※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
悠臣ママ
お金・保険

旦那と財布を一緒にしていない方、経験ありますか?実母は一緒にするように言いますが、支払いに関して迷っています。どうしたらいいでしょうか?

未だに(理由があって)旦那と財布一緒にしてない方いますか?
旦那の方の支払いとかが多く、私が全部持っていても、結局は支払いに渡さないといけないんですよね。
もちろん!大事な支払いなんですが。私でも分からない事あるので。

財布一緒にしてない。
ちょっと似てるなぁ…って方いますか??

ちなみに私の実母に
『財布一緒にしてッ!!!!』って
耳が腐るほど言われます(-ω-;)

やっぱり財布一緒にした方が
いいですかね??

コメント

あーみ◡̈

財布一緒じゃないですよ(* ॑꒳ ॑* )⋆

今は働いてないので生活費もらってます✩

ずっとそうしてきたので、今更
変えたくなくてこのままです✩

  • 悠臣ママ

    悠臣ママ

    一緒の人いて、少し安心しました!
    私も生活費もらったりしてますし、
    逆にそれに慣れたから 一緒にしたら
    違和感かんじちゃうんですよね(^_^;

    • 10月7日
  • あーみ◡̈

    あーみ◡̈


    通帳家にあるし貯金額も教えてもらってるので旦那に支払いとか任せてます꒰ ¨̮͚ ꒱♩♩◦.

    私が管理苦手なのもありますが
    自分のは自分が良いです٩(•ᴗ• ٩)

    • 10月7日
へる

財布別ですよー
未だにいくらもらってて貯金してるか知らないです笑

  • 悠臣ママ

    悠臣ママ

    私も、旦那がいくら貯金してるか
    分からないで~す((´∀`*))ww

    同じですね

    • 10月7日
  • へる

    へる

    借金癖のある人とかを野放しにしてるならともかく、ある程度計画性のある人で特別今の生活に困ってなければ別に良いかなって笑

    • 10月7日
ゆりりん

それで上手くいってるなら別でいいと思いますけどね😆

夫婦の問題なので実母さんが口出すことでもないかと💦

うちは私が妊娠するまで別でした!
夫の希望で!
生活費は夫が全面持つというので私は光熱費や分譲費も未だにわからないです😆

みるく(0歳、1才、4才、5才)

うちは理由ないですがダンナ方が支払いが多いので通帳の残高とかはお互いに、どれくらい残ってるかとかは知ってますが財布は別です

ママローズ

財布別です!
専業主婦なんで生活費貰っておこずかい貰ってます!

ぷぅ

財布別です!
旦那が支払いもろもろ担当。
あんまり余らないと思うけど、余れば小遣いなり貯金なりにしてます。
私は食費や生活雑費、貯金担当です。

deleted user

似てるかはわからないですが、うちも財布は別です💦
結婚前に一応お小遣い制の話もしたことあるんですが、速攻却下されました。折半でと、、、
共働きなんですが、基本的に引き落とし系、光熱費と家賃は旦那、そのほか食費や雑貨用品は私が出してます。
産婦人科にかかる費用は?あなたの子だけど?
と思いながら自分で出してます😅
ほぼ毎回診察にはついてくるのですが、わたしが出すのが当たり前のごとく会計のとき座ってるので腹が立ちます笑

ぴこりーな

うちも財布は別です。
生活費とお小遣いもらってます。
お互いの貯金額は知りませんw
お小遣い制は絶対嫌と言うので、まぁ生活できてるしいいかなぁと思ってます。

まぁ~たん

うちも財布別です!
しかも、旦那の給料今時珍しく現金手渡しなんです。なので、一応、給料明細と生活費を渡してもらってます。足りない分はあたしの貯金から出してます😅余るときはあたしのお小遣いです!
特に不満もなく平和に生活出来てるなら別でもいいと思います😄

deleted user

財布別ですが、通帳は私が持ってるので支出状況は把握していますよ。
お互い働いてて付き合いで飲むこともあるのでおこづかい制だと管理が難しいです😅
収支状況が把握できていれば、別々のままでも良いんじゃないかとおもいます(^-^)