
コメント

やままま
産休前までは正規職員
出産後は6ヶ月からはパートの扶養内で
1歳になってからは
パートのフルタイムの常勤で働いてます。
扶養内だと週2から3日の8時間勤務か
週4から5日の4時間勤務とかになると思います
フルタイム常勤になったばかりですが
大変ですがなんとかやれてます。
夜泣きとかないお子さんでしたら
フルタイムでも大丈夫かな?と思います!
うちの子は夜泣きは一切ないので
私自身にもあまり負担なく働けてます

はじめてのママリ🔰
育休明けに扶養内パートに変更しました!
やっぱり子供と少しでも触れあう時間を増やしたかったから、満足してます
うちは正社員だと会議とか研修とかで夜遅くなることもあるからですが💦
-
あきな
遅くなりました( >< )コメントありがとうございます。
子どもとゆっくり過ごす時間を考えたら扶養内パートですよね💦
扶養内パートで復帰できるように園長先生に話してみたいと思います。- 10月12日
あきな
コメントありがとうございます( >< )
うちの娘は夜泣きしないしフルタイムでパートができるならそれがいいのですが、産休までその働き方だったのですが、夫が反対しています。
時間をとられるのに扶養内と手取りが大差ないからです(; ;)
正社員だと早番遅番土曜日出勤があって夫と近くに住む義両親の助けが必要、でもやまままさんに教えていただいた扶養内よりはもっと保育に関わりたい。
私、一般企業に勤めてからやっぱり保育士になりたいと思って保育士試験で資格をとったので、大変かもしれないけど正社員で働いてみたいという気持ちが強いのかもしれません(´・ω・`)
まずは扶養内で復帰して、娘も私も生活に慣れた頃に働き方を考え直す、がいいのかなぁ。
今正社員で復帰してもどこかで爆発して1年もたない気がします。