピングモールの中にあったりして広々、来ている人の数が多く、児童館の方が近くに住んでいる人がちょっと遊びに来る感じでこじんまりとしているイメージです。
支援センターよりも児童館の方が数が多くて(小学校に併設されてるとこもあります)、家からの距離を考えるとうちは児童館の方が行きやすいです🎵
和ちゃんママさんが行きやすいところが見つかるといいですね😃- 10月20日

。
広島市住みです‼️✨
私は月2回、近くの
福祉センターに行ってます🙌🏻
行っているって言うか…
義母に連れられてですが…😂😂笑
場所は決まってないですよ☺️
公民館や福祉センターや支援センター
あっちこっちでやっていて
お母さんが行きやすいところに
行けばいい感じです😊✨
メリットは身長体重が分かったり
子供が色んな子と触れ合って
たくさん刺激を貰って成長したり
親は色んな人とおしゃべりして
リフレッシュしたり
相談に乗って貰ったり色々です🌼
私は人見知りであんまり話せてませんが…笑
もう、2年6ヶ月位行ってますが
インフルや風邪を貰ったこと無いし、
菌は色んなところにいるので
気にせず行きます🙌🏻😆
-
和ちゃんママ
福祉センターとは初耳です!
おじいちゃんおばあちゃんがいるイメージ…( ´ ▽ ` )ノ
公民館も行ったことなく経験値低いです💦💦娘に刺激を与えるためにも行って見ようかな…ちなみに利用料はかかりますか?
コメントありがとうございます(*^^*)- 10月19日
-
。
おばあちゃんおじいちゃんも居ます👴👵笑
各区のオープンスペース(無料)
民間の団体のオープンスペース(有料)
地域のオープンスペース(無料)があって
私は地域のオープンスペースに行ってます✨
広島市のホームページに載っていますよ😊
これは、中区の
地域のオープンスペースです😆- 10月19日
-
。
これは東区の地域のオープンスペースです🌼- 10月19日
-
。
これは西区の地域のオープンスペースです🌱- 10月19日
-
。
これは安佐北区の地域のオープンスペースです🌷- 10月19日
-
和ちゃんママ
御丁寧に画像までありがとうございます❗️行きだしたら楽しくなったりして!!!人見知りではないのですが、
1年近く同じ生活してると中々💦
そしていつの間にか孤独を感じています。思ったときが時期なんだと思ってこれからスタートしてみます💞- 10月20日

はじめてのママリ🔰
私も広島市住みで行く場所がわからず、引きこもり気味です💦
全く同じこと思ってます😥
-
和ちゃんママ
私も支援センターがまずどこにあるか分かりません💦💦
苦手で1年足を運んでませんが、
娘に刺激を与えたくて、行って見ようかなと思ってます❗️
三回食になり、暇で暇でという訳ではないけど、ちょっと勇気だしてワンアップしてみたいですψ(`∇´)ψ
菌とか気になりますけどね…- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
支援センターとか児童館とかどこにあって、どう行ってるのかとかわからないですよね😭
私も子供が歩き出したら行かないとなぁ…と思ってはいるんです(T . T)
わかります!勇気必要ですよね、、💦
そうゆう場所に行ってないからか、風邪とかないので
菌はやっぱ気にしちゃいますね(>人<;)- 10月19日
-
和ちゃんママ
今勇気をだして近くの公民館を覗いたら明日公民館祭りとやらでバッタバッタとしてました💦
公民館祭り…いってみようかな…と考え中です💦
潔癖の毛がありまして、常に除菌シート持参、絶対支援センターには行かないと漠然と思ってましたが、
やはり、1歳になり自我がでてきて、ママとおうちでずーっと2人もかわいそうになってきて💦
お互い支援センターたるものにデビューする時期かのかもしれませんね(*^^*)- 10月20日

退会ユーザー
私は福山ですが、一度も支援センターに行ったことがないので同じく行こうか悩んでます!
インフルの予防接種終わってからにしよう〜と思ったのですが、終わるのが12月の予定で年末からはまたロタやら胃腸炎が気になるので、結局行かないのではないか?と思います…😭菌怖いですよね(^_^;)娘の刺激のために出たいんですけど(T_T)
-
和ちゃんママ
コメントありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
引きこもり生活なので当然ママ友はいません!娘が最近家で退屈そうなので
というか、気分転換に行ってみようかなと思っていました‼️
インフルエンザうちも今1回目終わったとこで、冬に差し掛かり菌など気になりますけど春から保育園の予定なので、それまでに外の世界に慣れてくれたらいいなと思って…
どんなもんか近所の公民館からスタートしてみようかなというところです(*^^*)- 10月20日
和ちゃんママ
コメントありがとうございます❗️
三か月から通われてたら色々と輪も広がりますね(*^^*)
今息抜きらしい息抜きしてないから是非行ってみます!菌に対して潔癖なところもありますが免疫つけてかないとなと思っています💦