
1歳の娘に魚を与えたいが、調理方法がわからない。魚の種類やお刺身のパックについても教えてほしいです。
間もなく1歳になる娘がいます。
離乳食はよく食べるので進んでいますが
気付いたらあまり魚の種類を与えていません。
しらす、真鯛、たらは与えていますが
他の魚はほぼ与えていませんでした💦
私が魚の骨を除くのが得意でないのもあり、
赤ちゃんに与えるのが少し怖いのもありますが、
そうもいってられないので、与えようとおもいます!
ただ、何をどう調理するのかわからないので
魚を使った離乳食のメニュー教えていただけると
嬉しいです!
あとお刺身のパックに入っているものとかも
調理して与えて良いのでしょうか。。。?
- mandm(8歳)
コメント

退会ユーザー
ツナはどうですか?
ツナバーグにしたり、卵焼きに入れたりもできますし(*^^*)

まりっぺ
お刺身の一切れを火を入れてあげてましたよ〜骨が無い分、楽チンです😊
しゃけも白身魚の分類みたいで11ヶ月なら少しずつ与えても大丈夫かなと思います!!
私は出汁で炊いたのをあんかけにしてご飯にかけて上げていました✨
-
mandm
お刺身あげられるんですね🙂✨✨鮭も白身魚とは!鮭はいつも中辛のもの買ってしまうのであげてなくて。。💦鮭はいつも銀鮭選んでますか?🙂あんかけごはん良いですね!参考になります💕
- 10月16日
-
まりっぺ
火を通したら問題無いですよ☺️
本当に、あの骨取る作業疲れちゃいますよね😭
今は1歳10ヶ月なので塩鮭にしちゃってますが、離乳食の時は生鮭にして、大人が食べるのにはホイル焼きにしたり、ムニエルにしたりしてました!!
あんかけはご飯も食べやすくなるし、作る側も楽チンだし、本当オススメです〜✨- 10月16日
-
mandm
そうなんです😭骨が入ってないか心配で心配で。。💦なるほどー!とても参考になります!あんかけ活用してどんどん魚メニュー増やしていこうと思います✨ありがとうございます🙏
- 10月16日

はにまる
今 秋刀魚や生鮭美味しいですよね。
大人の食事で焼いた時に赤ちゃん用に塩無しの部分を作っておいて、ほぐしてお粥に入れたりしています。
お刺身は小さめに切ってラップして電子レンジで加熱してあげてます。醤油も1、2滴たらしたりしてますよ。
-
mandm
普通に大人が食べる時で良いんですね🙂✨それならできそうです💕お刺身はレンジでできるとは知りませんでした!やってみます✨✨
- 10月16日

みっちょ
お刺身の切り身を使ったり、かつおの水煮缶やノンオイルのツナ缶を使ったりしてます🙂
骨とか気にしなくていいので楽チンですよ😁
-
mandm
水煮缶も使えるんですね🙂✨骨の心配いらないのはほんと嬉しいです💕ありがとうございました💕
- 10月16日

akiんこ
離乳食にお刺身のお魚は大活躍です!!
むしろ、食べ切るならお刺身のお魚がいいんですよ☺️🎶骨も無く、調理しやすいですから☺️
必ず火を通してあげるのは今後も続けてください☺️
まだ、11ヶ月という事なので、出汁の味で大丈夫かと☺️
あとは市販でホワイトソースの素とか、色々な味の素とか売っているのでそれで味付けしてみてはいかがでしょうか?☺️
とろみをつけてあげると食べやすいですよね☺️
-
mandm
詳しくかいてくださりありがとうございます🙂お刺身使えるようで良かったです!骨はやはり心配なので💦💦とろみつけて食べさせようと思います✨
- 10月17日
mandm
ツナはあげてました!😂💦すみません🙏ツナバーグ、卵焼きですか!試してみたことなかったので参考になります💕ありがとうございます!