※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
妊娠・出産

マタニティブルーで不安や情緒不安定になり、泣きたくなる気持ちや子育てへの不安がある。これがマタニティブルーですか?

みなさんのマタニティブルーとは、具体的にどんな気持ちになりましたか?
理由も分からず、とりあえず泣きたくて仕方ない
なんでもかんでも、不安要素自分で作ってキリがないくらい悩んで泣いて…の情緒不安定になってますが、これがマタニティブルーなのでしょうか?
これからの先の生活や、子供の育児にもかなり不安があります。。

コメント

にゃこまま

私も未だにたまーに
ありますよ…。。

なぜか泣きたくて不安で
考えすぎてしまいますよね。

皆さん少しは通る道ですし
あまり考えすぎないのが
1番だよ!って病院で
看護婦さんに言われましたよ☺️

  • 👶

    👶

    病院の看護師さんに、そうゆう相談したいですが、そうゆう話しも診察の血圧測る時にチラっと相談するだけでやっぱ気分違いますか?

    • 10月5日
  • にゃこまま

    にゃこまま


    私は診察の時に
    なんか変わったことありますか?
    って聞かれてその時に
    考えすぎてしまうこととか
    伝えたら先生より看護婦さん
    が答えてくれました!

    先生が男の方っていうのも
    あるのかもしれませんが
    私は先生より看護婦さん
    助産師さんのが相談しやすい
    ですね!
    ちらっとでもいいですが
    相談したいんですが…
    と伝えてみたらどうですかね??
    病院によってだと思いますが
    少しでも聞いてもらえると
    思いますよ!
    一人で悩むより少しでも
    吐き出せたほうがいいですからねっ

    • 10月5日
  • 👶

    👶

    なんか変わったことありますか?はめっちゃきかれます😳
    看護師さんもいっぱいいて、話しやすい人が、その時の担当だと話したいです笑
    身体的な相談ばかりで、
    精神的な相談はしなかったので…笑

    • 10月5日
  • にゃこまま

    にゃこまま


    してみるといいですよ!
    聞いてもらうだけでも
    違います!
    ストレスが、1番よく無いので😭

    • 10月5日
るう

私は妊娠中にマタニティブルーになりました。
自分のペースで生活できなくなることや、きちんと子どもをかわいがって育てられるか…ということなどを考えているうちに気持ちが落ち込んでいきました。
泣いたりイライラしたりと、かなり情緒不安定だったと思います。
そんな精神状態の中、両親学級に参加したのですが、いろいろ話を聞いた後に主人から「マタニティブルーって、産後になるって言ってたけど?」と言われた時には「はぁ⁉︎産前でもなるんだよ!妊婦のことなんて全く勉強してないくせに、何がわかる!」と怒り心頭でした。

赤ちゃんのことを考えているからこそ、心配になったり不安になったりするのだと思います。
誰かに聞いてもらうと少しは違うかもしれないので、上の方が言われているように助産師さんや看護師さんに少し話してみてもいいかもしれませんね😌