
ご自身が親になる事で、自分自身の両親に嫌悪感を抱いた事がある方はい…
こんばんは。
ご自身が親になる事で、自分自身の両親に嫌悪感を抱いた事がある方はいらっしゃいますか?
例えば、私なら子供に対して、その言葉は使わないな。と思う事を親は私に対して平気で言ってくるから。とか理由は様々だと思います。
私は妊娠してから、母への嫌悪感が増しました。私の母は子供より自分。とゆう感じの人です。幼い頃から母の言葉に傷つけられる事がありました。もちろん、育ててくれた事は感謝していますし、大切にしたいです。しかし、母の発言が酷いので、我が子に関わって欲しくないな。なんて思ってしまいます。
妊娠中なので、敏感になっているだけですかね…出産が終われば、この嫌悪感はなくなるんですかね…
- ガメラ(5歳6ヶ月)
コメント

sts130216
ありますあります。
子供産まれてからは特に子供を触ってほしくないとかもありました。
きっと自分はこういう親になりたい。なりたくない。
という親の像が見えてきたからなのかな?
と思いました。
自分の親の良い所もありますが反面教師の面が多いので嫌悪感を抱いたのかなと思います。

ちゃーす
私はまさにガメラさんと同じ感覚になり、今絶縁状態です。
結婚して子供出来たらうちの家庭(実家)はおかしいという事に気付いてしまいました💦
-
ガメラ
ご回答ありがとうございます。共感してくださる方がいらして安心しました😄その通りなんです‼うちの両親…おかしい‼って思うんです😂正直…縁を切りたいな…その方が、我が子に危害がないな…なんて思ってしまいます。
- 10月13日

退会ユーザー
こんばんは!
私も1人目を妊娠中、自分の両親に嫌悪感を抱きました。妊娠中というか、もともと嫌悪感は少しあったのですが、妊娠中はより強くなっていました。
自分が幼い頃に両親に傷つけられた言動を思い出し、許せない気持ちになっていました。もちろんDVとかそこまでのそんな酷いことではないんですけどね。
産後、その嫌悪感は無くなりましたよ!産まれてきた赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱいで、嫌悪感抱いている余裕もなく毎日忙しいですし、自分の両親も、孫は可愛いみたいで!!
孫をとても可愛がってくれるので、両親との関係性も少し変化しました。我が子のおかげで、両親と上手く付き合えるようになりましたよ(^^)
-
ガメラ
ご回答ありがとうございます!共感なさってくれる方がいて良かったです😃しかも、お子様が産まれて良い方向へ向かわれたのですね😄親には変わりないし、孫は可愛がって欲しいので、我が家も良い方へ進むように願います♪
- 10月13日

めめmam
私の母親は昔ヒステリーがすごくて普通に暴言、正直暴力もありました。アザ普通にできましたし笑
私は末っ子だからまだマシでしたが姉や兄には本当にすごくて兄弟三人びくびくしてました。
いまはうちらよく生きてたよねって笑い話にしてますが笑
母は今はとても普通の孫LOVEなおばさんです笑
あのころ家庭事情がいろいろあったので、母親なりに精一杯でどうしたらいいかわかんなかったんだなっていまは思ってるし感謝もしてるし大好きですがあの頃のような母親には絶対ならないぞって思ってます。
-
ガメラ
ご回答ありがとうございます。実は、私も両親から幼い頃に暴力を振るわれてました。さすがに今は暴言だけですが…。幼い頃は複雑な家庭だったので、理解はできないですが、自分が親になる事で母の苦労や痛みが分かるようになりました。しかし…理解できない気持ちが今はまだ強いですかね😅私の母も孫を大切にしてくれるような、おばあちゃんになる事を祈ります😄‼
- 10月13日

えりもも
こんばんは*
私も母からの言葉に沢山傷つけられました。
何年も何十年も前の事なのに、忘れられなくて辛いですよね。
私の場合、出産後も変わらないですね…
「母みたいな母親になりたくない!」と思って昔の事を思い出すからさらに嫌悪感倍増です。
子供を抱っこされたり、子供の名前を呼び捨てにされたりするだけでイライラしてしまいます。
今は距離を置いてます。
子供を最後に会わせたのはお盆ですね…
親子仲良しな人、羨ましいです
-
ガメラ
ご回答ありがとうございます‼まさしくです😂母みたいな母親にはなりたくないです‼まだ出産前ですが、お腹に手を当てようとしてくると、とっさに避けてしまいます…😥抱っこなんて…今から嫌悪感で身体が震えます。
本当に親と仲の良い方が羨ましいです。両親と赤ちゃん用品を買い物に来ている妊婦さんを見かけるたびに心が痛みます😭- 10月13日

退会ユーザー
私もあるかもしれないです。
もちろん親には感謝してますし、自分のママだから好き?ですけど、
これまでの人生振り返ったりしたときに、
親のせいで自分はこうなったっていうのが
いくつかあり、許せない気持ちになることがあります。
もっと大切に育てて欲しかったなと思うこともあります。
自分が大人になって、子供も生まれて、自分の子供には私と同じ思いは絶対にさせたくないです。
でもやはり親子なので親に似てるところも沢山あり、直したり変われることだけではないので落ち込んだり苦労したりしますが、娘のために頑張らなきゃいけないですよね!!!!
-
ガメラ
ご回答ありがとうございます‼私も感謝はしてますが、自分の思い描く母親とは違ったのかもしれません😅💦許せないとかはないですが、我が子には経験させたくないですね。完璧に出来る訳ではないですが、私も子供のために頑張ります😆‼
- 10月13日

退会ユーザー
私も母親との関係に悩んでいました。
妊娠中までは気を遣いながら親子関係を保っていましたが、出産後にそんな余裕はなく…
思い通りにならなくなった私にキレまくり、初孫にあたる私の息子で子育てをやり直そうとしている母親を見てるのが辛くなりました。
嫌悪感がなくなるか。の答えにはなってないのですが、親と子といえど人と人なので嫌悪感を感じることもありえます。親子という言葉に縛られずにご両親との関わり方を考えてみては^ ^
嫌悪感を放置して親子関係が破綻した一例として私の話をさせていただきました。
-
ガメラ
ご回答ありがとうございます😃体験談を聞かせて頂けて良かったです。確かに親だと思うから逆に期待とかで嫌悪感が増すのかもしれません。関わり方を見直してみます😅
- 10月13日
ガメラ
ご回答ありがとうございます。共感してくださる方がいて安心しました。確かに自分が子供を育てていく事についてよく考えます😃この嫌悪感も子育てしていく中での第一歩なのかもしれませんね😅