※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こ
子育て・グッズ

お子さんの卒乳時期について、子供から母乳を求めなくなり卒乳した時期が知りたいです。

ふとした疑問なのですが、
皆さんのお子さんは、いつ頃卒乳されましたか?
世界の平均は4歳2カ月という情報を見ました。
また、先日小児科での定期検診があり
最低でも2歳までは母乳を飲んで欲しいという話を先生からされました。

幼稚園、保育園、その他の事情により断乳し卒乳した時期ではなく
子供から母乳を求めなくなり卒乳したというケースで、何歳くらいまで飲んでいたのか知りたいです。

コメント

はるゆきち

うちは一歳2週間でした(^_^)
私はまだまだあげる気だったので想像してたよりとても早くて寂しかったです。

  • こ

    まだまだあげるつもりで居ると寂しいですね^^;
    いつその時が来てもいいよう思っておきます笑

    • 10月12日
瞬間湯沸かし器@ザリガニ女

末っ子の妹(17歳差)は4歳手前までくわえてましたよ\( 'ω')/

  • 瞬間湯沸かし器@ザリガニ女

    瞬間湯沸かし器@ザリガニ女

    ちなみに自分の子は、息子は8ヵ月でパイ要らなくなりました(´゚ω゚`)

    • 10月12日
  • こ

    ということは妹さんは4歳まで、母乳飲んでたんでしょうかね?
    反対に8カ月とても早いですね!
    その子その子に寄るんですね!

    • 10月12日
  • 瞬間湯沸かし器@ザリガニ女

    瞬間湯沸かし器@ザリガニ女

    出てたかまではちょっと覚えてないんですが、母が嫌がっていたのは覚えています😅💦

    なんか見向きもしてくれなくなり、自然に卒乳してしまいました😢
    仕事復帰を控えていたので都合はよかったですが、呆気なくてちょっと寂しかったです😓

    • 10月12日
  • こ

    確かに4歳だと周りは卒乳してるだろうし母親としては色々考えてしまいそうですもんね^^;

    見向きもされないと寂しいですね(T_T)
    その分たくさんハグハグして、愛を満たしましょう笑

    • 10月13日
ママ

まさにまだ授乳中です😵
2歳なんですが、ご飯も食べるし、そろそろ卒乳してほしいです!

  • こ

    そうなんですね!ご飯では取れない栄養素、母乳で賄ってるんでしょうか?
    2歳じゃ母乳生産する以外にも、あげるのにも体力要りそうですね^^;

    • 10月12日
ちっち

うちは上の子1歳3カ月、下の子9カ月で断乳しました(^_^)
お医者さんによって考え方は色々なんですね。
私は産院の先生に、半年すぎたら免疫も栄養もそんなにないし、長くあげすぎると将来お母さんが骨粗しょう症になるリスクが高まるから、離乳食もちゃんと食べてるなら早めにやめなねって言われました(^^;;
あんまり2歳まで、ましてや4歳まで吸ってたなんて話は聞かないですね。
今長男が4歳なんですけど、おっぱい吸われるって想像したら気持ち悪くて全身の毛穴から脂汗出そうです。笑

  • こ

    日本は世界的に見て授乳期間が短い国みたいですね
    本当4歳はなかなか聞いたことないですよね^^;
    私は母乳には癌になりにくい成分が入ってるので、子供のためにも出来るだけ飲ませるよう言われました

    • 10月12日
  • ちっち

    ちっち

    癌になりにくいのは子どもじゃなくてママだと思いますよ(^_^)
    乳がんや卵巣がんになりにくいと聞いたことがあります。

    でも、授乳は良いスキンシップになるので、ご飯をちゃんと食べるなら長くあげるのはいいと思います♪

    • 10月12日
  • こ

    確かに母親にもメリットがたくさんみたいですね
    そうでなければ母乳の存在意味なくなってしまいますもんね^^;
    ご飯の美味しさを知って卒乳していくことを目指して、頑張ります笑

    • 10月13日
deleted user

1歳4ヶ月です。

パイパイ😍って言いながらよってくる娘が突然なくなってしまい、若干寂しいです。

  • こ

    ついこの間の、卒乳だったんですね
    確かに寂しいですね(T_T)
    授乳だけは本当に本当にできる期間限られてますもんね

    • 10月12日
くま

お友達は2歳過ぎて飲ませてます!
下の子妊娠して一旦やめたけど、生まれてからまた飲んでるみたいです。
私も長くあげるつもりです!おっぱいにしかないものをあげたいと何となくですが思っているので。甘えさせるためではないです。
上の方の骨粗しょう症の話ははじめて聞きました!その分こどもに栄養行くんじゃないのかなぁ?

  • こ

    一旦やめて、また飲んでくれるんですね!すごい!
    私も全く同じ考えです
    上の方の返事にも書きましたが
    母乳には癌になりにくい成分が入ってると言われました。
    なので、欲しがる限りはあげたいけど
    その期間って、どのくらいなのかなぁーと
    骨粗鬆症ならないように自分の栄養面もしっかりしないと^^;

    • 10月12日
  • くま

    くま

    癌になりにくい成分、っていうのもはじめて聞きました。
    骨密度、うちの自治体は無料で測れるみたいなので、今度行ってみようと思いました!

    • 10月13日
  • こ

    私の住んで居るところも時々骨密度の計測?みたいなの駅前でやってるので
    機会があれば行ってみようかな?
    親子共々健康でありたいですよね

    • 10月13日
まみ

うちは、11カ月なり、離乳食もちゃんと三食食べてくれるのし、1日一回の授乳だったので、思い切ってやめました(^。^)寂しいけど、ズルズルあげたくなかったし、お酒飲めるしで、良かったです😁

  • こ

    1日一回だと、確かにそんなに必要としてない?って思っちゃいますね^^;
    お酒私も飲みたいなーと思いつつです

    • 10月12日
ぱた*

長女→1才9か月で急に「おっぱい怖い」と言い出して飲まなくなり、

次女→1才8か月で前日のお昼寝も欲しがってギャーギャー泣いたのに翌日急にプイッってするようになり卒乳…(>_<)

どちらも欲しがるだけあげ続けようとしていたので、寂しくて寂しくて寂しくかったです(^^;

  • こ

    言葉で言われたり泣かれた分、寂しさ倍増ですね(T_T)
    私もいつその時が来るか、まだ先と思いながらも子供と過ごす時間あっという間なので
    心しておきます笑

    • 10月12日
くるっち

長男ミルク。

次男は、母乳でした。
3歳半まで飲んでいました!
満3歳から幼稚園に通い、周りはおっぱい飲んでないと悟り自然におっぱいとバイバイしました。
かかりつけ医が母乳推進派で、卒乳がいい!断乳は理由がない限り🆖と教わりました💧

  • こ

    周りを見て学ぶこともありますもんね!
    成長を感じます。
    うちもかかりつけ医の先生が母乳推進派で、同じような感じです
    ミルクも絶対足しちゃならないと言われました^^;

    • 10月13日
くまのがっこう

友だちの子どもは5歳でも飲んでいる(ほとんど出てないのでただ吸っている?)ようです。友だちは本人が止めるまで飲ませると言って今まできましたが、出てもいないおっぱいでも吸いながらでないと眠りにつかないそうなので、区切りの良いタイミングで断乳するのがお互いのためによかったのでは?と、とても後悔しているようです😫

  • こ

    5歳は、確かにもう良さそうな気もしますね^^;
    ある程度卒乳へ促すのも親の仕事ですね
    そこまでいくと少し考えますね(T_T)

    • 10月13日
てぃんかーべる

上の子は4歳手前まで飲んでたと思います。
1歳から仕事に復帰しましたが、最初から本人がいらないって離れていくまであげ続けるつもりだったので、2歳くらいから外野(旦那や実母など)がやめろとうるさかったですが、全く気にせずあげてました(^^)
仕事に復帰してからは、朝と帰宅してからの授乳になりましたが、そのリズムが出来てからは、胸がパンパンになることもなく、そのタイミングで母乳が出てました。
先月7年ぶりに下の子を出産しましたが、上の子同様卒乳まで気長に授乳するつもりです。

  • こ

    お子さんも、てぃんかーべるさんもメリハリをつけて授乳のコミュニケーションを取れてたんですね!
    やっぱり本人が要らないってなるまでは母乳の栄養素を子供が本能的に求めてるってことなんでしょうかね

    • 10月13日