
生後3ヶ月の男の子が、2〜3時間連続で寝るようになりましたが、抱っこしないと寝なくなり困っています。様々な方法を試しましたが、うまくいかず困っています。寝かしつけのアドバイスをお願いします。
生後三ヶ月の男の子、完ミです。
ちょっと前まで一時間毎に起きてたのが、最近2時間、3時間は寝てくれるようになって嬉しいのですが、抱っこじゃなきゃ寝てくれなくなりました😭
寝たなーと思ってお布団に置くとすぐに『ンンン』と唸り泣きだします💦
いつも夜の8時にミルクを飲み、そこから1時くらいまでは布団で寝ててくれるのに一時をすぎると抱っこじゃないと寝なくなります😢
布団が冷たいのかと思って温めておいてもだめ、おくるみもだめ、おしゃぶりもだめ、寝かせる時に頭→お尻の順番で布団に置いてもダメ、考えられるようなことママリで聞いたこと全て実践しましたがダメでした😱
三ヶ月に入るとまとまって寝てくれるようになる、昼夜の区別が付き始めると聞きますが、やっぱりその子その子によって違いますよね😥
何かほかにこうしたら寝るよーとかあったら教えてくださ😭
- けんまま(7歳)

mi
同じく3ヶ月の娘がいます😊
うちの子も背中スイッチが敏感で
布団に寝かせると起きます💦
なので、手をいじったり動かしたりして
大丈夫!寝た!と確信がもてるまで
ずーっとソファーに座って抱っこ
していますよ(-´∀`-)

おはぎ
2ヶ月ですが、同じく抱っこでしか寝てくれません💦
寝たなーと思ってから縦抱きのままトントンしながら自分が仰向けになります。
そのままトントンしながら様子を伺って暫くしたら横向きに寝ます。
また暫くしたら頭の下になっている腕を抜きます。
体を密着させたまま様子を見て徐々に体を離します。
こうすると娘は寝てくれますのでご参考までに…
体を密着させていると抱っこされてるような感覚になるみたいです!
コメント