
夜中の授乳が必要かどうか悩んでいます。夜中授乳しないと母乳の出が悪くなる可能性があるか、完母で育てられるか知りたいです。
カテが間違っていたらすみません。
数日で2ヶ月になる男の子を完母で育てています。
ここ数日、夜まとまって寝てくれます。
23時0時から4~5時間は寝て、おっぱいが痛くなって起こして飲んでもらう感じです。
そこで、ふと気になったのですが、夜中授乳しないと母乳の出が悪くなって後々完母でやっていけなくなるのかな?と思うようになりました。
フォローアップミルクが飲める時期までは完母でいきたいなと思っています。
夜中、授乳なしで完母で育てていけたかたいますか?
それともやっぱり夜中起こして飲んでもらった方が良いのでしょうか?
また、その場合は何時ごろが良いですか?
質問ばかりですみません。
よろしくお願いします。
- ma*.+゜(9歳)
コメント

まあに
こんばんは(*^ω^*)
初めまして☆
私は寝てる間は基本起こしてなかったですが
この時期は脱水正直も起こしやすいので
どの道起こした方が良いかもしれないです(._.)
大体感覚としては空いても4時間ですね!
母乳の出に関しては
確かに悪くなるかもしれませんし
最悪乳腺炎に繋がるので
今後完母でお考えであれば
搾乳などもした方が良いと思います☆

m.rn
もうすぐ4ヶ月の男の子ですが、
完母できてます(^^)
夜は全くと言っていい程起きなくて、
23時から朝の7時までは寝るのを
生後1ヶ月半から定着してますが
母乳の出が悪いと感じたことはないです!
夜は飲まないけど昼間はかなり飲んでくれるので
ミルクに頼らず…おかげでゴム嫌いになって
哺乳瓶受け付けなくなってしまったので
今後も意地でも完母になります!笑
どんどんまとめて飲んでくれるようになるので
起こす必要もないかな…と思います(^^)
心配なら起こさず搾乳なんかされてはどうですか?
-
ma*.+゜
回答ありがとうごさいます。
息子も日中よく飲んでくれるので、m.rnさんみたく夜中授乳に起こさなくても大丈夫になりますかね(*^^*)
今はまだ脱水が心配なので、おいおいやっていこうかと思います!- 8月14日
ma*.+゜
回答ありがとうごさいます。
やっぱり、まだこの時期は脱水不安ですよね(;>_<;)
しばらくは夜中も起こす方向でやってみます!
その最中に搾乳のことも考えてみます(*^^*)