
赤ちゃんの夜泣きでお隣から苦情があり、引っ越すべきか悩んでいます。
生後2ヶ月の男の子を現在育てています。
ファミリータイプのアパートで旦那さんと3人で暮らしているんですが、困っています。
夜、赤ちゃんが泣くと上の階の方から、うるさいというように床をどんどんとやられます…。
同じ人なのか、もしくはお隣の人だと思うのですが手紙を頂いて、「夜泣きで寝不足で困っています。違う部屋で寝かせて下さい」という感じの内容でした。
こっちとしては、好きで赤ちゃんを泣かしてるわけではないし、音に関してはファミリータイプのアパートなのでお互い様では?と思っています。
お隣も上の人も、二人暮らしらしく子供はまだいないと思います。
旦那さんは「子供がいないからわからないんだよ、しょうがないよ。」と言うのですが、私は毎日家にいるのでモヤモヤしています。
こちらも行けるときは週末は実家に行ったり、暑くても窓をあけないで過ごしたり、足りないかもしれないけど配慮はしているつもりです…
独身の男性とかに言われるならまだわかるのですが、同じ女性でしかもパートナーがいる人に手紙を書かれたのがすごくショックで……
母は、「今の時代何があるかわからないし、引っ越したら?」と言うのですが、悪いことをしていないのに引っ越すのがどうにも納得できなくて…
赤ちゃんも少しずつ寝る時間も長くなってきてるので夜泣きももう少しと考えるべきでしょうか?
引っ越したらモヤモヤはなくなるとは思いますが……
子育て中にお隣さんに何か言われたりされたことあるかたいらっしゃいますか?
- あず(8歳)
コメント

m.s.risa
うちは夜は寝るけど昼間、夕方発狂しますよw
隣も下もいびきや子供がうるさいのでお互い様なんで泣かせまくりですよ遠慮せず窓開けてwww

ゆりまま
車のことで隣の人からクレーム入れられました
-
あず
ありがとうございます。
車の事でですか?
お子さんが何かしちゃったとかですか?- 10月9日
-
ゆりまま
車の音が凄くうるさいっていわれました
後ママ友さんの子供と遊んでたら
同じく隣の人にうるせーんだよといわれました- 10月10日

🌹
管理人に相談してから引っ越しを考えますかね🤔
管理人に相談できないでしょうか?
-
あず
ありがとうございます。
管理会社に相談してみました。
でも今の今で対応するのは難しいとのことでした。
でも管理会社の人は、出来る限りの事をするので頑張って下さいと言ってくれたので、もう少し様子をみてみます。
それでもまた手紙がきたりしたら、引っ越しを考えてみます。- 10月9日

退会ユーザー
赤ちゃん産まれてからご挨拶行きましたか( ・◡・ )?
同じ女性でも子ども居ない人が夜泣き我慢できるかというと、そうではないです。他人の子どもの夜泣きなんて不快だと思います( ・ั﹏・ั)
赤ちゃんの夜泣きは一度落ち着いてもまた始まります。もう少し防音されたアパートの方が将来的にもいい気がします。
-
あず
ありがとうございます。
夜泣きがなくなっても、また再開することもあるんですね。
そしたらまた迷惑かけちゃうんですね。
産まれてから挨拶は両隣と上は行きました。
でも上の階の方はいつ行っても出てくれなくて、お話出来てないんです。
車があって、足音もするので絶対いるはずなのに出てきてくれなくて。
引っ越しのときも出てきてくれなかったので宅配とか以外は無視なんだと思います。
なので、今はもう挨拶に行ってません。
今のところ引っ越すつもりはないのですが、手紙など続くようなら考えてみます。- 10月9日

アーニー
赤ちゃん産まれてからご挨拶されましたか?してなかったら、やはり夜泣きされたら辛いですし、手紙までかかれたら引っ越しを検討された方がいいですよ。
-
あず
ありがとうございます。
挨拶には行ったんですが、居留守をつかわれてしまっていて、ちゃんと話は出来てないんです。
何度も留守だったのでもう行く事をやめてしまいました。
また手紙がきたら引っ越し考えてみます!- 10月9日

すーじー
まだ生まれていないので参考にはならないかもしれませんが…
夜泣きはしょうがないと思います、もう少しすればおさまっていくかと思いますし。
ただ、私もファミリータイプのマンション住まいですが妊娠初期夜中に両隣、上の階から赤ちゃんの泣き声、子供の走る音で眠れず、つわりも重なってげっそりしたことがあったので隣の人の気持ちもわからなくもないです😓
赤ちゃんの泣き声に関して苦言を呈することはありませんが上の階の子供の足音に関しては親もあまり注意していないようなのでひどくなれば管理会社に言うつもりです。
引っ越しする必要はないと思います🙌
-
あず
ありがとうございます。
私も独身時は子供の泣き声とかにイライラはしましたが、子供だからしょうがないと思ってたので、ドンドンや手紙といった行動にびっくりしてしまって…
つわりと重なっては辛いですよね!
色んな状況の人がいるので、私ももっと気を使って生活します。
mesoさんもマタニティライフで色々不安などあるとおもいますが、出産のときの喜びは半端ないのでもう少し頑張ってください!(^^)- 10月9日

りんこ
ご主人に付き合ってもらって、上の階とお隣さんにご挨拶に行かれてみてはどうですか??
うちは幸いまだそういう経験はないのですが、一応顔合わせた時には「いつもうるさくしてすいません」て声かけるようにしてます💦
実際子どもがいないとわからないこともありますよね💦
努力して泣き止ませしてるけど、相手からしたら泣かせること自体迷惑、みたいな捉え方する人も居るだろうし…
引っ越すにはまだ早いと思います💦
-
あず
ありがとうございます。
そうですね、 夜泣きも落ち着いてきてるのでまた再開したら旦那さんに付き合ってもらおうと思います!!- 10月9日

rochi☆
赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、慣れない育児の中周りから言われては辛いですね。
でもファミリータイプのアパートでもやっぱり苦情は来ることがありますよ。
うちもそうだろうなと思う苦情はありましたし、うちじゃないですが足音で苦情が出ています。
たしかに度がすぎているなぁと思うときはお互い様ではなく苦情はきちゃうのだと思います。(あずさんのお子さんがひどいと言いたいわけではなく、一般論です)
歩き始めると子どもの足音ってペタペタしていてまたうるさいですし、ストレスが貯まるなら悪くなくても引っ越してもいいかなと思いますよ。
私自身、二人目が産まれて苦情がくるようなら引っ越そうと考えています。
-
あず
ありがとうございます。
ほんとうはすぐにでも引っ越しはしたいんですが、旦那さんが転勤族なのでいつ転勤になるかわからないので転勤以外の引っ越しはなるべく避けたいんです。
大がかりだし、金銭的にも大変なので。
ただ、また手紙とかがくるようであれば自分達のためにも引っ越しは考えなきゃですよね。
育児だけでもいっぱいなのに、周りから言われてへこみますが、旦那さんとがんばります!- 10月9日

asumi*°
ファミリー層のマンションに住んでいます。
わたしの娘も毎日手足どんどん叩きつけますし、わーわー叫んでますが、苦情入ったことないです。
引っ越しされたとき、又はお子さんが産まれたとき上下、両隣に挨拶されましたか?
それだけで多少はちがうと思いますよ。
-
あず
ありがとうございます。
挨拶には行きました。
お子さんが叫んでも苦情が入らないんですね、羨ましいです。
うちはきっと苦情入ると思います。
もう少し様子をみてみることにしますね。- 10月9日

おりか
それはつらいし、モヤモヤしますね。
私は出産してアパートに戻ってくる時に、両隣(メゾネットタイプのアパートなので)に箱菓子もって、うるさくなるとは思いますがよろしくお願いしますってあいさつしに行きました。先手必勝的な意味で。
幸い、両隣は子どもがいる家庭でいい人たちなので助かっています。。
あずさんも、あいさつしに行ってみては?
気まずくて行きづらいようであれば仕方ありませんが…💧
子どもがいない人たちは、子どもがいる家庭の事情は分かりませんし、ただただうるさかったらクレーム行ってくると思います。旦那さんのいう通り、理解してもらおうと思わない方がいいと思います。
あずさんも赤ちゃんも全然悪くないけど、いっそのこと戸建てなどのアパートに引っ越してもいいかもしれませんね。
答えになってなくてすみませんが、私も毎日近所迷惑じゃないかなとハラハラしながら子育てしてました。早くマイホームが欲しいですーー。。
-
あず
ありがとうございます。
私も早くマイホーム欲しいです!
旦那さんは転勤族なので、今度引っ越す時は、周りの環境とかも少し調べてみようと思います。
お子さんがいないと理解できない部分もあると思うので。- 10月9日

退会ユーザー
アパートがファミリータイプと言ってもそれは間取りのことであって、子供に対して寛大な心持ちで住まう家というわけではないので住人に理解を求めるのはなかなか難しいと思います。
赤ちゃんが泣くのは仕方のないことだとわかってはいるでしょうが、毎晩他人の子供の泣き声を聞いている人にとっては苦痛だと思いますよ。
やはりアパートは生活音すら響きますからマンションに引っ越してしまった方がお互いにストレスなく生活できると思います。
子供が自発的におもちゃで遊ぶようになったり、歩くようになったりすればおもちゃの音や足音も響きますから、引っ越しも無駄ではないと思いますよ。
-
あず
ありがとうございます。
そうですね。
今はまだちっちゃいので泣き声くらいですが大きくなったらバタバタしたりしますもんね。
また手紙などきたら、引っ越しも視野にいれて旦那さんと話してみようと思います。- 10月9日

キャシー
大変ですね。これから泣き声だけでなく足音なども響そうですね。
女性だからこそ不妊治療中とかかもですよね…。そしたら余計赤ちゃんの泣き声に敏感になってたりとかするのかな?と思いました。
私も3人子どもいるので半年に一度はお菓子を持参して挨拶まわりに行ってます。いつもお世話になってます、子どもたちがうるさくしてすいません、何かあったら教えてください、と伝えています。
私がもしこの状況でしたら、お菓子持って家族全員で上下左右の方々に挨拶に行きます。そしていつもうるさくなってしまって申し訳ない、なるべくうるさくならないように気をつけます、何かあったら教えてください、と伝えるかな。
そして対策もします。柔らかいマットを敷いたり、泣いたらおっぱいにしたり、おしゃぶり試してみたり。
近所付き合いは大変ですが良い関係が築けるといいですね。
-
あず
半年に1回ですか?
すごいですね…。でも手紙とかくるくらいだから、やったほうがいいかもしれないですね。参考になります。
おむつ替えてる時とか、抱っこしてても眠いのに寝れない時とかは、どうしようも出来なくないですか?
おむつ時は、早めに替えるようにもしてるしおもちゃで気をそらしたりしても泣くときは泣いてしまうので、それでドンドンやられると泣きそうになります。- 10月9日

だーい好き!
私なら、主人と相談し、引っ越すと思います。いくら子供のしていることでも、相手方に迷惑をかけているのは事実なので…。
今は、子どもの声がうるさいからと、何をされるか分からない世の中になってしまいましたよね😭
引っ越すことで、お互いのモヤモヤが少しは解消されそうな気がします。
-
あず
ありがとうございます。
そうですね、旦那さんも引っ越しには反対はしていないんです。管理会社にも言ったので、様子見て引っ越すなら引っ越そうと言ってくれてるのでもう少し頑張ってみます!- 10月9日

オトッペ♪
私もここで引っ越しをしました。
一番気にしたのは音です。
今は泣き声です。
そのうち歩く足音ですかね。
自分の子供でも泣かれると声は頭に響きますよね。それが他人の子になるので、しかも夜間でとなると、精神的に、、ってなるのは仕方ないと思います。。
心理学的にも騒音になります。
子どもは泣くのが仕事ってのも親だから言える事だと思います
なのでマンションの方がこれからを考えるといいと思いますよ。
ビクビクしながら暮らすのは嫌ですよね。。
-
あず
ありがとうございます。
そうですね、親だから我慢できるけど他人なら相当ストレスですよね。
うちの子の泣き声もうるさいけど、相手の生活音も結構してるのに…って思っちゃいます。
これからのこと、旦那さんと話してみます。- 10月9日

おりおり。
夜泣きの頻度によりますが
あまりに酷いとわたしも無理です^^;
子育てだから仕方ないのはわかりますが
仕事がある(私は、ですが)ので
頻繁&回数多いとキツいです(>人<;)
ファミリータイプ=うるさくてもいい
ってことではないと思うので。
-
あず
ありがとうございます。
ファミリータイプだからうるさくしていいとは思ってません。ただ、お互い様じゃないのかなって思うんです。ファミリータイプに一人で住む方もいるとは思うけど家族で住んでる方もいる。
騒音はある程度はあるものと私は考えていたので、ここまでするか…というショックでした。
でも実際我慢できずに手紙という手段をとられたので様子をみて、引っ越しも視野にいれます。- 10月9日

a45
私も子供ができる前は物音気になっていました💦
上から毎日走り回る足音に高い所から飛び降りているドンドンって音もかなりひどく悪阻中は吐気もひどかったので毎日の騒音は本当に辛くしばらく実家に帰りました😣
子供だから物音は仕方ないともちろん思っていたのですが、もう幼稚園にあがっている年の子を親が全く注意しないのが一番気になりました。私ならもう少し配慮するしさすがに飛び降りるのは辞めさせるのにって思いました。
駐車場などで会ってもうるさくてすいませとか一言あるだけで違うのにって思います💦
あずさんは声をかけにも言っていますしそこまでされなくてもって個人的には思います❗️
窓を閉めてればそこまで声も響きにくいとは思いますし。。
でもそういう方がいると今後もトラブルになりそうで嫌ですよね😭😭
m.s.risa
追記ですが
子供がいない頃は他人の子供に対してうるさいなと思ってしまっていたので仕方ないかも知れません。
ただ、アパートだしお互い気を使って生活していくものだと思うので、我慢ができないような手紙がきたり、嫌がらせをされたら出ては行きますが
私なら出ては行きません。
悪いことはしてないので٩( *˙0˙*)۶
あず
りいさん、ありがとうございます。
そうですよね。
確かに私も子供がいないときは、イライラしてました。他人の子なんだから可愛いとも思えないですし。
悪いことをしてないって気持ちがやっぱあるので、もう少し様子を見てみます!
ひどいようなら、引っ越しを視野にいれてみます!