
生後3カ月の娘との生活リズムが乱れています。起床時間が遅くなり、機嫌も悪いです。他のお子さんは何時に寝て、起きているでしょうか?生活リズムを戻した経験のある方いますか?
生後3カ月の女の子を育てています(•ᴗ•)
最近、私がダメダメで先週末から娘と一緒に9時頃まで寝てしまいます…。それまでは7時半頃起きて、10時から朝寝をしていました(;_;)
起床時間のせいなのか、起床時も機嫌が悪くぐずっていることが多い気がします。
6時頃の授乳後にもう一度一緒に寝てしまいます(;_;)💦
みなさんのお子さん何時頃寝て、何時頃起きてますか⁇また、一度生活リズム崩れたけどなおったよーって人いますか⁇
- kumasyun(2歳10ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ふぐお
うちも今3ヶ月です。
最近は朝7時前には起きて、10時までに朝寝。午後は抱っこしながら1〜2時間昼寝。夕方6時までにお風呂。20時には就寝してます♪
たまに朝5時とか6時に起きたりもします(°_°)💦
今の時期はまだまだ安定はしないそうで、月齢が上がるうちに必ず整ってくるそうです⑅◡̈*
ちなみに、うちの姪と甥は小さい頃朝9時とか10時とかバラバラでしたが現在(4歳と2歳)では、しっかり朝7時に起きて22時までには寝てるそうです(*^-^*)

れあMOM
朝は7時には起きます
5時の時もあります
夜は8時には寝かしつけます
ぐずってる時は9時になりますが
-
kumasyun
ありがとうございます♡
ぐずっている時はズレ込んでしまいますよね(´・ω・`)💦
みなさん寝かしつけ時間は、だいたい同じなのですね(•ᴗ•)✨- 8月16日

ボス缶
私はその頃は寝たいだけ寝ていました!!笑
子どもが10、11時ぐらいまでよく寝てくれていたので(*´∀`)♪朝の7時ぐらいに起こすのがいーのはわかってるのですがハハだって慣れない子育てで疲れてるんやから寝れる時は寝ておこうと!!
心配しなくてもハハも体力が付いてきたら起きれるようになると思います⤴眠いのに無理して早起きしても自分がしんどくて何も出来なかったので💡
今は5カ月ですが7~8時起床、9時頃就寝で安定してきました!!
ダメダメなんかじゃないですよ!だってハハだって寝たいししんどいんやもん!ちゃんとそのうち嫌でも子どもに起こされるよーになります🎶
-
kumasyun
ありがとうございます♡
寝させてくれるなんて良い娘♡と思って、のんびり構えるべきですよね〜(´・ω・`)!ただ、夜中も起きない子なので、授乳回数も減ってしまうのが心配で…💔
それもあり、少し神経質になってるのかもしれません!
月齢が上がって、リズムが整う事を祈ります♡- 8月16日

naokoko
私は23〜24時に寝かしつけて5時におき授乳してまた一緒に寝て7時半頃ぐずりだすのでぐずりで起きて授乳してまた寝て、10時前にぐずりで起きて授乳してのパターンです。それから自分も朝ごはん食べて洗濯掃除のパターンです。
そして夕方5時くらいに30分ほど一緒に昼寝?夕寝しています。
寝れるときに寝てますよ!私はそれを今までダメダメなんて感じたことありませんよー(^^)
自分がいかに楽して子育てできるかを模索しています。
疲れてくるとイライラしてしまうし、できるだけ笑顔で接しようと思うとやはり自分の睡眠も大事ですから!
-
kumasyun
ありがとうございます♡
授乳すると疲れちゃうから、すっごく眠くなりますよね(´・ω・`)!
元々寝るのが大好きだから余計で…笑
そうですよね♡抜けるの所は抜かないと、イライラしてしまいます💔あんまり育児書や情報に惑わされず、楽にやれる方法を模索して、試したいと思います♡- 8月16日
-
naokoko
周りより大分、就寝時間が遅いことに気がつき最近からがんばって10時半には寝かしつけるようにがんばってます!慣れたら9〜10時までには寝かしつけます(^^)
徐々にペース掴めるようにお互い頑張りましょうね(´▽`)ノ- 8月16日
kumasyun
ありがとうございます♡
早寝早起きちゃんですね(•ᴗ•)
もしかしたら娘も早く起きてるけど、あたしが寝てて気づかないだけなのかもしれないです。笑
ちゃんと起きてあげたいけどなかなか…(´・ω・`)
甥っ子くん・姪っ子ちゃんの話を聞いてホッとしました♬あまり、気にせずいたいと思います♡