
来週から仕事を始めることになりました。保育園には今年度の入園は厳し…
来週から仕事を始めることになりました。
保育園には今年度の入園は厳しそうです。
認可外の保育園が2ヶ所受け入れ可能ということで検討中です。
夫は近くに住む義母に預けたらいいと言いますが、気が進まず💦
しかもわが家に来て見てもらうと。
それはとても嫌だという事は伝えました。しかも犬を飼っているので家族以外の人が来ると興奮して吠え続けるし、トイレのお世話までしてもらうのは申し訳ないなどを話してわが家で見てもらうのはなくなりました。
義母の家は3回しか上げてもらったことがなく、玄関までは何度か行ったことはありますが、2ヶ月前に預けた時は1時間泣き続けたようです。
物が多く片付けてないからという理由でなかなか上げてもらえませんが、そういった環境でとても活発な息子がけがをしないとも限らないので、怪我などがあった時お互い嫌な思いをしたくありません。
あとは、今すごい勢いで成長していて1週間前に立ったと思ったら数歩歩けるようになり、拍手が出来るようになったり、出来ることが増え、義母は色々な事を教えたがるので預けるようになって「何々が出来るようになったよ」などドヤ顔で言われると思うと気が狂いそうです。大げさですが、多分腹が立つと思います💦
認可外の保育園だと保育料も高く、保育園に預ける日数を減らして残りは夫が休みの日や義母に預けることでカバーしようかとも考えました。
でも義母に預けるのが週一だともっと預かるよとなりそうだし、結局4月に保育園に入れるようになるまで義母にとなりそうで。
夫はそれまでお金も貯めれるしいいんじゃないかと言います。
私が仕事を始めるとなったのは経済的なことだけでなく、息子のためにも良いのではと話し合ってのことです。
保育園に入れないのは分かっていましたが、色々なタイミングを考えて今になりました。
私は認可外の保育園でも預けたいと思っています。夫は大丈夫なのかと心配しています。
長文、乱文で申し訳ありません。
近くに子どもを預けられる人がいるなら預けた方がいいでしょうか?
私の考えがおかしいでしょうか?
同じように祖父母などに子どもを見てもらってる方はおられますか?
- あす(8歳)
コメント

あれ◡̈⃝︎⋆︎*
私は外からの刺激も考えて、認可外の保育園に預けます!あすさんが、義母に預けることに特に抵抗がないのなら別ですが(^^;...自分がいない間に、合鍵で家に入られるのも好きではないし、息子の成長を義母が先に見てしまうのが嫌です!笑
息子は保育園に通っています。連絡帳で先生とやり取りをしていて、しっかりと書いてくれるので、保育園での日々の成長も知る事ができます( ˙꒳˙ )

ノンさん
義母さんに対してそのような心理状態なのでしたら、多少保育料が高くても認可外保育園の方が良いかと。
保育士さんにだったら、今日はいただきますが出来ました!とか言われても、素直に喜べるんですよね?
義母さんには、緊急時のお迎えとかお願いしたいの〜みたいなので旦那さん納得してくれませんかね?
-
あす
ありがとうございます!
保育士さんには嫉妬のような感情は抱かないと思います💦きっと義母だからです💦
そうなんです、やっぱり急なお迎えなどは義母に頼むことになると思うので、その時は頼りにしなきゃと話してみます!- 10月16日

naaaaaak
保育園の方がいいかなぁと思います!
うちは認可保育園です
夏は毎日水遊びもしてくれますし
外で散歩車に乗って散歩したり遊んだり、
歌や リトミックなど子どもにとっていろいろな刺激があります。
そのお陰がとても成長も早いです👶🏼
私は義母のことが嫌いなので
ほんっっっとうに預けるのが嫌です(笑)
家に上がられるのも嫌です(笑)
1回だけ子どもが熱で保育園に行けないので
家に来てもらって預けましたが
心配だし 早く帰りたくて仕方なかったです💦
うちの保育園の先生はとても信用できる方々で安心して預けれてます✨
保育園の先生は”何々できましたよー!!”って一緒に喜んでくれますし😆
保育園の雰囲気などを見て安心して預けられそうなら絶対保育園の方がいいです💪🏽
-
あす
ありがとうございます!
うちの子も義母と家にいるより保育園などに通う方が合ってると思いまして。
子どもの成長は嬉しいですよね!
先生方となら心から喜べそうです!今は認可外でも来年度から保育園に入れるように本当に願ってます!- 10月16日

naonon
週5で仕事される感じでしょうか?
私も認可外に預けて復帰予定です。
実母と義母も近所で関係も良好ですが、高齢ですし、預けるとしても週1が限界かなぁと思っています。
もし義母さんが腰痛めたりしたら、仕事に支障出ますしね。。
-
あす
ありがとうございます!
予定では週5です。なので週3が認可外であと1日ずつ夫と義母だと保育料は抑えられますが、悩みます。
私の義母も70近く体を労ってあげたいけど、怒られそうです。遠回しに伝えてみます!- 10月16日

みぃママ
日、祝に仕事の時は祖母に見てもらってます。ほんとは嫌で嫌で仕方ないのですが、、。
そうなんですよねー何々ができた言われるのは、腹立ちますよ。私の場合、2人めでもそうなので。
預けるのは週1位がお互い丁度良いと思います。おかしくはないです。ママの気持ちが穏やかでないと子供も不安になりますしね。ただでさえ仕事で疲れて家事なのに余計なストレスふやしたくないです。
上の子の時は保育園決まらず、一歳から半年ほぼ毎日預けてたんですが、その時は甘やかされて、間食もされて昼寝はしない、息子は太ってしまって、今は普通ラインにようやく戻りましたが、ほんとに後悔しましたね。離乳食も渡しても食べさせてはくれなかったし。逆にストレスになりました。
下の子は認可外ですが、手厚く保育されてます。子供は考えてるよりたくましいですよ。病気はもらってきますが。
-
あす
ありがとうございます!
義母に対して同じような感じですね💦
食事の事で甘やかされるのは我慢できませんね💦離乳食の事も心配です💧しつけの事や生活リズムなどもボロボロにはされたくないです。
色んな考えの方がいると思うので、家で義母といた方がと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり私の気持ちを多少は押し通してでも認可外の保育園に預けるようにしたいと思います!
きっと親が思ってるよりはるかに子どもはたくましいんだと思います!- 10月16日
あす
ありがとうございます!
義母に預けることにはとても抵抗があります💦
普段預かってもらってなかったのでリズムが崩れたら嫌ですし、保育士さんやお友達に刺激を受けて成長できたら良いなと思ってます。
連絡帳でのやり取りはいいですね!検討している園もしっかりと保育されているようなのでもう一度話し合ってみます!