
生後10日の赤ちゃんがいます。生後4日目で退院し、里帰り先がないため…
生後10日の赤ちゃんがいます。
生後4日目で退院し、里帰り先がないためアパートで旦那と赤ちゃんと3人で暮らしています。
旦那の実家が来るまで15分ほどで、毎日の沐浴のお手伝いは旦那のお母さんがしてくれています。
退院してからの洗濯、掃除は毎日私が行っており、晩ご飯は旦那がお弁当など買ってきてくれています。
血液の関係で生まれた時から完ミで育てており、旦那が帰ってきてから23時くらいまでのミルクは旦那が作ってくれて除菌まで済ませてくれます。
飲みムラがあり、50mlほど飲んで哺乳瓶を拒否し、1時間ほどでお腹が空いたと泣いてしまっても、完ミなので最低2時間は空けないといけないから抱っこでなだめるしかなく、なだめている間旦那は無関心。
ミルク作り以外は、赤ちゃんを抱っこすることもなくずっとスマホゲームをしています。
今日も、空腹で抱っこしても反り返り、興奮状態でタオルや洋服をパクパクしては泣き出すのを必死でなだめていても旦那はゲーム。抱っこ代わってと言っても拒否されます。
また、ミルクを吐き戻すことが多く、見ていて可哀想で精神的に辛くなって旦那に、またミルクほとんど吐いちゃったと言っても、こちらを見ることもなくゲームをしながらふーんの一言。
仕事をしているから、ミルク作りしてくれるだけでもありがたいと思うべきなのでしょうか。
ゲームを全くするなとは言いませんが、少し抱っこしたり声かけしたりしてほしいと思ってしまうのは我儘なのでしょうか。
辛いと思ってしまうのはダメな母親でしょうか。
今日の夜は本当に辛くなってしまって、ミルクをあげている時も涙が止まらず、声かけが全くできませんでした。
弱い母で子供に申し訳ないです。
- みかん(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
弱くなんてないですよ!みかんさんは十分強いお母さんです(*´ー`*)
ほとんど周りに頼らずに、生まれたばかりの赤ちゃんのお世話をするってすごく大変だと思います。
私なんて、里帰りしてるのにいっぱいいっぱいになって泣いてしまうこともあるのに…💦
うちの旦那もスマホゲームが大好きで、赤ちゃんが生まれてからもよくやっています。仕事で疲れて帰ってきて、趣味のゲームを息抜きでやってるんだから仕方ないと思う反面、もう少し協力してほしいと思ってしまいます。
旦那さまは、みかんさんがそこまで辛く思い詰めてることに気がついてないのではないですか?
育児に終わりはないし、早めに話し合ってもう少し協力的になってもらえると良いですね(*´ー`*)✨

ゆー
私も里帰りせず旦那と3人です。
辛いです。
みんな通った道だと思い
踏ん張りました。
うちは話して家事も育児も沢山
やってくれるようになりました。
私が無意識に何かする事が多くなり、
自分がご飯食べたのか、
お風呂入ったか、
何をどこに置いたかなどの
記憶が無い状態が続き
旦那がやばいと思ったみたいです(笑)
足らないのにあげれないの
キツいですよね。
おしゃぶりはどうですか?
うちは吸ってくれ無かったですが
哺乳瓶の乳首だけなら大人しく
吸ってくれてました。
それか白湯をあげるのもいいですよ!
-
みかん
わたしもみんな頑張ってるんだから頑張らなきゃと思いながらも泣いてばかりです💧
多分旦那はわたしが倒れて入院でもしない限りやばいとは思わないんだと思います。
おしゃぶりあげてみたのですが、これじゃないと言わんばかりに口から吐き出されてしまって💦
哺乳瓶の乳首は良いかもですね💡試してみようと思います!- 10月6日

まぁ
お腹が空いているようであれば2時間待たなくても大丈夫ですよ!例えば50ml飲んでお腹空いてるようであれば追加で+30ml作ってあげてみるとか😊赤ちゃんが満腹で要らないなら飲まないし、飲むなら飲むでいいと思います(*´`)!最低でも2時間~3時間というのは腹持ちするからであって、この時期は80ml飲む子もいますし何がなんでも2時間空けなきゃいけないってわけじゃないので臨機応変で
大丈夫ですよ😊!
-
みかん
そうなんですか❗️最初産院で3時間は空けてくださいと言われ、深夜1時間程で泣き出し途方に暮れていた時に、助産師さんに最低2時間経てばあげていいよと言われたので2時間は必須なんだと思ってました💦
- 10月6日
-
まぁ
でももしかしたら暑い、寒い、おしっこなどの原因も起きてしまう原因になるのでそれらを全て試してみてからの方がいいと思います(*´`)赤ちゃんは体温高いので足先、手先が冷たくても背中や太ももが暖かければ大丈夫なので☺️全部やってもそれでもだめだったらミルクを足してあげるとか( ¨̮ )✩
私も最初の頃はきっちり3時間空けてましたけどそのうちまぁいっか!と思って少しプラスしてあげたりしてました😊。ミルク缶に規定量書いてあると思うのでそれを参考にあげてみてください( ¨̮ )!多少量が前後するくらいは大丈夫なので🍀!- 10月6日
-
みかん
泣いていたら毎回オムツチェックと暑かったり寒かったりしないか見るようにしています💡
お腹が空いているのにミルク貰えないのは赤ちゃん可哀想ですもんね💦- 10月6日
-
まぁ
全部チェックして大丈夫ならミルクかもしれないですね😊!ちなみにミルクはなにを使ってますか?
私が試して思ったのはE赤ちゃんはお腹空くのが早かったように思います!今ははぐくみを使ってますが月齢もあるのかもしれませんが3時間持ちますよ( ¨̮ )!- 10月6日
-
みかん
産院がほほえみだったのでそのままほほえみ使ってます!ミルク変えて飲まなくなっちゃうのも怖くて取り敢えずほほえみを使おうかなと思っているのですが、ミルクによっても色々差があるんですね💦
- 10月6日

はじめてのママリ
それはそうと弱くもなく、本当に頑張っていると思います。
旦那さんももう少し協力的ではないとダメだと思います。
だって二人の子ですから。
ましてや、ホルモンバランスの崩れで涙もろくもなり、イライラしますし、寝不足でフラフラじゃないですか?
私は恵まれてる方で実家暮らしをしてますし、旦那は夜中娘が起きると何もできなくても起きます。
たまに寝そうなとき声掛けられて起こされるとイラッとたまにしますが(笑)
それでも、ストレスは溜まるし泣きたくなるし、ダメな母親だと思うこともあります。
みかんさんは充分頑張ってます。
ただ、そのまま赤ちゃんをもう少しみて欲しいと旦那さんに言ってもわかってくれないと思うので、パパにオムツ替えて欲しいよねー?とかパパに抱っこしてほしいかなぁ?とか近くで言って少しずつ自覚を持ってもらってもう少し頼って良いと思います(о´∀`о)
男なんてそんなものです(笑)言わないとわかりません。
無理せず、頼りましょう✨
-
はじめてのママリ
最初の文間違えました!Σ( ̄□ ̄;)
それは、で止めようと思ったんですが💦すみません😣💦⤵- 10月6日
-
みかん
頑張っているとのお言葉本当に嬉しいです。母親なんだから育児も家事も頑張って当たり前みたいに旦那に思われていそうで、頑張ってるねなんて言ってくれる人一人もいないのでとても救われます。
旦那との子供を産んだはずなのに。まるでわたし一人の子みたいに旦那が無関心なのが辛くて💧自覚持ってくれるように頑張ってみます。- 10月6日

ココりん
大丈夫ですか?
飲むのを途中でやめてしまった時は、2時間待たずに少し足してあげていいと思いますよ🤔
おしゃぶりも使ってみては?
月齢が小さいうちに吐き戻すのは、赤ちゃんの胃がまだ未熟だからで苦しいわけじゃないので気にしなくて大丈夫ですよ。
うちは3カ月だけどまだよく吐きます😓
うちの旦那も1人目の頃は何もしてくれなかったです。
-
みかん
飲むの途中でやめた時は待たなくていいんですね💡どんな量だとしても2時間は絶対あけないといけないんだと思っていました💦
おしゃぶりは全力で拒否されてしまって💧何回かチャレンジしてるとたまーに夢中になって吸ってくれるのですが、途中で吐き出して泣いちゃって💦- 10月6日

あずり
昼夜関係なく慣れない育児、本当に大変ですね。大丈夫、弱くなんてないです!みかんさんはとても頑張っていらっしゃいますよ😊
私は里帰りが出来る環境でしたが、夜間は親を起こすことは出来なくて…泣き止まない赤ちゃんを放置したくなったり、抱っこしても仰け反って興奮するわが子を見て一緒に号泣する毎日でしたね😢💦産後のホルモンバランスが崩れる影響で、1ヶ月位は情緒不安定な状態が続きました。
旦那さんに関しては、ちょっと冷たすぎやしないか?と思いましたねぇ😖目の前で少し抱っこして欲しいとお願いされて、拒否して知らんぷりは流石に酷すぎです。何をしたら良いか分からなかったり、自発的に動けないのは男の人なら仕方の無い事ですが、頼んでも代わってくれないのは辛すぎますね…💧
人様の旦那さんに申し訳ないのですが親になったのに責任感も人としての優しさもないのか?と怒ってやりたい気持ちになりました。妊娠中も無関心な方だったのですか?このままみかんさんがギブアップする前に、何か改善出来る事を考えたいですね。お義母さんにお泊まりしてもらうのは難しいですか?旦那さんのご実家に2週間位一緒に住まわせて貰うとか、地域の育児サポートを利用するとかもアリだと思うのです。
あまり自分を責めたりせず、旦那の御両親にも日々の悩みなどを相談してみてはどうですか?
-
みかん
頑張ってるの一言がこんなに嬉しいのは人生初めてかもしれません。
泣きやまなかったり、興奮して仰け反ったりしてると自分を責められてるみたいですごく辛くなってしまいます💧
首が座ってないから抱っこが怖いのは分かるのですが、わたしがシャワー入ってる時に泣いてたら抱っこしていたのでただただ私がいるのに交代するのが面倒なんだと思います。
妊娠中も全くの無関心でした。
旦那のお母さんに言っても、あいつは本当にダメだねーとか、させなきゃダメだよとか言われるだけです💦- 10月6日

のんたん2号
娘はちょこちょこ飲みなので今は120~ってことで1回に60前後しか飲まないのでお腹が空いたようなら時間を待たずにあげていますよ👍器定量超えるまでは待たずにあげてもいいと勝手に思ってあげています☺
-
みかん
規定量超えなかったら待たなくて良いんですかね?💦お腹空いてる時にすぐあげて大丈夫ならすごく助かります💧
- 10月6日

cki
ごめんなさい、娘はミルクではなかったのですが
規定の量を飲み切っていないなら1時間後に泣いた時に飲み終わらなかった量をあげてもいいのでは?消化に時間がかかるから飲んでから時間を開けるので、そもそも少ない量しか飲んでないなら決められた時間あけなくてもあげちゃってもいいんじゃないかと思います。
経験談じゃなくてごめんなさい
子どもはかわいいけど子育てはつらいですよね。
男の人って言わないとわからないですよ!産後の床上げまで1ヶ月本来はかかるとかうちの夫も知らなくて、私も里帰りせず洗濯料理してましたが、気遣いがなくて体がつらいと話し合ったら、本来は寝てなきゃいけない時期だと全く知らないことが判明しました。
産後うつとかもあるとか、女性は当然知ってることを意外と男性は知らず、入院中に子育てをマスターして帰ってくると思ってる節があります。私も我慢して爆発して何度もケンカしましたが、そもそも何を我慢してるのかすらわからなかったってことありますよ!!
-
みかん
規定量飲んでなかったらあげちゃって良いんですかね?💦今日黄疸チェックで病院に行くのでその際ちょっと先生に相談してみたいと思います😢
確かに産後の安静とか知らないかもしれません💦一日中家にいて楽だろ、くらいに思われてるのかも💧
子供の前で険悪になるのもどうかと思って我慢してたのですが言いたいことちゃんと言おうと思います。- 10月6日

ひろppp
私も完ミでした!
なんとなく最初は3時間あける!って固定観念にとらわれてましたが、赤ちゃんが欲しがれば上げて大丈夫ですよ🙆
飲みむらがあれば、余計になっちゃうかもですね💦
男の人って言わないとわからないですよ!でも感情的になったら、余計みてくれないかもです💦
お金は多少かかりますが、役所に相談してヘルパーさんにきていただいてはいかがですか?
私もきつくて週1で2時間きてもらい、お願いすれば色んな事してもらえますよ😊しかも育児をされた方だったので、話を聞いてもらいつつ、家事や掃除してくれました。
中にはその時間だけ寝たいとおっしゃる方もいるそうです。
育児は夫婦で協力しないといけませんからね✨
辛いときに辛いって伝えた方がいいですよ!頑張りすぎないでくださいね!
-
みかん
産院で最低でも2時間はあけてと言われていたので、2時間は絶対にあけなきゃと思ってました💦
途中で飲むのやめちゃう我が子を見て、すぐお腹空いちゃうんだから全部飲んでーって自分勝手なこと思ったりしちゃってます💧
頑張りすぎないように、ストレスためないように手を抜けるところは抜いているのですが、それがサボりだ、もっとみんな頑張ってるんだからと旦那に思われてるんじゃないかと思うとそれも嫌で💧- 10月6日
-
ひろppp
親は飲まないと焦りますよね💦
うちの子は全然飲まない子だったので、イライラしていたら、母にそれが伝わっちゃうよ!って言われて、そうか😱ってなりましたよ。
みんな、最初は頑張らないと!他のお母さんはもっと頑張ってるんだ!!って思ったし、どちらかといえば完璧主義だったので、抜けるところがなくて…。
でも、お母さん1年生。始まったばかり。わからなくて当然です😊
私も辛すぎて、こんなお母さんでごめんねー😭って大泣きしました。
電話で保健師さんに電話して、子どもは見えるところに少し置いて、あなたは違うところで深呼吸しなさい!赤ちゃんはいつまでも泣いてないから。眠くなったら寝るんだから!って言われて、少し離れて、泣いてたけど寝てしまってホッとしたこともあります。
旦那がサボってるなんて思うようなら、そんなら、育児と仕事交代してみろ!!って言ってやりますよ。
頑張ってなかったら、こんなに悩みませんよ😊
じゅーうぶん、頑張ってます!
私なんて母に頼ってばかりでしたから💦
頑張らず、ゆっくりボチボチ。
今だから言えるんですけどね。
私もその頃は必死でした。
旦那様にしんどいときはお願いしましょう!なんなら、お医者様から言われたって言えばいいですよ✨- 10月6日

小雪
産後でまだ体がボロボロ、
且つホルモンの関係で心も不安定な中
みかんさんは相当頑張ってますよ。
ダメな母でも弱い母でも決してないです。
人の旦那さんに申し訳ないですが、
旦那さんがダメすぎます。
仕事をしているから…って、心身共に健康な成人が働くのって当たり前ですから。
命かけて自分の子を産んでくれた奥さんと、自分の子を養うのも当たり前ですから。
養わなかったら経済DVですし、育児放棄です。
一度、旦那さんと話し合いはできませんか?
場合によってはお母様にも同席してもらって。
みかんさんのためでもありますし、旦那さんとお子さんのためでもありますよ。
失礼を承知で不謹慎な事を申しますが、旦那さん、もし今事故などに遭い、走馬灯が駆け巡るって状況になった時
脳裏に浮かぶのはお子さんの顔ではなくゲーム画面なんじゃないですか。
このまま生きていって、老いてから亡くなるって時も、お子さんの赤ちゃんの時の顔、思い出せないんじゃないですか。
そんな人生で良いんですかね。
お子さんも、せっかく両親揃っているのに、父親に無関心決め込まれて可哀想です。
せっかくこの世に生まれてきたのに、せっかくみかんさんと旦那さんを選んで生まれてきたのに
パパがちゃんと自分に向いてくれないなんて可哀想です。
あ、それからミルクですが、
うちの上の子も完ミだったのですがよく吐き戻してました。
私も当時は余裕がなく、心配で心配で…でしたが、特に問題なく育ってますよ!
赤ちゃんはまだ色々と体も未熟なので、仕方ないです。
助産師さん曰く、飲んだ量は気にするな、おしっこが出てるなら大丈夫だから、とのことでした👍
今はまだ生まれてほやほやなので、今後ミルクを上手に飲む練習をしているんだという気持ちで
あまり思い詰めずにいきまきょう😌
-
みかん
頑張ってると言って頂き本当に心が救われます。
産後一言も労りの言葉もなく、出産なんて大したことないと思っているようです。
帰ってきても全然子供の顔を見ないので、LINEで日中の写真を送ったりもしているのですがおそらく保存なんかしていません。
妊娠中の旦那の不倫で離婚も話に上がりましたが、子供にとって両親揃ってるほうが良いと離婚しなかったのにこれでは両親揃ってると言えないのではないかと思います。
ミルク飲んだ後吐かないか不安でどのタイミングで寝かせて良いのか分からず、寝かせた後もずっと吐くんじゃないかと不安になってしまいます💦- 10月6日

羽流
私も里帰り出産をしなかったので戻ってきて旦那と三人で育児でした!
初めての育児で分からないことだらけで毎日大変ですよね(இɷஇ )
ミルクを作ってくれたりしてくれるのは助かるけど辛いと思った時に変わってくれるとまた違いますよね💦
私の娘もあまり飲まないし、吐き戻しが多かったです💦
私が一ヶ月検診の時に言われたのはミルクだからあまり飲まなかった時は1時間はあけてね!と言われました。
もしかしたら先生によって違うかもしれませんが💦
-
みかん
初めてだと分からないことだらけで不安でいっぱいになりますよね💦
自分の心に余裕がある時は良いのですが、不安でどうしようもなく辛い時に子供が泣いちゃうと精神的に追い詰められます💧
吐き戻し本当に心配になっちゃいますよね💦ミルクの件は今日黄疸チェックで病院に行くのでその際に聞いてみようと思います!- 10月6日

🌟にゃちゅ🌟
生後4日で退院は早いですねー
大変でしょう。
私も実家がないので、同居していた義母に助けられました。
それを1人では大変で当たり前ですよ。頑張ってますね。
いっぱいいっぱいになって、わけわかんなくなって、イライラして。。
そういうところに、男って平気でくつろいだりして😤
逆撫でするんですよね。
悪気はないので、普段なら許せるか呆れるかですが、、。
ところでみかんさん、バウンサー使っています?
電池式の電動のだと乗せていれば結構泣き止んで、寝たりしてくれる子供が、多いみたいですよ。
私も助けられました。
-
みかん
寝ている時やおとなしく起きてる時はこちらも余裕があって穏やかに過ごせるのですが、寝ている時にちょっと苦しそうにしていたり鼻息が荒かったりするだけで吐いちゃうんじゃないかって不安になってしまいます💦
バウンサー妊娠中買おうか検討していたのですが、家も狭いしお値段もなかなかするので実際に産まれてから店舗で試してみて購入するか決めようと思っていました!- 10月6日
-
🌟にゃちゅ🌟
赤ちゃんの普通がわからないからふあんですよね。
でも、赤ちゃんが寝ている時に、お母さんも寝ないと体が持ちませんよ?
寝不足は体力回復にも影響ありますし。
バウンサーはハイローチェアよりは場所取らないです。
そのかわり、デザインによっては低いものが多いので、床に置くのが多いです。
ネットだと安いかも。
試せないですけどね。
私はお下がりを頂いたのですが、小さくなって、使ったのは短期間でした。- 10月6日

みぃ
うちの子も産まれてすぐから完ミです✨
はじめは胃も小さいうえ飲み方も下手なので吐き戻したり量が足りなくて泣いたりする事もありますよね✨
三時間あけると言うのはやり過ぎに注意する意味で書かれているので吐き戻しもあったりして量飲めてないみたいだし泣くならミルク足していいと思いますよ😊✨
うちの子もミルク足してました✨
はじめは産院で三時間あけると言われて必死でしたが、次に産院に行った時にはそこまでこだわらなくて良いと言われました😭😭😭
どのくらい飲んでお腹が満たされるかは赤ちゃんしか分からないので✨慣れてくるまでは赤ちゃんに任せましょう✨✨
ミルク量などは市役所などの相談窓口や産んだ産院に電話したりすると教えて貰えるので心配だったら電話すると安心かもしれません😊✨
退院してすぐから育児も家事も自分の負担が大きいのはとても苦しいですね😱💦
男の人はこっちが大変でも気づいてなかったり、気づいていても知らん顔したりでこっちは気が滅入りますよね💔
私の旦那さんも基本携帯ゲームをしているのでよく分かります😭😭
でも、だからと言ってこちらが手伝ってオーラを出したり口で言ったりすると逆効果で手伝いたがりません💔
なので私は旦那が携帯ゲームをしている時や自分の時間に浸っている時はこちらから頼まず子供が泣いていてもミルクをあげていても一人でなるべく頑張るようにしています。
仕事から帰って来て疲れているの分かってるよ✨ゆっくりしてって雰囲気を出すのです✨
旦那さんは晩御飯も買って来てくれて、ミルクの除菌もしてくれるのですよね?
きちんとありがとうの気持ち伝えてますか?😊
自分がたくさん大変だからこれくらいしてくれて当たり前と思っていませんか?✨
旦那さんだって慣れない日々の中で少しはお手伝いしてると思って満足してるはずです✨
ありがとう✨ものすごく助かっ
てるよ😊と伝えるだけで結構旦那さんは喜ぶかもしれませんよ✨
私はこの少しなにかしてくれたら感謝する、褒める、のやり方で、旦那の場合は少しゲームしてる合間とかに泣いてる我が子に声かけたり、ミルク変わってくれたり、遊んでくれる用になったり少しずつですがするようになりました✨
お父さんもお母さんも赤ちゃんもみんな新米なので大変な事もありますが家族なんだし、お互いを気遣う気持ちが大切だと思います😊✨
自分が気遣って貰いたいときはまず相手を見て、相手を気遣うのが近道な気がします✨✨
的外れな回答かもしれませんがみかんさんの気持ちが少しでも楽になりますように✨
そして旦那さんとうまくいきますように願ってます😊
-
みかん
ミルクのことに関しては今日黄疸チェックで病院に行くのでその時相談してみようと思います!
ミルク作ってくれたり除菌してくれたりしたら毎回ありがとうと言っているのですが無視されます…今日からなるべく自分でやろうと思います- 10月6日

まーい
うちは、スマホゲームは
子供たちがいるときは
禁止にしてます!
1人のときか、私と2人でいるときと
約束してます!
-
みかん
スマホゲーム禁止は禁煙と同じくらい難しそうです💧
- 10月6日

退会ユーザー
50しか飲んでないならあげて良いと思います💦三時間空けるというのは、その月齢での規定量マックスを飲んだ場合ですから💦
吐き戻しも、赤ちゃんにとっては当たり前のことで、辛いものではないですから、ゆったり構えてあげてください。
母親は産後いろいろ神経使うのに、父親は驚くほど変わらないものです😭不安な気持ちや手伝って欲しいこと、共感して欲しいことなんかは、どんどん伝えた方が良いですよ!いきなり変わるのは無理ですが、だんだんとこちらの気持ちにも理解が出てくるかと思います(>_<)
みかん
ありがとうございます。入院中からいっぱいいっぱいで泣いてばかりです💧
多分わたしが辛くてもどうでもいいんだと思います。退院翌日から37度後半の熱が続いてて、食欲もほとんどないこと知ってるのに大丈夫?の一言すらないです。