パパが育児中に赤ちゃんが泣いてしまうことに困っています。同じ経験のある方や時期的な要因についてアドバイスを求めています。
パパの育児について質問です。
お盆でパパがお休みの間積極的に育児してくれました!
でもお風呂入れて泣き、寝かしつけようとして泣き、抱っこしてても泣き、とパパがやると泣き出すように。今まではこんなことなかったのに。もちろんパパがあやしてご機嫌な時もありますし、私がやって泣くこともありますが、パパは大ショック&ちょっとイライラしてます。
みなさんはこんな経験ありますか?
時期的なものなんでしょうか?
どうパパをフォローすべきかも、悩んでます。
アドバイスお願いします(>_<)
- ほっとみるく(7歳, 9歳)
コメント
退会ユーザー
うちも同じですよー(^^;
どうしても眠い時とかぐずった時は私じゃないと落ち着かないので、パパの出番はこれからたくさんあるよー(*^^*)
私は助かってるよー(*^^*)と言ってます(^^)
あまりにもパパにお願いしすぎると子供もママじゃないの…?って感じで泣き出しちゃうので、臨機応変にパパに頼むタイミングを見計らってお願いしてました( ̄▽ ̄)
今もぐずった時と眠い時は私ですが、その他はパパじゃないとご機嫌にならないです(^^;
みゆ
我が家も最近ないてるときはパパが抱っこしても泣き止まなくなり、すごく凹んでます>_<
だけど元々そうゆう時期がくるけどすぐまた戻るよー!とすりこんでおき、今もまたすぐ大丈夫になるよー!てゆってます🌸
機嫌がよいときはパパがあやすとすごく笑うのでそのときにとことんあやしてスキンシップをとってもらい、パパすごいー!私じゃそこまで笑ってくれないー!と言ってパパにやる気になってもらってます٩꒰*´◒`*꒱۶
-
ほっとみるく
やっぱり今がそういう時期なだけですよね。
うちも機嫌が良いときはパパの方があやすのが上手です!
やる気だしてもらえるよう頑張ります。
ありがとうございます♪- 8月16日
ははは
めっちゃわかります!
私は主人をフォローしまくってますよ😅投げだされたら困るので😅
私のほうがもっと泣かしちゃってるよーとか、抱っこもサマになってるね、やっぱ男のほうが安定するねーとか言っちゃってます。
実際赤ちゃんと一緒にいる時間が少ないので、すぐ出来るわけないのにうちの主人も泣かれて凹んでました。
休みとかで主人も張り切って可愛がるんですが、毎日のリズムが決まってきてるのにズレたり好きなようにしたがるから、内心イライラするときもありますよー😖😖😖
-
ほっとみるく
私もフォローしなきゃと思いつつ、なかなか難しくて…参考にさせてください!
そうなんです。可愛がってくれるのは嬉しいんですが、リズムが狂いますよね(笑)
なんだか同じような方がいて安心しました。ありがとうございます♪- 8月16日
ekka☆'*;
パパ抱っこが嫌な時期はありました。
首座る前は泣いてパパが抱っこしてもおさまらず。
余計泣いちゃってました。
首がすわったら全然ですよ。
抱っこしても泣かないです。
今じゃ離乳食まであげてますよ。
お散歩に出たり、二人でお留守番もできます。
ただ、ちょっと後追いが始まったので私じゃなきゃダメなタイミングがありますが、それはわかるみたいでパスしてきます。
ちょっとの時間ですよ。
-
ほっとみるく
離乳食まであげてくれるなんて、素敵なパパですね。
後追い始まったら確かにパパじゃダメなことも増えそうですね…。
でもちょっとの時間とのこと、ホッとしました。ありがとうございます♪- 8月16日
ほっとみるく
同じと言っていただけて安心しました。
まずはやってくれてることへの感謝が大事なんですね。
お願いするタイミング、勉強になりました。
ありがとうございます♪