
コメント

さみー
一時保育を考えますかね🤔

もちもちちくわぶ
私は飛行機距離の義母さんに来ていただきました( ;∀;)
-
もちもちちくわぶ
両方近いならよいですね!
うちは両方飛行機距離なのでどうしようもなく。うちに寝泊まりしていただきました!- 10月16日
-
ひな
そうなんですね!自分がいないのに義母か寝泊まり…考え深いです(>人<;)
- 10月16日
-
もちもちちくわぶ
うちは旦那もいなかったので(笑)
掃除頑張りましたよ(笑)- 10月16日
-
ひな
うちも旦那が仕事ならそうなりそうで…実家が近いなら実家に頼めばいいかな?と思うけど、旦那の親はいい気しないかな?とも思って…正直めんどくさいです笑笑
- 10月16日

摩美
有給が沢山あったので
使って貰い旦那に
見て貰いました🎵
-
ひな
それ1番ありがたいですね!一度聞いてみます( ^ω^ )
- 10月16日

退会ユーザー
自分の実家は少し離れているので、近くに住む義両親にお願いしました。
いろいろ心配はありましたが、昼間は保育園で過ごしますし、夕方には毎日病院に上の子を連れてきてくれました。だから朝晩を義両親と過したかたちです。何より、経産婦だと母子ともに健康であれば3日で退院できるので、意外とあっという間で、私は近くの義両親にお願いして良かったと思ってます。
-
ひな
そうなんですね!義母の家には室内犬が放し飼いで、、、色々心配で…だからって自分の家で生活されるのも…(;o;)やっぱり嫁った先の親がいるのに実家に頼むのは微妙ですかね?(;o;)
- 10月16日
-
退会ユーザー
うちは退院後に里帰りをすることになっていたので、それまでは義両親にお世話になろうかなぁと。気持ちとしては自分の両親の方が安心ですし、上の子を預けることをストレスに感じなかったといえば嘘になります。
そこは、正直義両親との関係を考えて出した結論ですね。- 10月16日

gooo!
私が入院中の場合は、旦那の親が見てくれました。
旦那の実家は少し離れた所にあったので、病院や上の子の保育園に近い私の家に泊まり込みで来てくれました。
旦那は、自分の親なので気兼ねをすることがなく過ごしやすかったのではないでしょうか😁上の子も変わった様子もなく過ごしていたようです!
お義母さんに自分の家の台所を見られたり色々と家事をされたりするのが、少し抵抗ありましたが💦
入院中は旦那にも上の子にも何もしてあげることは出来ないので、2人が過ごしやすい方がいいかなと思って、ウチはこうなりました!
-
ひな
そうなんですね(;o;)抵抗あってもやっぱりそうしてもらったがいいのかなぁ…見てもらうんだから我慢せなんですかね(;o;)笑
- 10月16日
-
gooo!
保育園や双方の実家、ひなさんの家の場所にもよると思いますよ🙂
私はたまーにしか孫に会わせてないし義理親孝行だ…と思って、旦那から提案されてしぶしぶOKしたのですが、結果よかったかなと思ってます笑
産前産後のデリケートな時期に我慢しすぎるのは良くないですし、ひなさんと上のお子さんが過ごしやすいように、ゆっくり考えられたらいいと思います😊- 10月16日

退会ユーザー
うちは保育園にも通ってなかったので、主人とお義母さんが交代で仕事を休んで娘を見ていてくれました!
夜は主人が1人でお世話してくれてくれました!!

あずる
旦那と実母の交互でした。
旦那といる時は仕事の間は旦那の親の
所にいて、夜は旦那とごはん食べて
お風呂入って寝てくれてました。
実母は休みをとってくれてたので
休みの間の一週間ちょっとは
毎日見てくれてました。
毎日ムスメ連れて病院に通ってくれました。
旦那の実家は兄弟多くてまだ手のかかる子が
いるので病院には来ませんでしたが
みんなで遊ばせてくれてました!

☆★
うちも旦那しかいないので最悪旦那の職場にお願いして1週間位有休使って休んでもらう予定です😂

あゆか
私はこれからですが、義母に頼むことになると思います。一時保育も考えたのですが、予定日が2月なので風邪をもらってきてしまいそうだな。。。と😥何より義母がとっても楽しみにしていて、選択肢はなさそうです😵
うちは実母が亡くなっていますが、もし生きてたら実母にお願いしたと思います!義母との関係よりも、安心して入院期間を過ごしたいので😅

まっこ
予定日前後に連休とっていたんですが、一応この日から休み…としていた朝方に陣痛来て産まれてきてくれたので、入院中まるまる主人が上の子を見ててくれました。
ひな
娘は保育園には行ってます!
保育園以外の時間、送り迎え、夜をどうしようかと…