
夜中泣いて起きるのがつらいです。ミルクをやめたいけど難しいです。朝早く起きてイライラします。経験を教えてください。
夜中1〜2回泣いて起きます..
ミルクを飲まないと寝ず、
夫婦ともに仕事をしているため
なかなか意を決してミルク卒業がてきません..
9月末くらいに急にミルクを飲まず
泣かず4日連続朝まで寝たことがあったのですが
そのあとにRSウイルスになりまた元に戻りました(;_;)
朝も前は7:00〜7:30起きだったのが
最近は冷えてきたせいか6:00〜6:30起きです..
スリーパーは嫌がってしまい布団も蹴飛ばされます(;_;)
眠くてイライラしやすく情けなくなり、
いつまで泣くの?と不安になってます...
皆さんの経験、教えていただければ嬉しいです..
- ほっぺ(9歳)
コメント

まぬーる
夜寝る前は飲んでから寝てますか?バッサリ卒乳しなくていいんですよ。
160のんで寝ても、いいとは思いますけどね!そこから、100、50、0と減らしていきましたが😁
ほっぺ
夜寝る前は飲んでないです◎
バッサリ卒乳するとぐっすり寝てくれると聞いたので、最近朝もグズグズすることが多くて卒乳した方が理想的だなと思って(;_;)
ちなみに夜中はまだ200飲ませています、減らしていってみたほうがいいでしょうか?途中なくなるたまた泣きそうな気がして中々やめられません(;_;)
まぬーる
そうなんですね、それなら量としては200必要な時期で、ミルク飲まないと寝ないと思います💦決してミルク癖がついているわけでもなく、寝る前のミルクがないから、質の良い睡眠が取れなくて覚醒する&空腹で夜間にズレこむのかな?という印象です!
完ミの卒乳って、最後に外すのは寝る前のミルクですよ、私の認識だとですが💦日中から外していき、朝晩の朝を外して、最後に寝る前を外します。夜間に起きてしまうなら、まだ寝る前のミルクは必要だと判断します(わざとお茶に置き換えて、飲んで熟睡するなら卒乳の場合もあり!)。寝る前のミルク無くとも朝まで寝られるようになれば、晴れて卒業です!
目指すのは卒乳ですけど、お子さんの食事量や体調に合わせて、ミルクをつけたほうが元気に過ごせるんじゃないかなぁと思いますよ😁自分達も仕事しやすいですしね!
なので、とりあえず寝る前のミルクは200から始めます✨容器は200のうちは哺乳瓶でいいですが、徐々にマグやコップにシフトします。
夕食が7時とかで、就寝が8時9時とかだとすると、そこから朝まで寝る子はその月齢ではなかなか💦ご飯をどんぶりで食べるような子なら飲まずとも寝られますけどね✨
焦らず!うちは少食でしたので、寝る前のミルクは1歳3ヶ月までは、飲ませたり飲まなかったりしながら様子見ましたよ!
まぬーる
ちなみに保育園などには通われていますか?
私の考えは上記の通りで、一応専門分野なのですが、通園されているのであれば、主さんのお子さんの事は担任の先生がよく知っていると思うので、そちらにも相談してみてくださいね!きっと的確な指示は出すと思います✨
ほっぺ
保育園は通っています◎
追記ですが、2ヶ月半早く生まれてまして多分もう成長は追いついたかな?という感じです..
なのでだいたい1歳3ヶ月くらいです(;_;)
寝る前は水をたくさん飲んでいて、牛乳のほうがいのかなと思っていました..
ミルクを寝る前に試しにあげてみようと思います𓄼𓄼
まぬーる
生まれてからは1歳3ヶ月ですが、正産期に生まれた子もそうでない子も、体力のつき方や食事量はまちまちなので、ホント人によりけりです!早生まれの子が、春夏生まれの子を追い越す事もありますからね😁笑
水はおしっこになるので、腹持ちはよくないかもしれないですね!牛乳もいいですよね、試してみる価値はありますよ!ただ、お腹が弱いと、寝られないです笑
牛乳を飲む時、寝る前の一回の適量ってそんなに多くはないので、子供の中で、気持ち的に飲めたっていうことが、よし寝ようって事に繋がるなら、スヤスヤ寝れましたよ!儀式的な時期ありました😅