
2歳6ヶ月の息子がイヤイヤ期で親もイライラ。この時期をどう乗り越えるか、叱るべきか見守るべきか悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。
2歳6ヶ月になる息子がいます。
物を投げる、叩く、バタバタ足で壁を蹴る、食事中はご飯で遊び食べない、「しない、いらない」と言ってるから「しないんだね、要らないんだね」と言ってしないと泣く、
分かってます。こういう時期だからこうしちゃうのは仕方ないということは。
でも親も人間です。イライラしちゃうんです、怒っちゃうんです。
でも息子はまた同じことを繰り返す…
世のお母さんはこの時期をどう乗り越え、お子さんはどう成長してるんだろう…本当に気になります。
この時期だから仕方ない…と心大きくして見守る?
この時期にちゃんと叱って物事の良し悪しを理解させる方がいい?
いわゆるイヤイヤ期を経験され、その教訓をお持ちの先輩ママさん、色々とご意見お聞かせください。
本当に参りそうです…(ToT)
- palpa
コメント

mamami
お気持ちすごくわかります!!
アドバイスにはなりませんが
うちの子も本当に言うことを聞かない時期でわたしも必死で
イライラしっぱなしです(^_^;)
物事の良し悪しがわかるのはもっと先で2歳は自分の要求しかわからない時期とききました。
私もまだまだ悩みは尽きませんが
怒っちゃいけないとかイライラしちゃいけないと思うと
悩むので、
最近はわたしの気がすむまで、
怒ってます!
ママによって、
されたくないことは違いますからね。
ママはこういうことは許せないの!と
怒ることに一貫性があれば問題ないそうですよ♡
そして子供も泣き止んで落ち着いたころに
さっきは怒ってごめんね、と抱きしめるようにしています♡

ストロベリー
分かります!うちは3歳ですが言うこときかないのでしょっちゅう怒ってます😓
人間ですもん、ママだってイライラしちゃいますよね!
私は最近、男の子の叱り方、褒め方という本を買いました(笑)
いけないことやイタズラはこの年だと言ってもきかないことがほとんどだそうで、それでもその都度、注意をした方が良いみたいです。
それでもきかないのは当たり前と捉えるんだそうです。
根気よく、教えてあげると5歳になる頃に見違えるほどいうこときくようになるそうです💡
5歳なんてまだまだ先!って思いますが、どのように叱るべきなのかということが書かれてあったので参考にしようと思いました😁
良かったら本屋さん行ってみてください😀
-
palpa
コメントありがとうございます!!
その本とっても気になります♪調べてみます~!5歳~気長に付き合ってみます♪
なんだか気持ちが楽になりました~!- 10月10日
-
palpa
これですか!?
- 10月10日
-
ストロベリー
すみません、立ち読みいっぱいして決めたのでごっちゃになってました(笑)
その本もすごく良かったですが、私が購入したのは、「男の子のしつけに悩んだら読む本」原坂一郎
という本です💡
なんだか、男の子ってこうなんだーとか、うちの子だけ言うこときかないんじゃないんだなーとか思うので、怒鳴ることは減りました😁- 10月11日
-
palpa
是非とも読んでみたいです♪
私も読んだ本の中に「男の子は違う種の生き物」と思った方がいいらしいですよ(笑)
叱ることでいいことってないみたいですね~(^_^;)- 10月12日
palpa
コメントありがとうございます!!2歳は自分の欲求を満たす時期なんですね♪それが分かっただけでも気持ちが楽になりました!!
気が済むまで怒るってどんな感じですか?私は口が悪くなるので自己嫌悪です…(ToT)
mamami
わたしも、口が悪くなりますよ…
でも正しいママ、優しいママを演じているより
素がでていたほうがなんでも本音で話し合えるのかな、伝わるのかなと思っています。
「おい、いいかげんにしろよ😤」
とか「誰が片付けるの?」とか…
こども相手にムキになってしまうんですよ…
あとあとダメなこと言ってしまったな、と思って反省するんですが
そのときこそ、親も子も冷静になっているので
さっきはごめんね、と
娘にあやまっています(笑)
母と子の関係は永遠、これからもいろんなことに悩むんだろうなーと思いますが
あやまりつつ、
そんな自分と子供の関係を客観視すると娘への愛情もどんどん湧いてきて
イライラもおさまります。
あとはここで話を聞いてもらって
スッキリできたことも多々あります♡
お互い頑張りましょうね♡
palpa
私も「んもー!!!」だったり「は?だから○○しなってゆーの!!」とか…(ToT)あぁ、自分が情けないです…こんな言葉遣い…どこで覚えてきたんだろう…叱る資格なんてないですわ…(ToT)
これからも悩みは尽きないですよね~。娘さんだと深い付き合いになるだろうし、息子だと力や体型が私を上回るので接し方も考えていかなきゃだし…
頑張りましょう♪
mamami
最近「めんどくさい」という言葉を発した我が子にぞっとしました。。
もしかして私の言ってること真似してる?!
と…
palpaさん、優しいほうですよ、安心してください♡
男の子だと、力や体型が上回る、、確かにそうですよね!
大丈夫です、いっぱい悩んでるママほど愛されるはずですから♡
情けなくもなりますけど
子育てを楽しめるようになりたいですね♡
palpa
本当にこちらで相談して良かったです♪気持ちが楽になり元気になれました。明日の朝我が子に会えるのが楽しみです♪
mikotoさんにこう言って貰えて本当に救われました。ありがとうございます♪
悩みながら楽しみたいです♪