

はる
次は寝返りかと^ ^

けいまま
寝返りが先なのが普通かなと思います。お座りはどこに入るのか個人差が激しいのですが、うちの子はずりばいよりおすわりの方が早かったです。

ゆぅウサ
うちは上の子はズリバイをしないまま、すっ飛ばしてハイハイしていました💦
今は下の子が同じくらいで、ズリバイしていますよ😊
赤ちゃんをうつ伏せにして、ハイハイのようなポーズをしている、ちょっと前の方でオモチャを置いてみたり手を叩いて名前を呼んだりしていました💡
そのうち手を伸ばして、ズリズリと移動するようになりました!
-
ゆぅウサ
あ💦
首座りの後に寝返りもですね!- 10月18日

ちゃもぽよ
うちは、寝返り→ズリバイ→おすわり→ハイハイ→つかまり立ち
って感じでした!
特に練習もしなくて、したそうな時に手伝うくらいしかしませんでした。
ズリバイは好きなオモチャを遠くに置いてとかは少しだけやりました(^-^)

退会ユーザー
うちは、
寝返り3ヶ月
ズリバイ4ヶ月
つかまりだち6ヶ月
ハイハイ、おすわり、つたい歩き7ヶ月
でしたよ😃
発達の順番に決まりはありません。赤ちゃんそれぞれです。逆だったり、飛ばしちゃったり。
また、自然にいろんなことができるようになりますから、無理に練習させる必要はありませんよ🎵

ほにょにょ
うちの子は
寝返りがえり→寝返り→ズリバイ→お座り→つかまり立ち→ハイハイ→つたい歩き→あんよでした

akooo
うちは寝返り→首座り→寝返り返り→ズリバイ→お座り、四つん這い、つかまり立ち
の3つをいっぺんに今毎日やってますよ!
練習はズリバイは遠くにおもちゃを置いたり動く感覚を教えてました
お座りはなるべく座らせて腰を強くさせてたり
四つん這いは寝返り状態から足だけ四つん這いにしてあげて感覚教えたら1日で覚えて日に日に上達、四つん這いになって前後に動いたり、お尻を突き出して山のような型になったりしてます!
山のような型をしてるので、つかまり立ちをしそうな感じだったのでソファーやテーブルに掴ませて立たせたり、よじ登る練習や膝立ちからの立つ練習をさせてます!
ただ練習とゆうよりは遊ぶ感じで教えてますよ😌

まー子
寝返りが先だと思います。
そこから先は、個人差が大きいです😃
うちの子達は、寝返りの練習とお座りの練習、ハイハイの練習はしました。
上の子は
寝返り→お座り→ずりばい→つかまり立ち→伝い歩き&ハイハイぽいもの→自立→あんよ
下の子は
寝返り→ずりばい→つかまり立ち→伝い歩き→ソファや階段よじのぼり→ハイハイ←今ここ
です。

ままりん
皆様ご回答ありがとうございます!
すみません!
寝返りは出来てます!
記述漏れしてすみません😭
お子さんの出来た順番を書いてくださりありがとうございます!
ほんと個性があってうちの子はなにからするか楽しみです!
練習するというよりはアシストする感じの方がいいみたいですね!🙌💕
したがったらお手伝いする様にします!
ありがとうございました!
コメント