
1歳2ヶ月のお子さんをお風呂に入れるのが困難で、風邪を心配しています。お風呂に入れる方法についてアドバイスをいただけますか?
1歳2ヶ月のママです👧
お風呂に1人で入れてる方に
質問です。旦那が出張でいなくなる為
1人で入れなきゃないです💦
去年マカロンバスを購入したのですが、
今となっては、
なかなか浸かってくれず、困っています。
おもちゃで遊ばせても効果がなく、
私も一緒に入ったのですが、
子供にシャワーを常にかけたりしていて、
私の事が進まなくどのようにお風呂に入れたらいいか
悩んでいます💦
お風呂に浸からない為風邪を引くのではと
心配になります。
みなさんはどのように
入れてますか?💦
- s--s(8歳)
コメント

えーさん
湯船に少しだけお湯をためてそこに入れてました🙄
その間に子供をちょこちょこ見ながら急いで自分を洗います(笑)

ぽんまま♡
私は娘を浴槽につかまり立ちさせて全身あらったら、シャワー出しっぱにして座らせておもちゃで遊ばせてるうちに自分を洗います!(寒い日は自分だけ娘が寝てから入ります)
-
s--s
回答遅くなり申し訳ありません💦
おもちゃで遊んでて飽きた時が大変です(>_<)遊んでる間にパパッと洗うのがいいかもしれませんね💦
がんばってみます😭- 10月16日

☆shiho☆
ずっと1人で入れてます♡
自分のことをするときは立って遊んでてくれないですか?
うちは最初に一緒に湯船に浸かって温まった後、私が先に全部洗っちゃうんですが、その時は近くで遊んでます!
その時に寒いことを気にされているんですかね?
ものすごく浴室が寒いわけじゃないので、そのまま遊ばせていますが、時々洗面器でお湯を体にかけて冷えないようには気をつけてます😊常にシャワーをかけたり、そこまではしてないですよ^_^
自分が洗い終わったら、次は子供という感じにしてます✨
-
s--s
回答遅くなり申し訳ありません💦
立って遊んではいるのですが、
飽きたりしてくると大変ですが、
なるべく遊んでるうちに
パパッと洗いたいと思います💦
何回か一緒に入った次の日に必ず熱を
出したので、トラウマというわけではないですが、寒かったからだと思いシャワーを?常にかけてました💦
頑張っていれてみます✨- 10月17日
-
☆shiho☆
そうなんですね!うちは体が強いのか風邪ひいたことはほとんどなかったので、その方法でしたがそれは心配ですね😢💦
浴室を温めておくとかしか方法はなさそうですが、いい方法が見つかること祈ってます✨- 10月17日

わさびずく
浴室暖房入れて、メッシュのバウンサーみたいなものに座り遊ばせてる間に自分を洗い、終われば子供、その後一緒に湯船です。
湯船の中にはアヒルやらスポンジ動物が浮いていて、真っ赤になるまで遊んでいます💦
-
s--s
回答遅くなり申し訳ありません💦
浴室暖房あるといいですね✨
メッシュバウンサー使ってましたが、
もう駄目でした🙅💦
遊ばせてる間にパパッと洗うことを頑張ってみます💦- 10月17日

クリームソーダ
うちはベビーバスにお湯を張って、そこに座らせておもちゃを持たせて遊んでいる間に、急いで自分を洗ってます!
途中立ち上がったりするので、おもちゃで誤魔化したりしてます😅
今のところこれでなんとかなってますが、そのうちつかまり立ちして待っててもらうようになりそうです☺️
-
s--s
回答遅くなり申し訳ありません💦
ベビーバスに、お湯をはってるんですね!途中立ち上がりますよね💦マカロンバスから脱出してます😭つかまり立ちのほうがいいかもしれませんね😅
ありがとうございます✨- 10月17日

ゆあも
一人で入れるお風呂ほどのドタバタはありませんよね💦
私は息子が一歳くらいのときは、お風呂のドアを開けっ放しにしたまま脱衣所に息子に服を着せたままバンボなどに座らせておき、歌を歌ったり気を引きながら先に自分の体を洗っていました!もちろん時間はかけられないので、体だけさっと洗って。
その後息子を洗って一緒に湯船に浸かって一緒に上がる…て感じでしたね。
もう自分は後回し、とにかく息子が風邪をひかないように自分は裸で部屋と風呂場を行ったり来たりしていました😜
ちなみにシャンプーや洗顔は、息子を寝かしつけた後にしていましたよ!
-
s--s
返信遅くなり申し訳ありません💦
自分に時間はかけれないですよね💦
風邪ひかないようにと思っていたら
次の日熱がでたという事が多々ありました😭寝かしつけた後というのも試してみます!
ありがとうございます✨- 10月17日

MSJ
いつも1人で入れてますよ。
私は息子が昼寝している間に自分の頭と体を洗っておきます。
息子と入る時は息子の頭と体を洗って、自分はサァッとシャワー浴びて一緒に入ってます。
一瞬でも目を離すのが怖くて…
頭洗ってる時って目を瞑るじゃないですか❓
それが怖くてできないので…
子供ってどんな行動とるか予測不可能だし、溺れる時は静かに沈むので目を離さないようにしてます。
-
s--s
返信遅くなり申し訳ありません💦
お昼寝の時洗ってるんですね!
私の場合仕事をしていて
保育園迎えが6時すぎるので、
お風呂やご飯もバタバタしてます💦
お風呂では、目を離さないように気をつけます(>_<)- 10月17日

退会ユーザー
私も上の方と同じく、午後のお昼寝の時間に10分くらいでささっと先に入ってしまうか、寝かしつけてから入るかのどっちかです。
一緒に入るときは子供を洗って自分は軽いシャワーで済むのでとても楽で、ずっとこの方法です。
-
s--s
返信遅くなり申し訳ありません💦
お昼寝の時入ってるんですね!
私は仕事で帰りが遅い為
夜バタバタで風呂にいれてます💦
先に入っておいて、後からシャワーだとすごく楽ですね✨
ありがとうございます!- 10月17日

ゆう
私も旦那が出張行ったりで、辛い時期ありました😣
お風呂以外も全て一人でしなきゃなのはなかなか大変ですよね。
息子は1歳4ヶ月頃までなかなか歩かずだったのでスイマーバ使ってお風呂入れてる間に自分は洗っていましたが、暴れたり嫌がったりなこともありました💦
先に子どもを洗ってから寝かしつけてから自分を洗う方が全然楽でした😣
息子はドライヤー中の待機もダメだったりしたので余計に💦
もちろんいつ起きるか分からないからゆっくりは入れませんが、私も冬場はお風呂で逆に冷えるのが不安だったので😢
ちなみに一緒に入った後はバスローブがあると便利でした✨
息子をとにかく先に拭いて、自分ははおるだけ、そこからダッシュで2人で着替えでした😅
-
s--s
返信遅くなり申し訳ありません💦
1人は本当に大変です(>_<)
仕事も、フルタイムなので
毎日バタバタです💦
寝かしつけた後
パパッと入ってみるのを
やってみようと思います💦
雪国なので、冬は本当に寒いです😵
バスローブ買ってみます✨
ありがとうございます✨- 10月17日
s--s
回答遅くなり申し訳ありません💦
湯船にお湯ためてるんですね❕
試して見ます✨
ありがとうございます✨