
妊娠7週でつわりが重い女性が、主人との出張について喧嘩した。主人が泊まりでの出張を計画し、安定期に入ってから行ってほしいと伝えたが、怒られてしまった。自分の心配が過剰なのか悩んでいる。
今だいたい妊娠7週なのですが、主人と仕事の出張を巡って喧嘩になりました。
主人が今週末に泊まりで出張すると言っています。ですが、その出張は必ず行かなきゃいけないものではなく、主人が自分で行き先を決めることができるものなんです。
日帰りでいける出張先も多いのに、よりによってこの時期に行くの?と聞いたところで怒鳴られるなどの大喧嘩になりました。
妊娠初期でつわりも重く、6ヶ月の子供がいて、お互いの実家も遠方なので、何かあった時にすぐ頼れる人が周りにいない状況です。
せめて安定期に入ってから、泊まりでの出張をしてもらいたいという旨を伝えたら、お前は甘えすぎだと余計に怒られました。
ついこの間まで、自分で今回の出張は行かなくても別にいいと言っていたのに…
確かに仕事のことに口を出されるのは良い気はしないと思います。ですが、自分の意思を伝えただけなのに怒鳴られ、凹んでしまいました。
妊娠初期というだけで、わたしが心配しすぎなだけでしょうか(´・ω・`)
- pon.co(9歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
さすがに、イヤですね…。妊娠初期で上の子もいるなんて、少しでも助けが欲しい時期なのに…。
私なら少しでも上の子みててもらいたいです。
もし、融通がきくのなら今の時だけでも仕事セーブしてもらいたいですね。
旦那さんから言わせれば仕事なんだからっ!!って言いたいでしょうが…。
切なるこの不安は仕事の事とかよりも知っておいてもらうべきだと思いますよ。そしたら、ひょっとしたら日帰りで早く帰ってきてくれるかもしれません。
大事な妊娠初期、無理はせず、ストレスも極力ためないように、吐き出せることは旦那さんに伝えてくださいね。

退会ユーザー
何故、旦那さんは怒鳴るほど怒ったんですかね(´・ω・`)
ただ「なんでこの時期に?」って言っただけですよね?それに文面からだとそこまで重要な仕事でもないような...
それに「お前は甘えすぎだ」って言葉もわたしは理解出来ないです(´・ω・`)ただ単に、俺を頼るな。育児はお前がやれ!と言ってるだけのような気がしてなりません。
周りに頼る人がいなかったら誰だって不安になりますよ。まだ上の子は6ヶ月ですし、悪阻も酷いようですし、ナーバスになるのは当たり前です(´・ω・`)
-
pon.co
ありがとうございます>_<
皆さん優しい…(泣)
何でこの時期に?=お盆の時期だからこそ会社の会議がないから
お前は甘えすぎ=仕事にプライベートを挟むな
という言い分でした。
主人は娘が生まれる前からもあまり妊娠中のリスクなどに関心がなく…
いざ娘が生まれたら、俺は仕事があるから、育児はお前の仕事だ!と何度もそれで喧嘩になりました。ストレスで実家に帰ったこともありました。
例えるならジャイアンのような性格です。会社の同僚にも言われたので、本当にそうなのだと思います。
自分からは決して謝らない。相手が100%悪いと決めつけてそれ以上話ができないので、余計に虚しいです(;;)
娘をあやしながら悔しくて泣いてしまいました。- 8月11日

S.mama
旦那さんありえないですね。
考えが古すぎますね(*_*)
また実家に帰ってしまえばいいんじゃないですか?
育児が仕事ならどこでしようが勝手ですよね?
なかなか性格なんて変わりませんから、旦那さんほっといて実家でゆっくり過ごした方がいいと思います。
男が働くのが当たり前でしょ?っていってやりたいですね(`□´)
逆に旦那さんが甘えすぎですよ!
子供を何だと思ってるんですかね!
落ち着いてから不安なこと言っても分かってもらえない気がします。言って分かってもらえたら上の子のときに既に理解してくれるはずですし。
あくまで私だったら…ですが、旦那さんなんてほっといて実家に行っちゃいますね(*_*)
屁理屈ばっか言われるとムカつきます。
育児に関しても奥さんに関してもサポートしてくれないなら、旦那のサポートもする必要ないですよね(*_*)
自惚れんなって言ってしまいそうです💦
とにかく、ストレスも良くないですしお体を大事にすること優先してくださいね(^_^)
-
pon.co
ありがとうございます。遅くなりまして申し訳ありません。
私がよく相談に乗ってもらっている、先輩ママと同じ事を仰られて、本人じゃないかと思ってしまいました(°_°)
今日一日、喧嘩のことを主人とメールでやりとりしていましまが、どうも言い訳じみててイライラしてしまいました。
悪いのはお互い様だ、と言われたのでそこで冷静になりました(་⍸་)
あー、この人は本当に痛い目見なきゃ懲りないなと。
それから荷物まとめて娘と実家に帰ってきました。移動は大変でしたが、気持ちが楽なので暫く避難しようと思います。
主人がもう少し歩み寄ってくれることを願っています(´・_・`)- 8月12日

カニイ
そんな事でいちいちキレられる位なら、
もう二度と私の意思は伝えませんし、意見もしません、期待もしません、お好きにどうぞ。
と私なら突き放してしまいそうです。
体調も優れない中、頼れる人が周りに居ない状況は確かに厳しいですが、旦那に嫌々サポートして貰う位なら、私なら1人で何とか耐えると思います。
-
pon.co
ありがとうございますm(__)m
新婚生活もそこそこに妊娠、出産、また妊娠ときて、うちら夫婦は急ぎ足だなあと思っています。
だからこそ、子供がいなかった時の感覚のまま、父親としての自覚も足りないのかなと思います。
離婚…は考えたくないので、ひとまず主人のことは放っておいて娘と実家に帰ってきました。
これから家族が増えるかもしれないというのに、情けない話です。・゚・(×_×)・゚・。- 8月13日
pon.co
ありがとうございます(;;)
本当にその通りなのです。娘もまだ小さいし、最近よく動いてますます目が離せないので…
本当なら仕事も定時に切り上げて少しでも家事育児を助けてもらいたいです。
主人には、それが甘えだと言われそうですが、、、
ストレスで流産したらどうするんだ!!と本当なら怒りたいです´д`;
退会ユーザー
男の人には理解しにくいと思います…。でも本当に頼りたい時期ですよね。上のお子さん小さいから…。
穏便に柔らかく話せば理解してくれるかもしれないですよ。うちの旦那は感情的に私が話すと聞きたくないみたいで…。男って本当に勝手ですから…(笑)
私はやさしーく、やさしーく、子供に話すようにいつも意見してます…(T_T)
pon.co
ありがとうございます(´・_・`)
やはり男性はそうなのでしょうか?
わたしが柔らかく話しても、急にキレて返してくることがほとんどなので、どこがスイッチが本当にわからないです(*_*)
今はお互い別室にいて、家庭内別居状態なのですが、
落ち着いたらわたしの不安だけでも伝えれればと思います。