
赤ちゃんの寝不足でイライラしています。里帰りできず、家事も大変で胸が苦しいです。息子の寝顔を見ると涙が止まりません。
体力と寝不足についていけません...
まだなかなかまとまって寝てくれない赤ちゃんに
イライラしてしまうときがあります
夜中の授乳後にすぐ寝付いてくれないと
もう泣きたくなってしまい仕方が無いです
実家にも戻れそうだったんですけど部屋がないため
結局里帰りはできないことになりました
少し軽くなった気持ちがまた重くなってしまいました
沐浴も不安で自分の風呂とか家事とか
できるだけ赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝たいので
どこで家事をやろうどこで沐浴しようどこでお風呂に入ろう
悩みが沢山出てきてしまって胸が苦しいです...
そんな中で息子の寝顔を見てると涙がポロポロとまりません
- ななくそ(7歳)
コメント

3児mama
分かります!私も1ヶ月前までは
そぉでした😭
旦那さんは協力してもらえそうに
ないですか?

ちぃ
1番大変な時ですよね。
誰か頼れる人は近くにいませんか❓保健師さんや産後ヘルパーさんに話をしてみるのもアリだと思いますよ。
実家からお手伝いきてもらえないですか❓旦那さんお休みの日に一緒に家事まとめてやるとかでもいいんですよ。
自分のペースが崩れるのって地味にキツいし、寝不足ってホントに病んじゃいますよね。サボったり手を抜いたり出来ることはいいんですよ。
慣れてきたら出来るようになりますから、それまではいかに楽するかが大事ですよ。
沐浴は食卓テーブルでしていました。赤ちゃん寝てる時にゆっくりお風呂に入ってました。掃除機とか毎日やりたかったけど2日に1回とかで手を抜いてました。そんなもんですよ。
1回自分を大事にしてあげてください、それから赤ちゃんのことや家事とかモロモロをかんがえていいんですよ。
-
ななくそ
実家もおばあちゃんの家も同じ市内なのですが
仕事しており手伝いに来れなくて...
これから寒い時期なので風邪が心配になったり
お風呂はいってるあいだに赤ちゃんが泣いてしまったらどうしようとか
考えて不安や心配で頭パンクしちゃいそうです
まだやってもないのに、うじうじしてますよね...- 10月14日
-
ちぃ
うじうじする時期…みたいなもんですよ(^3^)ホルモンバランスとかもあって精神的に落ち込みやすい時期らしいですよ。
まだ動き回らないから、部屋の中の離れた所でストーブ使ってもいいし、おくるみで包んで脱衣場待機してもらいつつ、自分のお風呂に入りながらチラチラ様子見て、赤ちゃんの沐浴したり。
うちはお風呂好きな子なので、泣いててもお風呂入れるとピタリと泣き止みます。- 10月14日
-
ななくそ
ありがとうございます
心が少し軽くなりました
母親は寝かせてから急いで風呂にはいる
泣いててもまだ寝返り打たないしそんな長風呂できるわけでもまだないから大丈夫ってゆうんですが
そんなもんなんですかね?、😅
沐浴も怖がらずチャレンジしてけば慣れていきますかね?😢- 10月14日
-
ちぃ
そうですよ(*´ω`*)先輩ママであるお母さん正解です🎵ササッと10分くらいで沐浴終わっちゃうし、新生児過ぎたら一緒に入れるので少しだけ楽になりますよ。
今だけ今だけ(´∀`)いろいろ慣れる頃には目が合って可愛くなって寝返りして楽しくなりますよ。- 10月14日
-
ななくそ
頑張ろうって思えました!!
またいつかでうじうじ呟くかもしれませんが😅笑
早くママ認識してたくさんお話とかしたいです💗- 10月14日

めかぶ
私は実家にいたのですが、母は仕事だったので1人と変わらない感じでした!
家事や育児を完璧にこなそうとしていませんか?ご飯は手抜きだっていいし、私は母乳だったけど冷食やカップ麺で済ませること多々ありました(^^;)
洗濯も午前中に終わらせるんじゃなく、自分に余裕がある時間に部屋干し。お風呂も早かったり遅かったり。生活リズムを整えるのは無理なので、赤ちゃんに合わせるよりは自分のペースで♪
パパにカバーしてもらえることは頼んで、実家の母親が近くにいるのであれば少しでも寝る時間を作ってもらいましょう。
あとは家でできる気分転換方法を見つけるといいですね♪私は子供が寝てる時間に独学でパン作りしたりしてましたよ!片付けはダルいけど、パン捏ねながら無になれて良かったですw
-
ななくそ
手抜けるところ手抜きをしようと思っても
考えることはあれやらないとこれやらないとでひとりで爆発してます..
赤ちゃんの沐浴の時間もバラバラにしてましたか??😞
はじめてのことで行動するより考えすぎちゃって自分で自分を苦しめてる気がして...情けないです- 10月14日
-
めかぶ
ご主人は育児や家事に協力してくれないのですか?
赤ちゃんに生活リズムを合わせるのは無理なので、自分のペースでやればやればいいんですよ!私も最初は子供が寝てるうちにあれやらなきゃこれやらなきゃってなってたけど、掃除も要所要所でいいんだよ~って自分を甘やかしながらやってたらラクになりました♪
沐浴は夕方だったり、夜だったり、ご主人が不規則な勤務の人は朝入れてるって人もいましたよ!
4ヵ月過ぎてから、徐々にリズム整えていけば大丈夫ですよ~
私も子一人だから偉そうなこと言えないんですけどね^ ^- 10月14日
-
ななくそ
旦那はできる範囲のサポートしてくれています!!
探り探りやって手抜きできるところを探しながら自分のペースを掴んでいきたいです!!- 10月14日

退会ユーザー
このタイミングでこれをしよう、
あの時にこれをしようって
決めていない方がいいですよ( ¨̮⋆)
決めていると、いざそれができなかった時にイライラしたり、焦りになったりするので、
その都度、
今お昼寝したから
これを済ませちゃおう!って
感覚で動いてた方がいいです!
生後1ヶ月、生後2ヶ月と成長していくに連れて赤ちゃんもたくさん飲んで寝るようになるし
もしそうならなくても
ママの方が眠れない状況に慣れてきます!(笑)
今は辛いと思いますけど
慣れるまでは誰だってしんどい!
毎日の生活の中で
どう動くのが1番自分が楽なのか
わかってきますから
探り探りやってみましょう( ¨̮⋆)
-
ななくそ
人間不思議なことに限界突破すると慣れてしまうものですよね😅
探り探り頑張っていこうと思います!!- 10月14日

ななくそ
紙皿と割り箸!!いいですね!!
脱衣所が大理石みたいなかんじになってて
あと玄関が近いってのもあって凄くひんやりしてるんですよね💦
脱衣所の扉を閉めて、風呂場のドアをあけて熱気で赤ちゃん寒がらずにすみますかね??
同じ市内なんですけど仕事しててなかなか来れないみたいです😢
吐き出しつつ一歩一歩頑張っていこうと思います!!
ななくそ
1ヶ月経ったらだいぶ楽になりましたか?😞
旦那は朝早くて帰り遅くて..
しかも仕事が引越し屋なので運転中に事故られたらって考えると甘えられなくて...
3児mama
私は大分楽になって
もうすぐ2ヶ月でほぼ母乳なのに
1日の授業回数も
6回ぐらいです!
だったら、この1ヶ月だけ
ご飯は惣菜で我慢してもらって
洗い物は3日に一回にするとか?
ななくそ
あたしも早くまとまって寝れる日が来てくれることを楽しみに今の辛さを頑張ろうと思います😞
スーパーも近くになくて
ネットスーパーとか利用した方がいいんでしょうか?😞
3児mama
とりあえず、1ヶ月は
頑張って下さい💦
あー、良いと思いますよ!
私は旦那が買い物に
行ってくれてますが
そうではないとこは
ネットを利用する人も
いるそうですから!