
コメント

amママ
毎年9月に前年度の市県民税の世帯合計額で決まります。
ですので4月になっていきなり変わるって事はないですが、働いて稼いだだけ市県民税も発生するので、来年9月以降変わるかもしれませんね💦

こう
保育料が0ということは免除されているということですよね??
その免除には条件があるはず(生活保護など)の条件を外れれば市民税を基準に請求額が決まって支払いが発生すると思います💦
-
はは
夫婦旦那の収入と私が去年の五月まで働いててその分の働いた申告を出したら
この金額で驚いています!
0円でいいのかな?と思って……😅
聞いたら市民税をどれだけ払っているかと言われてそれと収入だと思うのでもらってる収入そんな高くないのでこの値段なんですかね?😣- 10月7日
-
こう
住民税(正確には所得割だったかな?)をいくら払っているかで保育料が算定されていると思います
なので、今後ゆたさんご夫婦の収入があがり、住民税を支払う額が増えれば保育料がかかってくる可能性があるかと😄
市役所に問い合わせるか場所によってはネットで、「住民税が○○円~■■円までは保育料が△△円」という基準が公開されているので確認するといいと思います
ちなみに、所得割は計算が難しく生命保険など控除のものも関わってくるので年末調整などで会社からもらう資料や会社によっては6月から支払う住民税の決定通知書みたいなのをもらうのでそこに記載されている金額を参考にされるといいと思います☺- 10月7日

さらい
なぜ0円なんでしょうか?その理由にもよるかと、、
-
はは
わたしもわかりません😭
夫婦で今は旦那が働き私が来週から働き始めます!
収入が少ないからですかね?(T_T)この値段でいいんですか?と聞くと収入や市民税をどれだけ払ってるかとか言われて私あんまり市民税とか詳しくなくてよく分かりません😢どうゆうことなんですかね?^^;- 10月7日

さるあた
0円の理由によると思います。
0円ってことは免除ってことですよね?
-
はは
お互い働くことになります!
旦那が働いてて私が来週から働きます!
収入が低いからですかね?😣
仮決定で5万か0円になると
書いてて……本決定で0円に決定しました。
よく分からないです😣- 10月7日
はは
来年の八月までは0円かもしれないですね!と言われました。ありがとうございます😃!