※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウメッチ
子育て・グッズ

赤ちゃんの吐き戻しについて、消化に時間がかかるため、離乳食も吐き戻すことがあります。大丈夫か心配ですか?

もともとうちの子、吐き戻しが多いんですが、
離乳食も大量に吐き戻します。
午前中に食べた離乳食を夕方吐いたりすることもあります。
赤ちゃんって消化に時間がかかるんでしょうか?
大丈夫なんでしょうか?

コメント

しまじろう

吐き戻しが多いと心配になりますよね( •́⍛︎•̀ )例えば吐く時は寝返りなどしてお腹が圧迫されて…とかではない感じですか?普通に抱っこや仰向けで寝んねしていて吐きますか?
あと吐き方はどんな感じですか?マーライオンのようにというか遠くに飛ぶくらいゲボっと吐くか、口の端からケポケポっと吐くかどのような感じですかね?

  • ウメッチ

    ウメッチ

    ずり這いしてる時が多いんですが、
    抱っこされて、圧迫されてないときも吐くんです。
    飛ぶほどではないですがゲボッと吐きます。

    • 10月12日
  • しまじろう

    しまじろう

    ずり這いしてる時が多いなら圧迫による嘔吐のような感じがしますね。抱っこの時はゲップとかはしてないですか?ゲップと共に出ちゃう場合もありますよね。あとは6ヶ月なら腰もまだすわってないかな?と思うので、抱っこの時に体勢が定まらなくて胃が圧迫されてる可能性もあるかなー?と…
    でもやはり回数が多いようなら、病院へご相談された方が安心かもしれないですね!

    • 10月12日
  • ウメッチ

    ウメッチ

    ありがとうございます。
    圧迫されてないときに吐くことと、
    食べてから6時間とか経ってるのに食べたものを吐くことが続いてるのが心配です。
    受診考えます。
    ありがとうございまさした!

    • 10月12日
しり

うちもすぐ吐きます!大量に!6ヶ月くらいの時病院に行って相談したら、
このまま嘔吐が続くようなら胃が捻れている可能性があるから大きい病院で診てもらいましょう、
と言われ様子見でした。その後回数は減っていきましたがいまだに吐くことはあります。食べ過ぎだったり、ゲップが出ていなかったり、飲み過ぎだったり、うつ伏せで吐いたり…。
軸捻転の可能性もあるので病院に行ったら安心かもです!

  • ウメッチ

    ウメッチ

    軸捻転の可能性ですか…考えていませんでした!
    様子見て、続く時には受診してみます。
    ありがとうございました!

    • 10月12日