
コメント

おひさまぽかぽか2
それは専門医と相談だと思います。
うちも7ヵ月の時にアレルギー判明しましたが1歳になるまでその食材を除去して1歳過ぎてから負荷試験開始でした。
そこでOKが出てその後どう食べさせるか、などは専門医や栄養士から指事がありました。
その血液の検査を受けられたところで尋ねられたらどうでしょうか?

4699
うちは卵黄2卵白3のアレルギーでした😣
主治医からはアレルギー反応が出た時用のお薬をもらって、少しずつ食べさせてます!!
そういった指示はなかったですか?
質問の答えでなくてすみません💦
-
SORA
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
4699さんのお子さんが通ってる病院ってアレルギー科もありますか?
うちの子も小麦以外に卵黄2卵白4オボムコイド3とアレルギー反応がありました😣
なので卵は1歳まで完全除去。
小麦に関しては「摂取する時期が遅くなる程アレルギー反応しやすくなったりするからねぇ。うーん。」と微妙な反応でした😅
5~6ヶ月検診でアレルギーの負荷検査受けさせたいと相談したのですが「うちでは負荷検査実施してない。するとしたら近くの大きい病院で受ける事になる。その大きい病院で受けさせたいならまた言って。そしたら紹介状書くから。」と言われて小麦に関しては指示がありませんでした😣
なので今度の検診で負荷検査受けさせたいからという事で紹介状書いて貰おうと思ってるのですがなんか主治医の先生ボソッと「検査は1歳まで受けられないからなぁ…。」と言っていたような記憶もあって負荷検査って1歳になる前から受ける事可能なのか。
検査結果から負荷検査へ。
アレルギー反応ありからの負荷検査でだと受けられる時期が違ったりするのかなと気になったので😣- 10月6日
SORA
コメントありがとうございます!
そうなんですね!
うちの子も同じくもう一つ卵アレルギーがありそれは1歳まで完全除去の指示が出ました。
検査した結果からの負荷検査。
アレルギー反応ありそこから負荷検査するのとではする時期が違ったりするのかなと気になったので😣
そうします😊