
手作りの離乳食を食べなくなった6ヶ月の男の子。原因や対処法について相談しています。
6ヶ月の男の子のママです。
離乳食を手作りのものを、1回食で食べさせているのですが、今週初めから4日間実家に帰省していたため、ベビーフードをあげてました。
帰省後、また手作りのものをあげたのですが、嫌がって泣いて食べてくれなくなりました。
最初はお腹がすきすぎて食べないのかなと思って、授乳後食べさせてみたら、食べたのですがすごい嫌な顔をしてなかなかゴックンせず、んーんー言いながら結局最後の方も嫌がって泣きました。。
おととい実家から帰ってきたのですが、昨日、今日とこんな感じが続いています。
どうしたら食べてくれるようになりますか…?
それまではもりもり食べてくれていたのでショックで…
一旦お休みしたほうがいいのでしょうか…
それとも他になにか原因があるのでしょうか?
- そーちゃんまん(6歳, 10歳)
コメント

はるママ
ベビーフードて最近のはおいしいですよね。
あげたベビーフードはパウチになっているものですか?
パウチになっていて、ちゃんとした料理になっているものは、味付けがしっかりされているので。
手作りだとまだ味付けをしていないかと思います。
味付けになれてしまうと、味付けなしはおいしく感じないので、それが原因かも?
あとは、うちの子が嫌がって食べなかったときは、柔らかすぎて嫌だったらしく。
そのときは10ヶ月でお粥でしたが、普通炊きのご飯あげたらもりもり食べてました(笑)
離乳食て大変ですけど、頑張ってください!!

amh
ベビーフードのほうが味が濃かったのかな(´∀`)だからそっちのほうが好きになってしまったのかも💡
味付けをかえてみたらいかがでしょう?(^^)
赤ちゃんも賢いのでどうしても味付けが濃いほうを好きになっちゃいます(。>д<)
-
そーちゃんまん
やっぱり味付けの違いで食べたり食べなかったりするんですね。。
今は離乳食初期でなにも味をつけずに素材そのままを裏ごししてるのですが、味付けはらどうしたらいいですか??- 8月15日
そーちゃんまん
やっぱり味付けですかね??
まだ離乳食初期なので味付けとかどうやってつけたらいいのかわからなくて…
味付けどうされてましたか??
はるママ
最初はだしで味付けします。
茹でてすりつぶすとき、水で薄める代わりにだしでうすめる。
お粥を水でなくだしで作る。
きなこや青ノリ、かつおぶしをまぶして味を変える…などです。
調味料はもう少し離乳食進んでからの方がいいと思います。
ベビーフードコーナーに粉末のだしも売ってますよ♪