
主人と二人で産後のサポートを考えています。同じ状況で乗り越えた経験を共有している方、アドバイスをお願いします。
二人目を妊娠中です。上の子が2歳8ヶ月の頃に出産予定です。主人の両親は共働きでお義父さんは単身赴任。お義母さんは自宅でおばぁちゃんの介護もしています。私の両親も働いており、介護中。両家とも他県に住んでいます。産後の入院中は一時保育とそれ以外は主人に仕事を休んでもらい乗り切ろうと思うのですが、退院後が不安です😢実家を頼らず夫婦で乗り切った!という方いらっしゃいますか??不安なので私にも出来る!と思いたいのでぜひ教えて下さい💦💦💦
- りんこ(7歳, 9歳)
コメント

WVYukI
お互いの両親に頼りたくなくて1人目のときからほぼ1人.たまに気分がいい時は旦那も育児手伝ってくれていました(´◡`๑)
大丈夫です!やらないといけないと思うとなんとかできます٩꒰。•◡•。꒱۶
ただ産後は身体も変わるので無理はしないで下さいね(o˘◡˘o)
保育園も産後2ヶ月までならいけるはずなので、保育園預かってもらえるなら預かってもらってゆっくりできるときにして下さいねʕ•̫͡•ʔ♬✧

maman
私も上の子が退院時2歳7ヶ月でした😊
私も不安だったんですが、里帰り一週間で帰りました!
意外に、上の子も1人遊びしてくれてるし、下の子はほぼ寝てるし、起きてもしばらくはオムツとおっぱいさえあげれば寝てくれてるので、思ってたよりはむちゃくちゃ楽勝でした✨笑
だいたい後期くらいには上の子との生活リズムを付けていると、その延長上で赤ちゃんがいるくらいで、そこまで支障もなく、やっていけましたよ🎵
今下の子が早くも寝返りして腹ばいしかけてる今のが家事進まない&育児に追われた毎日で大変です😅
産後の身体しんどいのはありますが、妊娠中毒症からの緊急帝王切開→高血圧と退院ギリギリまで安静続きでしたが、家に帰ってきたら「やっと動けるーーー🎵お菓子食べれるー🎵」というのと、上の子が下の子構ってるのを見てると可愛くて、心配事はほとんどなかったです✨
1人目で経験してることを活かせるし、案外覚えてるもんなので、大丈夫ですよ🙆
byズボラオカンより
-
りんこ
ほぼ同じ年の差ですね!妊娠中はお身体大変だったのですね💦💦
確かに新生児はオムツとおっぱいで寝てくれますよね💕後追いの時期は1人目の時も毎日大変でした😩💦でもその頃には体調良くなってますし、なんとかなりますよね!上の子は赤ちゃん大好きなので、構ってくれそうです🙂その姿に癒されそうですね💕💕
不安より幸せなことの方がきっと多いですよね!お話聞けてよかったです!ありがとうございました😭💕- 10月11日

ゆほま
上の子は一時保育に行かせましたが、夫婦で乗り切りました!
コープ、ネットスーパー、夫で買い物は済ませ・・・
洗濯は干すだけにして、予洗い&回すのはしてました!洗濯や掃除機は旦那の休みに丸投げ (笑)
楽じゃないけど、ズボラままでもできましたよ!
-
りんこ
スーパーまで新生児と上の子連れてはいけないですね😳💦コープやめちゃったのですが復活しようかな💦💦ネットスーパーもチェックしてみます!旦那にも色々話してたら思ってたより頑張ってくれそうなので甘えようと思います💕色々教えて下さりありがとうございました!どうやったら家事を楽にできるさ色々考えてみます😊
- 10月11日
りんこ
ありがとうございます😭💕意外となんとかなるものなんですかね!お話聞けて気持ちが楽になりました😂✨保育園激戦区なので、ダメ元で応募はするのですが無理だったとしても一時保育をフル活用したいと思います💪✨✨コメントありがとうございました😂💕
WVYukI
私も毎回、産後3日目から退院が近くになるにつれて帰ってからやっていけるかな…と不安でとってもマタニティーブルーになって泣いていましたが、いざ退院してみるとなんとか毎日過ぎていて次の検診のときにはあの入院中の心配はなんだったんだろうと思うくらいですʕ•̫͡•ʔ♬✧
私でもやっていけてるので、大丈夫ですよ꒰✩ω`ૢ✩꒱
きっと上が女の子なので手伝ってくれそうですね٩꒰。•◡•。꒱۶
まずはお身体大事にして上の子との思い出をたくさん作ってくださいね(´◡`๑)
りんこ
3人のママさん、尊敬します😭💕先輩ママさんからのお言葉はとっても励みになります😊💕
親身になって聞いて頂き本当にありがとうございます😊
上の子に赤ちゃんに会わせてあげれるようにマタニティライフ頑張ります!!💪✨✨✨