![るまちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️
一歳5ヶ月ならそういうものだと思いますよ(^^)
うちもそんな感じでしたよー
![むねかず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むねかず
今は大切な物を守る時期なんでしょうね!うちも2歳過ぎてもまだまだそんな感じですよ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
男の子だと周りの子がそういう感じの子ばかりです(^^;;うちは女の子ですが、赤ちゃんやぬいぐるみをナデナデするの得意ですし、おもちゃ取られても手をあげることはないです。
触っちゃいけないものを取り上げるととんでもなく暴れ泣き回りますが、対母親と対お友達だとかなり違うみたいです😲‼️
![おりおり。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おりおり。
うちの子は、しませんが
友達の子では何人か居ますね*ˊᵕˋ*
![むー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むー
沢山いますよ!
私の子供もそうでした😅
当初はすぐ叱ったりしてもなかなか治らず悩みましたが、
それも個性だと聞きました。
自我が強いのはその子なりの個性であり、成長の過程みたいです。
叱るだけぢゃなく、
まず同調してあげて
「〇〇チャンはこのオモチャで遊びたいんだよね。
でも、貸してあげたらお友達喜ぶよ。
」とか
「〇〇チャンは優しいから貸してあげれるよね。」
とか
「お友達が悲しんでるよ」とか
言ってあげるのがいいみたいですよ😊
私もそれを聞いて実践してたら、
徐々にですが分かってきてくれるようになりました。
1歳~2歳ちょいとかまではお友達と共有するというよりは、自分の世界で遊びたいみたいで、
成長すると友達と一緒に共有することも覚えてくるみたいです😊
コメント