※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こちゃん
子育て・グッズ

生後2ヶ月ですが大学病院に検査に行きます😣低月齢でいった方いますか??付き添いはいましたか??

生後2ヶ月ですが大学病院に検査に行きます😣
低月齢でいった方いますか??
付き添いはいましたか??

コメント

ちーまま

付き添いがある方とない方いらっしゃいますよ:-)


うちの子も大学病院で大きな検査をしたことがありますが、私だけでしたよ😊

ポコタロウ

三ヶ月から四ヶ月なかばまで、大学病院に通院、検査しました。検査時は、腸の検査でレントゲンを使うため、付き添い不可でした。それ以外は、ずっとお母さんと一緒でした。

ayaca

先天性歯(魔歯)という病気・・・ではないんですけど、そういった先天性の生まれつき下の歯が少し生えた状態で産まれてくる病気があるのですが、娘が生まれつき下歯茎に膨らみがあってその先天性の病気の疑いで大学病院を紹介され生後一週間ちょっとで検査に行きました。
レントゲンなどもあった為、実母にも付いてきてもらって付き添いしましたよ( 'ω')

りおん

私も2ヶ月で大学病院に行きました。
私の場合は内診だけだったんですが2ヶ月毎の経過観察です。

  • りおん

    りおん

    ちなみに、付き添いはナシです。
    ベビーカーで行きました。

    • 10月8日
deleted user

生後3ヶ月のとき眼の検査のため旦那と一緒に大学病院に行きました。

初診だと待ち時間も長いし、医師の説明を聞くのも不安だし、旦那がいてくれてよかったも思っています!

こちゃんさんも最初は付き添いがいた方がいいのではないでしょうか?もし1人でも大丈夫だった!と思えて、定期的に通院とかなったら、次回からは1人で行けばいいんだし。その方がやっぱり安心できますよ☺️✨

お子さんお大事に、、⭐️

たまごまご

来週行く予定ですが、1人でベビーカーと抱っこ紐持って行く予定です☺︎✨

さっちょん

こんばんは!
1ヶ月検診で心雑音が発覚したためその翌週、子供と2人だけで大学病院に行きました。
ベビーカーと抱っこ紐(私はスリング)両方持って行きましたよ(^^)
初診だと待ち時間がかなり長いです。休み明けは特に人が多いので尚更待ちました(*_*)
検査によりますが私の場合は体重測定や心電図、レントゲンがあったので脱ぎやすい服がオススメ。また心音を聞くため落ち着いててほしかったのでおしゃぶりがあって良かったですよ。小児科近くには授乳室があったので授乳は大丈夫でした。場所だけでも確認しておいた方がいいですよ〜
余談ですが知らないおばあちゃんによく話しかけられました!赤ちゃんがいると人気者になりますよ( ^ω^ )w