
生後1ヶ月の赤ちゃんが母乳とミルクを混合で与えているが、夜はなかなか寝付けない状況。夜は母乳の出が悪いのか、明るい部屋が原因で眠れないのか気になる。
こんばんは!生後1ヶ月のママです。
今、母乳とミルク混合であげてます。
母乳メインで夜にミルクあげてる状態です。
産まれた時は2710で
1ヶ月検診では、3820gでした。
、
夜3時ぐらいに母乳とミルクで寝て
朝6時9時13時16時と母乳のみ各10分にして
ぐっすりと寝てました。
夜19頃沐浴して20時ぐらいに長めに15分づつあげても
寝なくて、ミルク60足してもなかなか寝ず
22時ぐらいまで欲しがるので、
母乳飲まそうとするのでが加えてちょこちょこ飲んでは
寝てげっぷさせようとしてると、
また起きての繰り返しでした。
旦那にバトンタッチしてようやく寝た感じです。
、
日中は母乳だけで寝るのに、
夜は母乳の出が悪いからでしょうか?
また部屋の電気をずっと見る感じで、
落ち着かなかったのですが、眩しいかなにかで
寝るに寝れないのでしょうか?
長くなってすいません。
- えり(7歳)

でこぽん
同じ月齢の子ですね!
電気をずっと見るのは、そろそろ目が見え出してるので気になってるのかもしれないですね😊
私は豆球とかは眩しいかな?っていうのと、真っ暗にした方が赤ちゃんが熟睡出来ると聞いたので、ダウンライトを買ってうっす〜ら顔が赤ちゃんの様子が見れる明るさにしてます😊
夜は愚図る赤ちゃんが多いと聞きました!
理由は分からないですが😅
もしかしたら電気を消してみたら
寝てくれるかもしれないですね😄
ウチの子は23時頃に授乳して
暗い部屋で寝かせたらスッと寝てくれて5時間ぐらいぐっすりです👶

まーりん
わたしもまさにそんな感じでした‼︎
そのくらいの時期は何をしてもグズグズでした💦
おっぱいでも、オムツでも、室温でもなかったので、ただ抱っこしてほしいと甘えてるのかなーと思って頑張ってました❤︎

まる
うちの子もお風呂後の食欲が他の時間帯と違っていて飲んでも暫く寝ません(^_^;)
最近気づいたのは眠りたいけど眠れない感じで、寝るのを手伝って〜って感じなのかなと思い始めました。
お風呂後、母乳+ミルクたっぷりあげても起きていて物欲しそう→1時間後に本格的に愚図り→母乳少しあげる→抱っこであやす→5時間近く寝る
って感じです。ミルク後の母乳はお腹が減ったとかじゃなくて眠いのに寝れないイライラをおっぱいで解消しようとしてる感じです。
段々と目が見え始める頃なので光が気になるのでしょうね~!!20時の授乳タイムには常夜灯にして薄暗くて静かな環境で飲ませてみてはどうでしょうか?
夜遅くまで電気やテレビつけてるとうちのこは興奮して寝てくれなかったです。
-
まる
後、お風呂の後の授乳後 汗とかかいてませんか?お風呂で体も温もってるし熱が篭って暑くてイライラして眠れないって事も考えられると思います^^*
娘は風呂上がりの授乳後、背中に汗をかいてるので1時間後に着替えさせてます(スグは着替えさせると吐いちゃうの^_^;)
愚図ってなかなか寝ない時は、あやすのを一度諦めてお着替えで気分転換したら寝てくれることがあります♪
もしかしたら旦那さんに交代する事が気分転換になってるのかもしれないですね☆- 10月4日
コメント