※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

扶養内でのダブルワークについて、社保や配偶者控除に関する認識を確認したいです。103万と130万の違いについても教えてください。

扶養内ダブルワークで損しない働き方を教えてください!
私の認識で違ってる部分などあれば教えていただきたいです💦
・社保に入らないよう、1社を月88000円に抑える。
・配偶者控除を受けるため、2社の合計を年130万までにする。

ネットで調べると、103万を超えると配偶者控除がなくなるとあったのですが、配偶者特別控除がありますよね?控除額も同額ではないかと思うのですが…どうでしょうか?
2社合計が、103万以下と130万では、自身の手取りは減らなくても、世帯年収が減ったりしますか?!

もし103までに抑えた方が良いなら、今年12月までの出勤をかなり減らさなければいけない😭

コメント

優龍

配偶者控除
配偶者特別控除は
呼び名が変わるだけで
150万までは満額同額
受けられます。

ギリギリ130内で抑えるなら
手取りは減りません。

翌年の住民税額は少し増えます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    質問を載せた後も調べていたら、画像のような一覧を見つけました。
    105万以下と115万以下に抑えるのでは10万も控除額が違うということではないでしょうか?😭

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    画像です。

    • 6時間前
  • 優龍

    優龍


    どの画像かわかりませんが
    それ所得ですよね?
    それは。
    年収150万まで同額ですよ。

    • 6時間前
  • 優龍

    優龍


    所得と収入は違いますよ。

    給与所得55万引いた金額です。
    48万はすなわち103万の人です。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得と書いてありました!!そっか!年収とは別ですね🥹早とちりしました。それを踏まえてもう少し調べてみます💦

    先ほどお答えいただいた事でいうと、130万に抑えると手取りは減らず、配偶者特別控除も減らず、(世帯年収も特に減らず?)ただ来年の住民税が増える、ということですね🫡

    • 6時間前
  • 優龍

    優龍


    はいそうです。

    150までは
    控除38万です。

    でも
    38万が30万になったとしても
    手取りが減るのは月に数千円程度じゃないでしょうか。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月に数千円ですね!でも年8万違うと考えると、やはり38万の控除がありがたいです😂

    すみません、もう一つお聞きしたいのですが…💦
    ダブルワークで103を超えた場合は、所得税もかかってくるのですよね?130万だと税率5%で年間65000円程度が引かれる計算で合ってますか?
    色々と聞いてすみません💦

    • 6時間前
  • 優龍

    優龍


    違いますよ。
    103を超えた部分の5%です。
    27万の5%13500円。

    でも
    今年から160万まで所得税はかかりませんので
    一旦引かれた分は戻ります。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    超えた部分なんですね!✨嬉
    そして、130万稼いでも所得税はかからないと!!嬉
    では103→130のデメリットは住民税が増えることくらいなんですね🥹

    • 6時間前
  • 優龍

    優龍


    そうなりますね。
    130万くらいだと、年間1〜2万円だと思います。
    私も160くらいで年間30000円程度なので。

    • 6時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    そこまで損しないことが分かって良かったです✨丁寧に教えてくださりありがとうございました😭
    また何か質問させていただくかもしれません🥹よろしくお願いいたします🙇‍♀️

    • 6時間前