
9ヶ月の赤ちゃんが夜寝る時におっぱいを求めて泣いてしまい、困っています。完母でしたがミルクも試しましたが効果がないようです。寝かしつけの方法を教えてください。
9ヶ月になったばかりの女の子なのですが、寝る時はおっぱいを飲みながら寝る習慣で最近夕方から夜にかけておっぱいを求める間隔が短くなってて、寝てほしい、本人も本当に寝たいタイミングでおっぱいが枯れてしまってて出ずウトウトしてはおっぱいを離して怒って泣いて目が覚めてまた遊び出してしまうって感じにここ1週間くらいなってます😖完母だったのですが、ミルクも試してみようとやってみましたがやっぱりダメでした。
なにかいい方法を教えてください😖
- さり(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

こいたま
9か月でしたら、3時頃にオヤツをあげて、お腹が空いてしまうようなら、夕飯の時間を早めてはどうでしょう?
我が家は6時前に夕飯を食べて、8時前には全員就寝です🎵✨
さり
コメントありがとうございます😖✨3時頃まではおっぱいもよく出ていて機嫌よく過ごせるのですが、、あまりお腹空いてなさそうでもそのタイミングくらいにおやつあげてご飯ちゃんと食べてくれますかね😖?
4時か5時ごろにお風呂に入って、6時から7時の間にご飯を食べるのですが、食べた後眠そうにぐずるのでおっぱいをあげると飲んでる時はウトウトで、徐々に出なくなっていってるのかな?って頃に目が開いて(機嫌は良くなってます)飲むのをやめ普通に遊び出すので、まだリビングで過ごさせて、ようやく限界が8時半とかにきた時に娘が眠れるまでおっぱいが出ないんですよね😖💦
9時には寝てくれるペースができてたのですが最近9時半くらいに遅れてきました💨ほんとにぐずってやばい時は22時くらいになってしまう時もあって、、😣
こいたま
そうゆうことでしたら、昼間は出来るだけお茶や食べ物でしのいで、夜の寝かしつけの為におっぱいをためておくっていうのはどうでしょうか??
あとは、ミルクを飲むようになってくれると本当に楽だと思うので、根気よくあげてみるとか👍
さり
なるほどっ
ありがとうございます😖✨
なんか、新生児の頃から体重が増えなかったのがトラウマで、、吸ってくれると安心で、、もう離乳食も食べてるのにあまり食べてくれないとおっぱい飲んでほしくて、未だにあ!三時間経ってる!とか本人は求めてないのに私があげないと!!って感じで、、あげると飲むので昼間も3、4時間おきに飲んでる感じです。
ミルクは新生児から飲んでる普通の粉ミルクでまだいいんですかね??
今はお茶を飲む時はストローなのですが、ミルクは哺乳瓶で飲ませたらいあんですかね??
こいたま
9か月だと、ご飯をよく食べる子なら卒乳に向けて動き始める頃だと思います。
我が家ではその頃
朝ごはん→10時にミルク→昼ごはん→3時にミルク→夜ご飯→寝る前のミルク
でした。
1歳前には昼間のミルクが食べ物になり、1歳で卒乳しました。
9か月なら、乳児用ミルクでもフォローアップミルクでも大丈夫ですし、哺乳瓶で飲ませて大丈夫ですよ😃
ストローで飲むならそれでも良いんじゃないかと私は思います🎵
数か月後、1歳になればコップで牛乳を飲むようになるので😃
さり
ご飯まだあんまりなんですよね😫
みんなが食べてるような刻みのものだと全く食べないのでまだ初期と同じようなペーストに近い物を量も少なく食べる感じです💦
だからと言っておっぱい大好きかと言われたらそこまででもないし、でもご飯あんまり食べないから心配でせめて求めてなくても飲んでくれるならおっぱいだけでも飲んでって思って吸わせてしまいます😖
ありがとうございます、
フォローアップミルク今度見てみます😖✨