
コメント

マル
ドラゴンボールの声優さんの真似ですが、お風呂でシャワーを喉に届くように当てて「あー!」と声を出すようにして喉の菌を洗い流してます。扁桃腺もちですが、熱が出る頻度がかなり減りました。

るるりら
とてもよくわかります!
2歳くらいまでは毎月なんかしら子供が病んで、自分にもうつっての繰り返しでした。
私も喉にきやすいみたいで、1ヶ月間咳ぜんそくみたいになったり、喉が真っ赤に腫れ上がったり散々でした。
有休はほとんど子供の看病に費やすので、自分が具合悪くなっても有休もったいなくて無理していったりもしました。
工夫というか、生活サイクルを変えたら風邪ひきにくくなったというのが、帰宅して夕飯を食べる前に、手洗いうがい、水分飲ませた後そのままお風呂に入れて、着替えさせます。
ごはん、はみがき、絵本読んだり遊んだりおはなししているうちに、だいたい自分で寝つくので、親も楽だし体調も崩しにくくなりました。
あと2歳後半くらいからスイミングを始めたのですが、年齢のせいなのかスイミング効果なのか、1年半ほど全く熱を出さなくなりました。
なので親もうつされることはなくなりだいぶ落ち着きましたよ。
-
Papyrus
コメントありがとうございます。
2歳まで、大変でしたね。
わが家もあと1年も?と思うと気が重いです。
先にお風呂に入れてらっしゃるんですね。
保育園から帰るとお腹を空かせて泣くのと、入浴後そのまますぐに寝てくれるので、先にお風呂に入る発想はありませんでした!
成長とともに基礎体力がついてきたのでしょうね。スイミングもお子さんに合っていたのでしょうね。- 10月7日
Papyrus
コメントありがとうございます。
野沢雅子さん?でしょうか。喉は乾燥が一番よくないらしいですね。
早速、入浴時にやってみましたが、傷めている時は避けた方がいいようです苦笑