
育休中で一時預かりを利用し、罪悪感や不安を感じています。保育園に送り出す気持ちについて相談したいです。
今年6月に出産、育休中で来年4月に子供を預けて復帰の予定です。
ところが仕事の都合で来週1日だけ一時預かりを利用し半日だけ会社に行くことになりました。
いざ手続きがととのってから子供を見てたら、少し罪悪感とさみしさと、なんとも言えない感情で涙が出そうになりました。
4時間預けるだけでこんな気持ちなので、来年の復帰が一気に不安に…
本当はせめて離乳食完成するまで育てたい!でもそこまで育てたら今度はちゃんと歩くまで、その次は3歳まで、どこまで行っても複雑なのかな?
中には産後休暇のみで復帰してる人もいますよね。
みなさんどんな気持ちで保育園に送り出しました?
さみしさ、罪悪感はありませんでしたか?
- まこりん(5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

じーほ
答えになってないのですが、すいません。
私も6月に出産、4月に保育園に預けて仕事復帰予定です。
保育園見学を進めて、11月に申し込みをするだけなのですが、
日に日に子どもが成長していき、可愛くなってきて…
日に日に預けることへの罪悪感と戦ってます…(T-T)

スナフキン
こんばんは
私もこの4月から保育園へ預けてます。10か月なりたての頃です。
入園が決まり、3月から離乳食を3回食にしたり、昼寝時間を整えたり…準備をし始めたら、寂しさと不安がつのり始め
入学式では涙
慣らし保育中はまだ仕事休みだったので、送って帰宅後、子供みたいに声に出して号泣しました。
娘のいないリビングが広すぎて、オモチャだけがあり、寂しくて、寂しくて泣きました。
自分でもびっくりしました。
でもそれもひと月もかからない内に馴染み…最近は保育園での朝のお別れの際に、お仕事行って来るねー言うと、笑顔でバイバイとしてくれる様になりました。
今は保育園へ行き、色々出来る様になり、たくましく成長してる事が、嬉しくて嬉しくてたまりません。
参観日やプール参観
先日は運動会がありました。
しっかり集団生活を送ってる娘を見て、感動しました。
来月は遠足です。
今はそうかもしれませんが、自宅育児には、自宅育児の
保育園での集団生活には、集団生活のいい面がたくさんあります。
大丈夫ですよ!
-
まこりん
ありがとうございます
広いリビングにおもちゃだけ…想像しただけで泣きそうです
きっと私も泣いてしまいます。
預けるのはほぼ同じ月齢!
それでも慣れるものなんですね。
保育園に預ければ集団生活を学べる。成長もわかる。良い点はいくつもあると思いつつ、いざ離れるのはさみしいです。
慣れるまでが辛いですよね。- 10月12日
-
スナフキン
グッドアンサーありがとうございます😊
たしかに慣れるまで辛かったんですが、帰宅後や週末に今まで以上にたっぷり遊んであげる様になりました。
週末が楽しみです。- 10月12日

3boysMam👦🏻
私も6月に出産、4月に仕事復帰予定です😭👍
初めは早く仕事戻りたいと思ってましたが、
日に日に成長してく姿を見ると
初めての子供なので3歳くらいまでは
見てあげたい気持ちになってきました😭😭💓
なので育休中ですが、そのまま退職しようか
迷っています😩😩
保育園も決まった訳ではないので…💦💦
-
まこりん
ありがとうございます
ここにも同じ境遇の方が…
私も退職を考えたりもしましたが、まずは保育園に申し込みしました。
決まれば気持ちも固まるかな?
まあ、育児休業の申請の書類を書くときに、上司からかなりキツめに復帰が条件と言われて、今も毎月顔出さないといけないので、退職は余程のことがなければなしなんです。- 10月12日

azuuuuuukazu
私は育休とかではなく、一旦退職して、10ヶ月の時から保育園に預けて働き出しましたが、初めは罪悪感の塊でした。泣いてる娘を置いて保育園に行く事、熱を出してる娘を横にしながら仕事の心配をしてる事、本当にいろんな事で罪悪感を感じ泣いてました。
でも、今は保育園に預けてよかったと思ってます。家ではこれは触らないで!そこは行かないで!と制限ばかりだけど、毎日自由にいっぱい動き回り、クタクタになるまで遊ぶ事ができ、いろんな事をできるようになり、お友達との関わり方も学べ、本当に成長しました。
私自身、子供に関わる仕事をしてるので、自分の子は預けて他の子のお世話をしてる事にも罪悪感があったのですが、毎日学ぶこともあり、自分の娘にもこんな事してあげよう!とか、こんな歌歌ってあげよう!こんなおもちゃを手作りできるんだ!とか、自分の子育てにも活かせる事もあり、よかったな!と今では思ってます!
毎日、いろんなこと考えるかもしれませんが、一度復帰してから考えてみては?😁いい事もきっとあるはずです!長々とすみません💦
-
まこりん
ありがとうございます
やっぱり罪悪感を感じてしまいますよね。
復帰すれば仕事の事も考えながらの育児。私も泣くと思います。
しかも新しい職場ですか?本当に大変な事ですよね。
いまは子供はまだ寝返りもしません。この狭い家にずっといるより、思いっきり遊ぶのも楽しいかな?と思いました!
それは考えたことがありませんでした。
預けてよかったと思えるまで、やっぱり悩んでしまうけど、とにかく復帰して頑張るしかありません!- 10月12日
まこりん
ありがとうございます^ ^
同じ境遇なんですね。
私の住んでるところは既に申し込みが始まって、先日書類提出しました。
その時はまだ具体的なこと考えてなかったので、提出して安心してました。
ほんと日に日に可愛くなっていきますよね!
じーほ
3人の子供を保育園に預けて仕事をしてる先輩ママに、
最初は罪悪感感じるかもしれないけど、今は本当預けてよかったと思うよ。たくさん友達できて、色んな先生から可愛がってもらって、たくさんの人に愛されて育ててもらって、家だとこんなに社交的に育てられたか分からない。しかも育児のプロにみてもらえるから、食事の仕方とかおトイレの仕方とかみるみる上達してくし、親も勉強になるよ!なんといっても、預ける前より、一緒に過ごせる休日が楽しみで楽しみでしょうがなくなって、子供とも愛情いっぱいの濃い時間が過ごせるようになるよ(o^^o)
と言われました(T-T)