※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの寝かせる時間について、深夜2時にならないと眠らない状況で、早めるべきか悩んでいます。朝7時8時まで寝ているが、電気を消す時間など都合があります。

赤ちゃんを寝かせる時間について質問です💦

皆さんの投稿を見ていると、遅くても22時までに寝かせるみたいな方が多かったのですが、うちは深夜2時くらいにならないと深い眠りにつきません…😱

最後のミルクが1時頃で、それを飲んでから寝て、朝の7時8時くらいまで寝てくれる、という感じです💧

これってやっぱり良くないんでしょうか?😭💦
無理してでも、寝かせる時間を早めた方がいいのでしょうか?💦

(旦那が帰ってくる時間、飼っている夜行性のペット達のお世話の時間などで、どうしてもこの時間にならないと電気が消せません😭)

コメント

すーくむ

ペットのお世話時間も大事なのは分かりますが
出来るのであれば
赤ちゃんの睡眠時間を早めた方が
いい気がしますよ😭💔
これからが大変になりますよ😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    やっぱりこれから大変になりますかね💦

    早く寝かすには、どうしたらいいんでしょうか😭😭😭

    • 10月18日
macchi♡

22時になったら寝かしつけを始めたいとは思っていますが旦那の帰宅時間がまばらでなかなか思うようにいかないです💦

昼夜逆転みたいにならなければいいかな〜なんて思ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    めっちゃわかります😂
    定時なんてあってないようなものです😭

    • 10月18日
  • macchi♡

    macchi♡

    ほんと定時なんてあってないようなもんです(>_<)子どもいるんだし仕事忙しいのも分かるけど早く帰ってきてほしいです💨

    • 10月19日
deleted user

我が家は
19時にお風呂で
19時半にミルクあげて
20時には寝かしつけますよ( ^ω^ )
で、23時に最後のミルクをあげて
そこから朝までぐっすりコースです!
最後のミルクの時間を早めることは難しいですか?
生活リズムが整うのはまだまだ先ですが
だんだんとリズムは気にしてあげた方がいいと思います!
あと難しいと思いますが
毎日一定時間で電気も少し暗くしてあげると
赤ちゃんも自然と寝るモードになります!

  • deleted user

    退会ユーザー

    一回ぐっすり寝てしまうと案外音を立てても起きないですよ(笑)
    赤ちゃんが眩しくない程度に電気をつけても平気です( ˙-˙ )笑

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    これで最後のミルク!と思ってあげても、しばらくするとまた2時ごろに起きて泣いちゃうんです😭💦
    どうしたらいいでしょうか?😩

    • 10月18日
neneたん

ペットちゃんの種類?にもよるでしょうけど、うちは🐶で、オシッコやウンチを庭でさせるのに出さなくてはなりません。娘を8時半頃寝かせてから🐶ちゃんの事をやりにまた起きて世話してから寝ますよ󾌵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    私はうさぎ1匹とハムスター5匹が家にいます🐰🐹

    早く電気を消して寝かせることができた日も、またいつもの時間(深夜2時頃)に起きて泣いてしまうのですがどうしたらいいでしょうか😭😭😭、

    • 10月18日
  • neneたん

    neneたん

    夜中に数回ミルクで起きるのは当たり前だから、とりあえず早めに寝室に連れて行く週間をつけた方がいいと思います󾌵
    寝せてからやる事やるのは無理ですか?
    うちも夜中1、2回はミルクで起きます。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふた部屋しかないので、普段いる部屋と寝る部屋は同じです!
    限られた部屋の中でやることをやっているので、電気を消すことはできません😅

    寝かせるというか、お昼寝みたいな感じで短い時間は寝てくれるか、床に置くと起きます!
    本当に寝付くのが2時ごろ(この時は床に置いても起きません)なので、その時間を早めたいと思っています。

    • 10月19日
ママリ

うちの子も寝るのが遅く、いつも早くて23時過ぎでした…それでも朝まで寝てはくれず夜中に何回も起きてました。

早いうちに早く寝るリズムをつけておくと後々ラクだとは思います(^ ^)
が、私は辛かったので子どものリズムに合わせて
7ヶ月過ぎたあたりから徐々にリズムをつけるようにしました💦
今は21時〜22時の間に寝てくれます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    たぶんもうリズムがついてしまっていて、早く電気を消せた日も、2時ごろにお腹が空いたと泣いてしまいます😭
    そして、そのミルクをあげると朝まで寝てくれるんです、💧

    どうしたらいいでしょうか?💦💦

    • 10月18日
  • ママリ

    ママリ

    ミルクで起きてしまうのは仕方ないと思いますよ☆
    いきなり早く寝かせるのではなくて、少しずつ時間を早めてみてはいかがでしょうか?
    あとは電気の明るさを少し暗くしてみたり…

    • 10月20日
りん

成長ホルモンのことを考えると21時には寝て22時~2時の分泌最高潮を逃さないようにするのがいいと思います。できれば隣の部屋にでも寝かせるのがいいですが、抵抗があればお子さんのベッドや布団のところだけ、パーテーションなどで暗くできませんか?明るいのと騒がしいのはやはり赤ちゃんも楽しくなって起きてしまうと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!

    そうですよね😢

    今2DKに住んでいるのですが、母に手伝いに来てもらっているため、母と赤ちゃんの部屋、私と旦那の部屋に分けていて💧
    部屋も狭く、パーテーションを置く余裕もないです😭
    早く電気を消せた日も、2時ごろになる起きてしまうのですが、どうやってこの習慣を直したら良いのでしょうか?💦💦

    • 10月18日
  • りん

    りん

    まだ2カ月だと3~5時間授乳ではないですか?それだと22時に寝かせて深夜2時に起きるのはよくあることだと思いますよ。まだ昼夜の区別がつかない子も多くいる時期ですよ。
    起きてしまうのはさあやさんの習慣などのせいではないような気がします。しんどいかもしれませんが、もう数ヶ月経てば自然に落ち着くことが多いと思いますよ(^-^)

    うちの子はよく寝る方なので3~4カ月頃には22時~23時就寝の7~8時起床でしたが、それまではだいたい8時、12時、16~17時、20~21時、24~2時授乳でそれ以外よく寝てました。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間は4時間間隔で授乳して、2時以降は朝に娘が起きたら!という感じです。

    22時頃は、寝かせるというより昼間と同じで、抱っこして寝ても床に置くと起きたり、少し寝ても目が覚めて1人で起きておしゃべりしていたりします!
    深夜2時にミルクをあげたあとは、電気を消すだけで床に置いても寝てくれて、朝まで起きません!
    この、しっかり寝付くような時間を早めたいのですが😭💦

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みやりゅうとさんの赤ちゃんはよく寝られていたんですね✨

    私の娘は、抱っこしていれば寝ますが、あとは大体起きています!
    おしゃべりしたり、キョロキョロしていたりです!
    眠くなるとぐずったりはしますが💦

    いつも寝ているなら寝かしつけるという間隔ではないのですが、いつも起きていて2時ごろに本当に寝るという感じなので、その時間を早めたくて😭😭😭

    • 10月19日