※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わたごん
子育て・グッズ

5歳の息子が妹の存在で葛藤していることに気づいた母親が、子供たちとの接し方に悩んでいます。兄妹の関係についてアドバイスを求めています。

5歳の年長の息子と5ヶ月の娘の母です。

息子と旦那は2階の寝室、娘と私は夜間の授乳が不規則な為の1階で寝ています。
今日は旦那が仕事の為、息子一人で寝室で寝かそうと娘が寝てるすきに息子と二人寝室に行きました。
でも、息子がママは下でいい、一緒に居なくていいと泣き始めてしまって、それから30分以上泣いていました。
訳を聞くと、一人は寂しい、パパが隣で寝ていないのは寂しいと言い出しました。

そこで私はハッとしました。
たぶん息子は妹が生まれて今まで一人天下だったのが急にお兄ちゃんにならなきゃいけなくなって、
周りからもお兄ちゃんと言われ、自分でもお兄ちゃんでいなきゃって気持ちがあるんだと思いますが
ママにも甘えたい!!でも甘えられない…
その葛藤の行き場の無い気持ちが溢れてしまったのかなって…
最後にはばぁばのうちの子になりたかったと言われてしまいました😢

妹が生まれてから出来る事も増えたし、お手伝いもしてくれるようになったし妹をあやしてもくれる。
出来る、してくれる息子に、ついまだ5歳って事を忘れていたのかもしれません。
甘えさせてもあげたい、
でも何でも言うこと聞いてあげるって事じゃないと思うし、
どう接してあげたらいいかわかりません。
どうしても赤ちゃん優先になってしまいます。
兄妹がいる方はどうやって子供達に接しているのでしょうか?



コメント

みるく(0歳、1才、4才、5才)

優しく抱き締めてあげて大好きだよーとギューっとしてあげて下の子達が寝ているときは甘えさせまくります😊
家事とか、やる事あっても甘えさせてあげる時間を決めて時間がきたら、ママご飯作らないと、お腹すいちゃうから、お手伝いしてもらってもいい?とか言って、さりげなく家事などをやるとかしてます。

  • わたごん

    わたごん

    時間を決めてっていうのは良いですね!
    何でも下の子が優先、泣いてないときに家事もやっちゃいたいって
    息子は後回しにしちゃってるので😫
    とりあえず今日はいっぱいぎゅーしてあげます!

    • 10月15日