
結婚して旦那の地元に住むことになり現在は妊娠中で友達もいなく毎日退…
結婚して旦那の地元に住むことになり現在は
妊娠中で友達もいなく毎日退屈です(´Д`)
みなさんどうやって友達をつくりましたか??
もうすこしで子供も生まれるので
子供と児童館や公共施設、公園などに行って
友達を作るのが普通だと思うのですが
母親学級に行ったりしても年上の方ばかりで
すこし躊躇してしまいます。
あまり気にせず話しかけてみるのも良いのでしょうか??
元々人見知りなので出産を機に
子供のためにも直したいです( ・᷄д・᷅ )
- ちきんりとる(7歳)
コメント

退会ユーザー
子供産まれたら、支援センターなどで同じぐらいの月齢の方に何ヶ月ですか〜?とか、同じ月齢ならではの相談とかしたら自然と仲良くなれると思います😊私も同年代の人見たことなくて周りはみんな年上の方ですが一回り年上の方でも仲良くできてますよ☺️
親の年齢より、子供の年齢が同じぐらいの人の方が悩み分かち合えますし仲良くなるのにもオススメです✊
何ヶ月ですか〜?は話しかけやすいので魔法の言葉だと思ってます(笑)

ひーさん
母親学級で知り合うか、出産で病院で仲良くなるか、、、
幼稚園に行けばママ友も出来ますがそれまでは児童館とかで気さくに話しかけて仲良くなってましたぁー♬
千葉に今住んでますが、6か月広場?とかゆーのがあって近所の同じ月齢の子供達を集めて触れ合う会があるみたいです‼︎
-
ちきんりとる
病院はあまりアットホームな雰囲気はなくて、入院中などに仲良くなるのですかね??検診の時などは皆さん静かに本を読んだり携帯をいじってたりで話しかける勇気が出ないです(´;ω;`)
子育て支援センターなどで開かれてる
イベントなど参加してみたいと思います^^*!!- 10月8日
-
ひーさん
産後の御祝い膳を前産んだ病院では出産の日が近い人たちで一緒に食べてお話ししましたよー‼︎
- 10月9日

四つ葉のクローバー
私も出産後、引っ越す予定です。
ママ友作り不安ですよね💦
母親学級の件は年上でも気にしないで声かけてもいいと思いますよ😄私は高齢ママになりますが、同じ気持ちです。年下ママさんとも仲良くしたいです‼️
年齢関係なく、ウマが合う友達ができるといいなぁと思ってます。
ゆくゆくお子さんが幼稚園や保育園に通う時、ママ友がいると色々な相談もできますし🎵長いお付き合いになる方もいるかもしれませんよ🙋
-
ちきんりとる
そうなんですね( ˘ᵕ˘ )
不安がありますよね^^;
今月の末に後期の母親学級なので
話しかけてみたいと思います^^*
子供のためにも私の息抜きのためにも
お話したりお茶したりできる友達ができることに期待して頑張りたいと思います♪- 10月8日

アップル
あまり気にせず話しかけてもいいと思いますよ!
私は未だにママ友と呼べる人いません
妊娠する前からの友達がママ友というか、住む地域が違うけれどメールしたりしています☆
病院の母親学級でも、近くに座った人と話したりする機会はありましたが、連絡先を交換したりとか、そういったことはありませんでした💦
別に無理して作る必要もないかと思って…
妊娠中は暇でした
でも産後は寝てる暇なくなるので今のうちにゆっくりしておいたほうがいいですよ😊
-
ちきんりとる
そうなんですね(^ω^)
私も地元のママ友や学生時代の友達とは連絡をとるのですが
やはり独りだと外出する機会も減りストレスがたまるので友達ができたらなーと思います😂
連絡先を聞く勇気はあまりないですよね!
今は妊婦生活ももうすぐなので
ゆっくりしたいと思います(^ω^)- 10月8日
-
アップル
気があう人と話せばいいと思います😃
遠くにいても、連絡とって育児に関して相談できるだけでだいぶ違います✨
こういったママリとかでも皆さん親切ですし
なんだか私は周りのママさんたちが自分よりすごいと感じてしまってなかなか近づけないんですよねー…- 10月9日
ちきんりとる
そうなんですね!!
検診などでもお腹を見た感じ同じくらいかなー?とか思っても話しかけられないので産まれたら頑張って話しかけてみたいと思います( ˘ᵕ˘ )
子供の月齢が近い方が良いはたしかにそうかもしれませんね♪
魔法の言葉使ってみます^^*