
支援センターなどに行かず、子供との時間を楽しむ方法について相談しています。
支援センターなど交流の場に行っていない方々は日中、お子さんとどのように過ごされてますか?
子供が人見知りがなく、他の子供達を見ると嬉しそうにどんどん輪の中に入っていくタイプなので、今まで子供の為と思い、支援センターやイベント等、情報収集して色々参加するようにしていましたが、、、家が不便な所にあり、どこにいくにもバス。私自信が元々、人間関係に悩みを抱えやすいので、いつもこのような場には勇気を出して行ってました。
正直、億劫で無理してます。
そんな自分の弱い、改善すべき点があるからこそ、何か子育て支援のイベントがあると行かなきゃ行けない!逃げちゃ行けない!子供の為に。という思いにかられてしまい。
でも、そんなに無理していかなくてもいいのかな?行く気になったらでいいかなと今日、ふと思い、、
なるべく、無理せず子供と楽しく過ごそうと思いました。
- *月子*
コメント

ちゃん♡
いってません!
ほぼ散歩やイオンなどです。
たまに公園にいくぐらいですね。
日中は家の中ですごして散歩に出かけるぐらいです。
無理しなくていいとおもいますよ!感染症はやってますし。

びっくり
そうですよ無理なくです嫌でも保育園や幼稚園には行くのでその時でいいと思います(^O^)/マイペースで楽しくです(^O^)/
-
*月子*
お返事ありがとうございます。
そうですね😊そのお言葉を聞いて、気楽になれました✨保育園に行ったら、沢山お友だちと遊べるし、今は、マイペースに子供との時間を楽しみたいと思います。- 10月11日

ぽっぽ
支援センターなどの場に1度も行ったことがありません。
天気が悪い日は家で遊んであげる
散歩や公園に行く
イオンなど行った時にキッズスペースで休憩しつつ遊ばせるくらいです。
ママ友は欲しくないし、子供は公園などで仲良く出来る子を自分で見つけられると思うし、幼稚園や保育園に行けば必ず友達は出来ますし交流の為には行かないです。
正直めんどくさいので。(大人との関わりが)
-
*月子*
お返事ありがとうございます。
詳しくありがとうございます✨
そうですね😊保育園や公園など行けば、自然とお友だちと楽しく遊べますね✨
確かに、交流の場へ行くと心がザワザワしてしまうので私には不向きなのかも😅今は無理せず、子供との時間を一緒に楽しみたいと思います😊- 10月11日

タム
私も同じ感じです😅
頑張って支援センター行ってますが
行きたい訳ではないんですよね
保活にあたって情報収集の為というのもあって、ママ友必要かなぁとは思ってますが、億劫ですよね😅
無理して作るものでもないと思いますよ。
-
*月子*
お返事ありがとうございます。
そうですね!情報収集もできるかなと思ってましたが、実際、子どもはかなりよく動くので子供から目が離せず、他のママさんと1分も話す時間はないって感じです😅
他の方々はけっこうお話されてますが。
支援センターに行くと気分転換にもなりますが、モヤモヤも持ってきちゃうので私には不向きなんだと思います😅
今は、もう無理せずマイペースに子供との時間を大切にしたいと思います😊- 10月11日

ままり
私は公園しか行きませんよ!
公園でもほかのお友達がいるときは息子も一緒に遊んだりたまに小学生の女の子が息子の世話をせっせとやいてくれたりします(笑)
公園だとおじいちゃんやおばあちゃんも声掛けてくれるし犬の散歩してる人とかいろんな人に出会えるので十分だと思ってます(*´ω`)
-
*月子*
お返事ありがとうございます。
そうなんですね😊かわいい。いいですね😊
確かに外に繰り出すだけでも色んな年齢層の人達と交流できますもんね😊
気楽になれました。
これからはマイペースに子供との時間を楽しみたいと思います。- 10月11日
*月子*
お返事ありがとうございます。
そうなんですね!散歩いいですね✨
私も晴れた日は公園に行きますが、今まで子供の為に行かなきゃ!って追い込んでいた部分があるので、これからは無理せず気軽に子供と楽しみたいと思います😊
どうしても感染症ってもらいやすいですもんね😅