
コメント

m
私も保育園悩んでるところです。
パートなら、103万以内で計算すると月に8万で、保育料とか考えると手元に残るのは、3万くらいかなーと、、、だったら少し頑張って、子供との時間を大切にして、2人目生まれてから2人共保育園に一緒に通わせる方が、保育料もかからなくていいかなーと思ってます。
1人目と2人目の差が2歳差なら保育料が少し安くなるらしいですが、2歳差ってすごく大変ですし。
1人目を保育園に預ける間に2人目ができたらそれこそ保育料が勿体無いので、うちは3歳差で2人目生まれてから、保育園に通わせる予定です。
2人目まだですが笑

ゆりまま
マイホームほしいので
子供3歳になったら延長保育がある幼稚園にいれて扶養の範囲内で働きにいくつもりです
-
ままり
いくらくらい年に手元に残りますか?
- 10月11日
-
ゆりまま
わかんないですが
4、5万くらい残ればいいなー思います- 10月11日

ちょこ好き
うちは5万くらい残るつもりで働きにでしたが、飲食店でパートしてるので、休まれると困るし、休むの多いと本人も辛いだろうって事で週3しかシフト入れてもらえず、保育料差し引いて3万です。
保育園行きだして、子供も楽しそうにしてるし、私もリフレッシュできてます♪
3万しか残らないけど、いいかなって思ってます‼︎

tkky
保育園推薦派です!
上の子が1歳で仕事を再開したのですが、休みも呼び出しも多く、扶養内に変えたので、手元に5万くらいでした。
今、二人目妊娠中ですが、下の子が1歳になったら二人預けて働きます😆
また扶養内の予定ですが、
保育園ではお友達もできるし、給食も私が作るよりはるかに栄養価の高い物ですし、たくさん遊べてたくさん学ぶ事も多いし、上の子が保育園に通い出してから良いことしかなくて、手元に残らなくても働こうと決めてます‼︎

こぶたちゃん
旦那の給料で全てまかなっているので、パート代まるまる全額余りますよ(o^^o)
その市町村にもよりますよね(>_<)
保育料が高いと余らないけど、旦那と私の課税額で決まって、わたしのところは15000円で、2人目は無料です‼︎
私もパートなので住民税は免除になってるので、旦那の課税額で決まってます(o^^o)
因みに扶養ではありません😄
扶養だと産休中の手当てがつかないので、2人目考えてるなら扶養はやめた方がいいと思います(>_<)
ままり
3万
たかが3万
されど3万
年に40万あればパート代で家族旅行に行けますが、正社員じゃないから急ぐ必要ないしまだ小さいし難しいですよね。。。
さすがに月に18以上稼げるならすぐ働きますが扶養内だと考えてしまいます